• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新生児を持つ父の、結婚式→披露宴→二次会について)

新生児を持つ父の、結婚式→披露宴→二次会について

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.8

友人の為ではなく 奥さんの為でもなく 愛する子供の為に 披露宴まで出席してその後帰宅します。 式の最中も酒は控えめにします。 たとえ離婚したとしても子供とは一生の関わり合いですから

imasokari
質問者

お礼

真摯なご意見をありがとうございました。 本来ならばみなさんひとりひとりにお礼を述べるべきなのですが、まとめてお礼を述べさせていただきます。 ベストアンサーはみなさんに贈りたかったのですが、ご主人様のご意見をいただけた#12に代表でお贈りしました。 二次会について私自身がどうしたかについては、ここではあえて差し控えたいと存じます。 ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは披露宴?2次会?

    9月のあたまに高校からの友人が結婚します。 式は親族だけで行い、式と続けての披露宴はないそうです。 ですが、その日の夜に友人を集めて、お店を借りて パーティ(2次会のようなもの)をやるので来てほしいと 本人から言われました。 2次会というと友人たちが企画する、というイメージ だったんですが、本人に言われた場合も2次会ととって いいのでしょうか? 今までは披露宴→2次会だったので、ご祝儀は披露宴の 際に渡して2次会は会費だけだったんですが、今回は 披露宴がないのでどうしたらいいんでしょうか。 招待されていながら現金書留で送ったりするのも・・ と思うのですが。

  • 結婚式→披露宴→二次会 の衣装について

    今度式を挙げる友人に招待され、結婚式、披露宴、二次会全てに出席します。 それで衣装に悩み色々なサイトで調べたのですが、 披露宴→二次会はそのままという例が多いようでした。 女の子の出席者が少なそうでしたので、淡いグリーンのドレスにしたのですが、 二次会は本当に内輪祝いの席のようで、居酒屋でやるとのこと。 この場合は流石にカジュアルめな服装に着替えた方がいいですよね? 用意したドレスもちょっと裾が長めで引きずりそうな上、 いかにもパーティドレスと言うカンジなので、 早めに会場のホテルに行って着替えようと思っています。 会場までは二次会でも大丈夫な綺麗めのワンピースで行って、 式と披露宴はドレス、 その後またワンピースに着替えて二次会へ、 と言う流れで問題ないでしょうか。 二次会に参加するのは初めてなのですが、 (でも居酒屋でやる時点で一般的な二次会とはニュアンスが違う気がするのですけど…) 今回私の知人は1人も参加しないため、何か勘違いしたことやらかさないかが心配です(汗)。 ちなみに夜の披露宴とのことで、 ノースリーブの華やかめのドレスにしてしまったのですが(ショールで露出はカバーする予定です)、 披露宴前の結婚式にはそぐわなかったろうかとこちらも気がかりです。 一度友人の結婚式に参加したことはあるのですが、 受付をしていたので周りがどんな雰囲気だったかよく覚えていません・・・。 マナーサイトを見過ぎて心配ばかりで長々とすみません! 同じような経験がある方、アドバイスをお願いします。

  • 創価学会の友人の結婚披露宴等について

    さきほども、ここで相談させてもらった者です。 タイトルにある通り、創価学会に入った友人から連絡があり、 結婚式の披露宴もしくは二次会に誘われたのですが、行くか行かないかで 悩んでいます。(式には呼ばれていません。親族のみだったそうです) 学会の友人とは、つかず離れずの関係がいい、とのご意見を多数もらいまして、 そうしたいのですが、披露宴や二次会は参加しない方がいいでしょうか? あなたなら、どうしますか? ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい。 (以下を考慮した上でお願いします) また、この悩みには、他の友人関係も絡んでいます。 学会の友人と、私と、共通の友人が他に2人いて、学生時代仲良しグループでした。学会の友人が学会に入ってからは、共通の友人のうち、Aさんは距離を置き、Bさんはつかず離れずで接しています。 Aさんは披露宴、二次会には参加拒否。(付き合い自体を拒絶) Bさんは参加。(ただしつかず離れず) (AさんもBさんも学会員ではありません) もし仮に、私が学会の友人の披露宴に参加したとして、 その後、自分が結婚する時に、学会の友人を呼んだとしたら、 Aさんは私の結婚式には来なくなるでしょうか? 先々の事まで考えすぎかもしれないですが、 Aさんを失うならば、学会の友人を切るしかないのかな…とも思うのですが。 これらの点をふまえて、披露宴もしくは二次会に参加すべきかどうか、 良いアドバイスやアイデア等がありましたら、お願いします。

  • 友人の披露宴と二次会は両方出席するべき?

    夫が10月に友人の披露宴と二次会に呼ばれています。 今まで夫は結婚式があると必ず二次会も参加していました。 私は友人が少ないため、あまりそういった経験がないのでわからないのですが、両方参加する必要はないのではと思っています。 しかし夫は、他の友人も両方出席するし、友人の結婚式の場合はそれが当たり前といいます。 ちなみに私たちの時は海外挙式だったため、披露宴はせず、二次会のようなパーティーのみしました。 今回は、遠方で、披露宴の終わり時間の関係で二次会が20時から始まるため、日帰りだと厳しいということがあります。 披露宴の頃にようやく1歳になる子供がいて、実家が遠方のため、私がその日に実家に戻るというのも厳しい状況です。 それと、出産で私が専業主婦になったのと、夫の残業がなくなったことが重なり、金銭的にも厳しい状況もあり、私としては披露宴のみで帰ってきてほしいのです。 友人の結婚なので、両方出席するのが当然と皆さんは思いますか? 夫に片方だけで帰ってきてというのは非常識でしょうか? ご意見お願いします。

  • 結婚式、披露宴について

    結婚式をあげるため、どのようなものがいいか考え中です。 まだ本格的に決め始めているわけではありません。 結婚式場などへ相談へ行く前に、どのようなパターンがあるのか、 少し頭に入れておこうと思い、質問させていただきます。 最初は 神前式(神父様がいるもの?)と披露宴→親しい人達だけの二次会 というオーソドックスなパターンを考えていたのですが、 友人と話すうちにウェディングドレスを着たいから、 式はやるけど、その後は親しい人だけ呼んでパーティでもいいかな~ という話にもなりました。 しかし、式に招待しておいて披露宴をやらずに終わるということができるのか? それをしても足を運んでくださった方には失礼ではないのか? 披露宴と披露パーティというのはどのような違いがあるのか? そもそも違うものなのか? など全く知識がありません。 自分の中では、披露パーティは会費を集めるもの・・・と思っているのですが。 そういった披露パーティをする場合も、式をあげた式場で 場を用意していただけるのでしょうか? 友人には、旅行のついでに式をあげる「リゾ婚」もいいよ~ といわれました。披露宴をするよりは安い・・・とのこと。 「リゾ婚」の場合は旅行会社に相談するのでしょうか? この場合、親しい友人を呼びたい場合はこちらが交通費、 宿泊費をもつのが一般的ですか? 先日結婚式をした友人はオーソドックスな 神前式→披露宴→会場移動して希望者の二次会(パーティ) という形でした。 結婚式を挙げた方、挙げる予定のある方、プランナーなどの仕事をしている方など、 結婚式にはどのような種類(パターン)があるのか、 そのパターンにかかるおおよその費用も教えていただきたいです。 もちろん地域や呼ぶ人数などによって差がでると思うので、 参考程度にという形で大丈夫です。 人数はそれほど多くはないと思います。 式後には早いうちに子供も作りたいので、あまりお金をかけず、 思い出にのこることができればな~・・・と思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 上司の披露宴+二次会

    今月末に職場の上司(先輩)の結婚式(披露宴)に招待され、出席することになっています。 先日、二次会の方も招待されました。 結構堅苦しい職場なので、できるだけきっちりとして披露宴に出席し、終わればいいかなと思っていたのですが、二次会もとなると、気持ち的にちょっとしんどいなと思っています。 結婚式の二次会というものは、披露宴に出席していた人も出るものなのでしょうか?披露宴に出席し、二次会を欠席というのは非常識なのでしょうか? 二次会の開始が20:50と遅いこと、披露宴には着物で参加しようと思っている(職場関係なのできちっとしておいたほうがいいかなと思い)こともひっかかっています。 私のイメージとしては、「二次会は友人たちでワイワイ」といった感じなので、仕事つながりの私がそこにいっても居づらそうだな…。と思っているのですが。。。ちなみに、今の職場は4月から勤め始めたところです。 「二次会」というものがよく分からないので、質問することにしました。 また、もし参加する方向の場合、二次会のときはやっぱり着替えたほうがいいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 披露宴と二次会、費用がかかりすぎる!

    友人が郷里で結婚をするんですが、前から2次会に誘われてました、私としては2次会だけ参加するつもりだったんですが、結局披露宴も「参加して!」と言うことで有無を言わさずに、出ることになりました。招待状がきたけど、時間が無いと言うことで返信のはがきなしできたし・・・ 披露宴・2次会となると、費用がきついです・・・ ちなみに実家に帰ることになるんですが、なんと無くその交通費、出してくれなさそうで・・・(まったくそんな話もでなかったから) 結婚は喜ばしいんですが、2次会だけでも断りたいんです。断っていいものなのでしょうか?また、もしそうならば、そのときの断り方はどうすればいいでしょうか?

  • 友人の結婚式・披露宴の出欠について

    こんにちは。僕は東京在住28歳の既婚者です。 結婚式は昨年2月にイタリアで妻と2人だけで行ないました。 帰国後に両家の親戚とお披露目代わりに食事会をして、親しい友人には メールとHPで結婚報告と披露宴やパーティーを行なわない旨を伝えました。 その中の一人が気を利かせてくれて僕達のために飲み会を開いてくれました。 ここからが本題で、先日友人から結婚式・披露宴の招待状が届きました。 上記の飲み会には参加していない友人ですが、親しい間柄です。 これに参加するか否か悩んでいます。 友人同士の間で「祝儀はいくつになっても3万」という取り決めがあるのですが 僕の場合、厚意で開いて貰った飲み会のみで特に「お祝い」を貰っていません。 勿論こちらも何も催すつもりもないし、その旨を伝えてあるのでので「祝儀」と 同等のものは望んでいませんが、何かがあっても良かったように思えます。 僕としては祝福する気持ちはあるものの、結婚式・披露宴・2次会とフルコースで 参加するのは釈然としない思いがあります。 今回は欠席して2次会のみ、もしくは1万円程度のカタログギフトで祝福の気持ちを表そうと思っています。(結構良い物選べますよ。) 今後、飲み会を開いてくれた友人や参加してくれた友人の結婚式・披露宴が行なわれても同じ対応を検討しています。 同等の負担だし僕なりの誠意の表しかたなのですが、考えがセコイでしょうか? また、対応として非常識でしょうか? ご意見宜しくお願い致します。

  • 披露宴への参加に関して

    披露宴への参加に関して 初めて質問させて頂きます。 大学時代の友人から披露宴への招待状がきたのですが、 それについて私たち夫婦での見解が違うので、皆様のご意見をお聞かせ頂きたいと思います。 私は一昨年結婚したのですが、披露宴等は行わず、親族や職場の上司など 極少人数でのパーティーで済ませました。 その後子供も生まれましたが、今回招待状をもらった友人からは 結婚・出産それぞれお祝いの連絡はありませんでした。 その様な状況で 私としては ・ものすごく親しくしている友人では無いし、祝いの連絡も無かった等引っかかる部分はあるが、  今でも付き合いのあるグループの中の一人なので参加したい。 妻としては ・私達の結婚・出産に対して、祝いを貰ったりしていないのだから、参加する必要は無い。 双方の見解としてはこのような状態でおります。 「私達へはお祝いしないで、自分達は祝ってくれなんていうのは非常識だ」という部分と、 金銭的な部分も絡んでくる事なので、家計を見ている妻の意見も重々理解しておりますが、 今後の人間関係等を考えると、参加しておいた方が良いのではないかと思っております。 乱文にて申し訳御座いませんが、 皆様の率直なご意見をお聞かせ願います。

  • 結婚式と披露宴

    3月に友達の披露宴があるのですが、私は今まで二次会にしか参加した事がありません。ですが、一応!?ドレスは持っているのですが、結婚式と披露宴とは着ていく服が違うのでしょうか? 以前、結婚式などにきるドレスを買ったのですが、知人から「結婚式と披露宴は違うよ!だからドレスも変わってくる」といわれました・・・ どのように変わってくるのでしょうか? イマイチ違いがわからず・・・・・・。ちなみに今回は披露宴だけ参加になります。アドバイスお願いいたします!