• ベストアンサー

水槽内のミネラルについて教えてください

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > (1)この数値は正常値の範囲内だと思うんですが、GH、KHはいくつぐらいで高すぎ、または低すぎなんでしょうか? ・ピッタリ、ど真ん中の正常値です。 > (2)KHは正常な範囲内で高いほうが良いということになるんでしょうか? ・ハイ。 KHは高い方が、pH変動が小さくなるので、魚たちにとって安全な飼育環境になります。 > (3)麦飯石を濾過器内に入れようと思うんですが、これによってミネラルが多くなりすぎてしまうこともあるんでしょうか?その場合はやはりGH、KHの数値から判断することになるんでしょうか? ・ハイ。 主にGHからの判断になります。 ただ、麦飯石からのミネラルはユックリ溶出するので、短時間で急変することは、余程、大量に入れない限りありません。 GHが13dを超えなければ心配する必要はありません。 > (4)流木もミネラル分が出るということですよね?流木から出るミネラルはどのくらいの期間出続けるんでしょうか? ・流木からは、かなり長期間出るようです。 偶に、エビが流木の端っこをツマツマして、ミネラル補給することがあります。 > (5)ミネラル分はPHをアルカリ方向に引っ張ったりするんでしょうか? ・まさに、その通り。 ミネラル分の多くは、アルカリ性物質です。 ミネラル分が多いと、飼育水はアルカリ性の中硬水に引っ張られます。 GHは5d~13dの間で、KHは出来るだけ高く。 水槽立ち上げ3ヶ月後ならばpHは5.5~8.5の間。 水槽立ち上げ1年後ならばpHは5.5~8.0の間。 水槽立ち上げ3年後ならばpHは5.0~7.5の間。 程度に維持すれば、魚たちにとってベストです。

tenbou55
質問者

お礼

ありがとうございます。 いくつか確認させてください。 (1)麦飯石を投入した場合、GH、KHの両方の数値が上がると考えてよろしいんでしょうか? (2)GHは上げずにKHだけを上げることができればベストだがそれは難しい、という理解をしたんですが間違っていますか? (3)流木は水を酸性に引っ張るものだと思っていたんですが、ミネラルが出るということはアルカリに引っ張るものなんでしょうか? (4)現在の数値でも麦飯石は投入したほうが良いでしょうか? くわしくご説明していただきましたが理解できていませんでしたらすいません。。。

関連するQ&A

  • このミネラルウォーターは水槽に使えますか?

    諸般の事情により、家にミネラルウォーターが大量にあります。 飲料やお料理に使うのは勿論、お風呂に入れたりもしてますが、夏場はシャワーで済ませることも多く、使う量より増える量のほうが多いくらいです。 かといって捨てるような物でもないので、些細なことにも活用したいと思います。 「メダカ&ミナミ水槽」「ビーシュリンプ&水草水槽」には使えるでしょうか? また、使用可能範囲であったとして、使う際の注意などあれば教えてください。 メダカは6年ほど飼ってますが、ビーのほうは初心者です。 記載の範囲で成分を書きます。 硬度:29 ナトリウム:0.48/100ml カルシウム:0.75mg/100ml カリウム:0.05/100ml マグネシウム:0.2mg/100ml バナジウム:7μg/100ml ※ヤフオクで売れば?等、水の使い道についてのアドバイスは結構です(必要に迫られたらまた考えますが、取り急ぎ、水槽に適応するか?を知りたいです)

    • ベストアンサー
  • レッドビー水槽のGH、PHで困っています。

    60cm水槽でレッドビーを飼育しています。 活性炭を最近まで入れていた為にPHが上がってしまったのですが GHは下がってしまいました。 PH 6.8(以前6.4以下) GH 0  (以前4~8) KH 6  (以前0~3) 亜硝酸、硝酸は0です。 PHを下げるのにエアレーションを止め外部Fの排出を水面ギリギリにして、 アクアマスターのCO2LIQUIDを入れて様子を見ています。 PHはよほど高くなければ気にしなくていいと言う話も聞いています。 6.8ならOKでしょうか? 一番気になるのがGHで、脱皮不全が心配です。 KHが消化(?)されないとGHは生まれない(?) PHを上げずにGHを上げる方法はありますか? 水換えに硬度の高いミネラルウォーターを使うのは有りでしょうか? 底床は、レッドビーサンドを使用しています。 ミロネクトン原石400g位入っています。 週1でジクラウォーターを規定量入れています。 すいませんがよろしくお願いします。

  • 水槽のpHが下がりません。。。

    水槽の水が弱酸性になりません。。。 【水槽スペック】 水槽→     45cm規格 フィルター→  エーハイム2211と2213(濾材:パワーハウスのソフト) 低底→     プラチナソイル 二酸化炭素→ 6h/日 エアレ→     無 現在の水質→ 水槽pH:7.6 GH:2 KH:1 水道水pH:7.7 GH:2 KH:1 水替周期→   4L/3日 液肥→    ブライティK:2ml/日 グリーンブライティSTEP2:2ml/日 木酢&メデネール:1ml/2日 水槽の中には、ブランチウッド2本と溶岩石多数(活着水草メインの為) 生体→ヤマトヌマエビ10匹・オトシンクルス2匹・ラムズホーン(目に付く程は増えてません) 春頃からブラックシャドーが入る予定なので、水質を弱酸性にしたいのですが、どうるればいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 金魚のミネラル補給

    金魚を飼っているのですがほとんどが1年以内に死んでしまいます。 色々調べたところミネラル不足ではないかと思い、最近砕いたカキガラをネットに入れて水槽内にいれています。 ただこれだと景観が悪いです。ろ過装置はエーハイム2231なので中に入れることも出来ず困っています。 みなさん金魚のミネラル補給はどのようにしていますか? また麦飯石がミネラルを出すらしいのですが、60cm水槽に10cmくらいの麦飯石1個でも効果はありますか?牡蠣殻の方が効果大ですか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽のエアレーションについて

    お世話になります。 例えば、外部フィルターを使っていて、排水は水槽の壁に向け、エアーポンプでエアレーションを行うのと、排水を直接水面に落とす時にできるエアーではどちらがいいのでしょうか? というのも、水中の酸素量に違いが出るのかと思って質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 【水槽】水温計の付け方

    【水槽】水温計の付け方 観賞魚飼育の水槽についてです。 これからの時期に向けて水温計を取り付けたのですが、付け方が合っているのか分かりません。 6センチ程の小さな水温計で上部に吸盤が付いています。 水槽の内側から水に浸して吸盤部分は水に入れずに貼りつけてみましたが、間違っていますでしょうか? とある水槽の写真を見たら吸盤部分も丸ごと水中に入れて貼りつけていました。 水温計丸ごと水中に入れるものなのでしょうか? それとも下部の赤い液体の溜まっている部分さえ水中に入っていれば正確な水温が計れるのでしょうか? お恥ずかしい質問ですがどなたか御教授下さい、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • エビ水槽のpHと総硬度(GH)について

    エビ(CRS)水槽のpHとGH値についてお尋ねします。エビ水槽では、pH 5.5~7.5位で飼育可能だと聞きます。 pH 5.5~6.0の水槽では、GH値が低いと思いますが、エビ水槽の理想のGH値は、その程度でしょうか。またGH値を上げるとその結果、水槽水のpHは上昇すると思います。そこで、エビ水槽の理想のGH値とpHは、どの程度を基準にすればいいのでしょうか。 またGH値が低い場合、GH値を上げる必要があると思います。しかし急激に上げると、pHの変化も急激に怒るので生体に影響が出ると思いますが、具体的にはどのようにするのが理想でしょうか。一方、GH値が高い場合、下げる必要があります。その場合、具体的にどのようにすればいいのでしょうか。 初歩的に質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • メダカ用の水槽について

    今度メダカを飼おうと思っています。 水槽はメダカファミリーsを予定しています。 http://www.e-aquarise.net/shopdetail/007021000066/ この水槽についての質問です。 商品の説明に「高性能水中ポンプ式フィルター」と書いているのですが、これはポンプとフィルターが合体してるということですか? それと、「スペースパワーフィットs」とは何のことですか? 初心者なものでよくわかりません。回答いただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚を買おうと思います。それで水槽(60センチの水槽で必要最低限の物

    熱帯魚を買おうと思います。それで水槽(60センチの水槽で必要最低限の物は揃ってます)は買ったのですが、熱帯魚は何を買おうかいまだ迷い中です・・・ それに合わせて水草や砂利を購入しようかなと思います。自分でもいろいろサイトで調べているんですが、勉強不足なもんでなかなか決まりません。なので初心者にも飼いやすいお勧めの熱帯魚はなんんでしょうか?それに伴い水草・砂利もそれに適したやつがいいのですが何がいいですか?ちなみに苔取り用にエビも入れようかなと思います。いろいろ質問してすみません。

    • ベストアンサー
  • 水槽の地震対策どうしていますか?

    水槽の地震対策どうしていますか? 現在12Lの水槽で2匹のピンポンを飼っています。 そのうち水槽のスケールアップを考えているのですが、大きな水槽では地震対策は必須ですよね。 どうしていますか? 今考えているのは、60cmサイズの水槽にして、水の量を60%程度にしようかと考えています。 こうなると外かけフィルターや、上乗せは使えないですよね。 エーハイムの水中式で組んで行こうと思うのですが、いかがでしょう。 こういう考えで、実践している方がいれば教えていただきたいのですが。

    • 締切済み