• ベストアンサー

処方された薬の使用期限について

bowmore08の回答

  • ベストアンサー
  • bowmore08
  • ベストアンサー率55% (48/86)
回答No.5

 2971018さん、こんにちは。4歳児と1歳児の母です。  薬の使用期限とのことですが、そのままおいておくと風化してききがわるくなったりきかなくなったりしますよね。できれば成分や剤形によって違うので処方してくれた薬局に電話すると(袋に書いてあることが多いです)、気軽に薬剤師さんが電話口で答えてくれるので安心かと思いますが、一般的な話として、わたし自身が薬剤師さんからきいたことのあるものは以下のとおりです。  剤形でいうとたしか、水薬が一番短かったと思います。長くても1週間くらい。  次が粉薬、これはかかりつけの小児科医が1ヶ月経つと同じ薬でも新しいのを処方して『前のは捨ててね』と言います。  次が錠剤、これは1年くらいですが、聞いたのは大人の薬です。  最後は座薬、これはだいぶ(2~3年くらい?)もつようです。  あくまでもご参考まで。

関連するQ&A

  • 薬の処方について

    7歳、20kgの女児です。 3日まえから38~39.5℃の熱を出しています。 熱以外の症状は、ふらつき、軽い頭痛です。食欲はありません。 今日は主治医がお休みだったので、普段、子供は連れて行っていない、近所の内科&小児科に受診してきました。 そこの先生は、私が子供の頃からお世話になっており、近所では名医とさて、私も信頼しております。 ですが、今日の処方薬で若干の疑問があり、質問させてください。 丁寧な診察から、今は、熱だけだけど、胸の音からこれから咳が出てきて、お腹を触った状態から、お腹がゴロゴロしてくるだろう。 風邪だと思うが、薬を飲んで、明日また来るように言われました。 出された薬は2種類です。 抗菌剤としてタリビッド錠100 朝夕1錠 抗アレルギーとしてアレグラ60 夕1錠です。 院内処方です。 今までの経験で、風邪の症状で以上の薬を処方された事が無かったため、ネットで調べてみました。 すると、タリビッドは小児は禁忌。 アレグラは60は大人用。子供は通常30を2回。とのこと。 アレグラは1日1錠なので、1日の摂取量としては、まあ、それもあるかなと思うのですが、タリビッドは疑問が残ります。大人が(300~600mg)と書かれていたので、摂取量的には問題無くても、小児は禁忌と書かれているので。。。 院内処方の為、院内の在庫の中から処方するので、多少は仕方が無いとしても、今回の薬の出し方は一般的な処方なのでしょうか? 『明日、必ず来るように』と言われていますが、この処方を持って、主治医に見てもらった方がいいですが?

  • 薬の処方について

    いつもこちらで相談させていただいているものです。 現在処方されている薬についての質問なんですが、不眠症で 「アモキサン一日20mg」 「マイスリー一日10mg」 「コントミン顆粒0・2gとベンザリン0・8gの粉薬」 「メイラックス一日1mg」 を処方されています。 コントミンはかなりきつい薬と載っておりましたが、これは他の睡眠薬と違って依存や耐性の危険は無いのでしょうか??かなり怖いです。 また不眠症というものは完治するものですか??これで症状が落ち着いたら漢方などに切り替えたいと思うのですが、上手く睡眠障害を治した方はいらっしゃいますか??

  • 処方された薬の名前

    こんにちは。 うちの子どもが熱を出しまして、 小児科で薬を処方されたのですが、 その薬の名前が開示されませんでした。 最近はよく薬局で薬の名前を書いた紙をくれますが、 あれは特に義務というわけではないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 子供に処方された薬について

    こんにちは。3歳の子供に処方された薬について質問いたします。 先日、鼻水がひどいので耳鼻科を受診したところ「パセトシン細粒」という薬を処方されました。 かかりつけの小児科が休診日だったので初めての耳鼻科を受診したのですが、 その小児科でも風邪の時はよく同じ薬を処方されていました。そこの医師からは 「熱が37.5度以上になったら飲むように。熱が下がったら飲まなくて良い」 と指導を受けていて、実際あまり飲んだことがありませんでした。 息子の今の症状は鼻水だけで、熱もないし薬を飲むべきか迷っています。 同じ薬なのに医者によって指導が違うので混乱しています。 飲んでもいいのでしょうか? 経験者の方、専門家の方、アドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 薬の賞味期限

    病院で処方していただく粉薬(子供の風邪薬)を冷蔵庫に保管した場合、どれくらい持つのでしょうか。 例えば、2週間以内にまた引いてしまい、残しておいた薬をまた飲むことは可能でしょうか。

  • お医者さんが薬を処方すると、メリットはあるのですか?

    こんにちは。 医者に行ったとします。 軽い症状で薬を出さなくても良いくらいの症状だったとします。 ここでお医者様が処方箋を発行する、しないで、病院側にメリットはあるのでしょうか。。 こう思ったのも、子供を連れて行っている小児科で、毎回素人考えながら「出さなくてもいいのに・・」と思うのに、薬を処方するので。。。 薬屋は儲かるでしょうが、処方箋発行料?として病院側にも多少メリットはあるのだろうか?と思いました。

  • お薬の処方。ジスロマックについて。

    子供(3歳)がここ1週間ほど微熱や咳、鼻水といった症状が続き、昨日また熱がさらに上がったので心配になり今日総合病院へ行ってきました。 耳鼻科と小児科にかかり、血液検査、レントゲンの結果、軽い肺炎ということがわかりました。 最初に耳鼻科にかかったのでそこでは抗生剤だけということで「ジスロマック」が処方されました。 その後、小児科に行くと小児科の先生は「ジスロマック?想定内のお薬だけど、違う抗生剤の方がいいんだけど・・・」と「ジスロマック」に対してはちょっと否定的な意見でした。でも、結局、耳鼻科の先生との関係もあるので耳鼻科の処方箋を上書きすることもできないらしく、そのまま「ジスロマック」をもらいました。私としては小児科の先生の方を頼りにしているので、「ジスロマック」じゃない方がいいような気もしたのですが、何か問題はないでしょうか?

  • 6か月の子供の薬 詳しい方教えて下さい

    鼻水の薬でザイザルシロップ0.05% と他の粉薬を7日分 もらってます。 ザイザルシロップは先週も飲んでいて今回で2回目の処方です。 粉薬は夜と朝でシロップ1回2.5mlは夜のみだったのですが…勘違いして朝と夜と飲ませてしまいました。 先ほど飲ませてから気がつきました。 2日間分 昨日と今日の朝。 大丈夫でしょうか?思い当たるところ変な症状はないのですが…小児科が休みのため聞けないので…詳しい方にお聞きしたいです。 1日に5mlとってることになるとどんな症状がおきますか? 子供は生後6カ月14日です。

  • 小児科でいただく薬について

    先日、子供(3歳)が風邪をこじらせ初めて行く小児科で抗生剤を含む粉薬を頂きました。食事もろくにとれていなかったので、少しでもカロリーをと思いポカリスエットで飲ませたところ、大変苦かったようで吐き出して、泣いて咳き込んで少しだけ食べた食事も吐いてしまいました。 薬は水か白湯で飲んだ方がいいということや、ジュースやヨーグルトで解くと苦くなる薬があるということは知ってはいましたが、今までの薬局では注意を下さっていたので油断していました。 その後何回も色んな方法で飲ませようとしましたが、もう怖がって、泣いては食事を吐いて、を繰り返すので、先生に「シロップに換えて下さい。」とお願いしたのですが「甘い飲み物で飲めば大丈夫。」とやはり粉薬を処方されました。  そこで質問があるのですが、 ・シロップの薬は何歳まで出していただけるんでしょうか? ・薬によっては粉しかないのでしょうか? ・酸味のあるものと混ざると苦くなる薬を知るにはどうすればよいのでしょうか? その小児科は先生が薬も調合されているようです。子連れで薬局まで出直さなくていいので助かるのですが、「粉の方が儲かるのかな? 手間なのかな?」と勘ぐってしまいます。子供ももうよくなってしばらく病院には行きそうにないので、どなたか詳しい方に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 薬の使用期限について

    1年3ヶ月前に病院で処方された向精神薬、睡眠薬があるのですが、1年3ヶ月経った今でも飲んでも問題はないのでしょうか? 薬の使用期限についてどれくらいか知りたいのでどなたかご存知の方いましたら教えてください。