• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IH おすすめメーカー 教えてください)

おすすめのIHメーカーを教えてください

noname#193837の回答

  • ベストアンサー
noname#193837
noname#193837
回答No.4

長持ちする商品だし、毎日使う調理器具だけによく選びたいですよね。 先ず、【75センチ オールメタルでないタイプ、3口IH】⇒ 大正解ですよ!! 実際に自分が使っており、色々なメーカーの商品をイベントなどで試してみて。 選び方のコツとして、・開発メーカーであり、ノウハウもあり、圧倒的なシェアで品質が安定して いるパナを基準にして考えるとよいと思います。 ◆パナ  センサーの精度が群を抜いている (1)冷凍チャーハンや (2)焼き魚を、 三菱、日立、とガスコンロで比較した場合 どれも同じように感じると思われますが、仕上がりや味がかなり違います。 (1)は最もパリっとしている (2)皮がパリっと焼けて中身がジューシー 味の感想はダントツにパナが良いと、3回の研修で合計50人位全員が同意見でした。 (ガス会社社員が8割以上いました) ・脱臭と、排煙の吸収能力が優れている ・デザインや使っている際の微妙なタッチが優れている ・音が静か  ・排気口にエアカーテンが付いており、後方壁面の汚れが圧倒的に少ない ・ふきこぼれ防止はかなりの優れモノ ・黒の面に指紋が付きづらい ・万一の場合のサービス対応 ・欠点は、・デザイン重視で操作回数が多くなるコントロールパネル⇒ プレーンなタイプの方が  良く、しかも安い  ・天面の温度警告が小さ過ぎる ◆三菱 ・パンやピザ作りが好評でこの2年でかなりシェアが伸びた ・天版のスイッチ類の文字がゴツイが、ダイヤルスイッチは大変使いやすく料理プロには高人気 ・グリルを引き出した時に手首が火傷しない様に、手前の扉部分が下がるのですが、この動きが  ガタガタッという感じと音で、馴染めない ◆東芝 ・フチ無しは、強度面で心配なのと長年使った際に天版とキッチン面との間に油が沁み込んだ  場合がどうなるか? ・盤面の色が薄グレーで、かなり見づらい ◆日立 かなり多くOEMをやっている ・天面がパナほど熱くならない ・多くの面でパナの後追い。音がうるさい  ・サービス会社は横柄な印象の社員が多い ◆シャープ 話題のヘルシオタイプ ・デザイン、ヘルシオがよい(ただ、面倒との声も多い) ・IHに関しては多くの点で未熟。 脱臭能力弱い、天版スイッチは布巾で軽く拭いただけで変わって  しまう ーーーーーーーー ◇グリルの水有り無しは、一見、水無しの方が手間なしに思えますが、掃除は却って時間が掛かりま  す。 ◇オールメタルは個人的には好きではありませんが、軽いアルミでも使えるように一種の高齢化対策  という面もあります。  ※参考:750gでOKのパナに対して、日立は1kg無いとフライパンや鍋が動いてしまう。  以上です。 一部新しく変わっている面がありましたらご容赦を。

qwe-rty
質問者

お礼

たくさん書いていただいたのに お礼が遅くなり大変申し訳ありません!! 貴重な意見が聞けて大変嬉しいです。 わりと ネットは デメリットやメリットがわかりやすいですが、IHは 大差ないので 見た目の好みで決めればいいという意見が多かったので。 日立とパナに絞ったのですが 採取的にはパナにしようと思っています。 パナの光リングより、日立が色が何色もありわかりやすかったり、 天板の操作が 見やすく使いやすそうで、しかも1メモリずつ以外に とろ火、中火、とジャンプできて便利そうだし、魚グリルの水蒸気グリルに かなり惹かれるし、米も3合まで炊けて、 一度は決めたのですが やはりパナにしようかなと思っています。 パナは 天板が液晶で壊れないか?と心配だし、何より操作が 連打できず 面倒でパス!と思っていたのですが。。 なので パナが美味しいという意見を聞けて嬉しかったです。 ですのに、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • クッキングヒーターのメーカーの選び方

    教えてください。 新築でIHを導入するのですが、メーカーですごく迷っています。 日立か三菱までは絞ったつもりだったのですが、東芝も良い気がしてきて・・・ 1.日立は水なしグリルでシンプル 2.三菱は水なしグリルでワイド、ダイヤル操作アリでも操作音が大きい 3.東芝はつまみ操作、IH自体に工夫がいろいろ 総合的には日立だと思っているのですが、気になる点は ・つまみ操作の方が、使いやすい? ・グリルはあまり使わないので、(今のところ。魚嫌いなもので・・・)IH自体の性能がよい東芝がよい? ・でも、グリルが充実していれば、いろいろな 料理のレパートリーが広がる? 体験談、教えてください

  • IHヒーターのメーカーで悩んでいます

    IHヒーターを 現在、日立製かナショナル製かで悩んでいます。 建売業者によると 価格はどちらも同じくらい(違っても数千円)ですといわれました。 キッチンをサンウエーブのものにするのですが この2つより選ぶようになっていました。 ナショナルがいいなと思ったのは、 使用中は赤い輪ができること。 ただ、操作ボタンがタッチ式で少し押しにくいように感じました。 日立製にひかれたのは、魚焼きのところが水なしでいいという点。 ただ、赤い輪はないです。 でも、ボタンは押しやすそうでした。 後は、火力や料理がおいしくできるほうにしたいなって思ってるのですが、 どなたかご存知の方いましたら、 何でもいいので気づいた点、教えて下さい。 建売業者によると、日立製は一つは大火力のものだと言ってました。 (大火力なんているのだろうか・・・とも思っています)

  • お勧めのIHクッキングヒーターのメーカーを教えてください

    IHクッキングヒーターを施主支給する予定です。 メーカーによって、微妙に違うところもあったりします。 例えば・・ 三菱は、ワイドで水なしグリル・・(水ありなしの違いも?) ナショナルは、オールメタル、鍋が振れる(振れなくても大丈夫か?) 日立は、静音(ほかと比べたことがないので?) 今までずっとガスだったので、 鍋一式は、入居時に全て買い換える予定です。 そうなると、オールメタルでなくてもいいのかも知れません。 でも不便でしょうか・・? 機械音痴なので、わかりやすい操作で、掃除もしやすいものが希望です。ここのメーカーがお勧めというのがありましたら 教えてください。

  • IHクッキング どのメーカーがお勧めですか?かなり迷ってしまっています。お使いの方、詳しい方お願いします。

    東芝、日立、パナ、三菱の4メーカーのカタログを見比べましたが、一長一短のような気がしてかなり迷い中です。アドバイスをお願いします。 3口IHの60cm幅、オールメタルやラジエントは×なしのタイプを探しています。 Q1どのメーカーも光センサー搭載と書いてありますが、大差はないですか? Q2東芝はフレームなしで掃除が一番楽そうですが、吹きこぼれた時に逆に一番大変なのでしょうか?他のメーカーは淵に汚れが詰まったりするのでしょうか? Q3グリルでは三菱が一番良さそうに思えます。一番大きそうで、遠赤外線使用、焼き加減が見れるボタンありだそうですが、遠赤外線のこの差は大きいのでしょうか?ちなみに日立は交互焼きだそうです。 現在使用中のガスグリルは片面だし、洗浄も面倒でストレスを感じています。よく使うのでこのグリルは重視したいです。 Q4パナ以外は付属の天ぷら鍋を使用との事ですが、付属鍋だけだと何か困る事があるのでしょうか?我が家はてんぷらが少ないほうです。 Q5どのグリルもアルミホイルを敷いて使えるのでしょうか? Q6パナと三菱は中央が1,5KWで、東芝(1、8)や日立(2)より少ないですがこの差は気にしなくてよいのでしょうか? Q7三菱以外は天板にタッチするタイプですが、どちらが使い勝手がよいのでしょうか? 細かい質問ばかりですみません。分かる範囲で教えてください。お願いします。

  • IHクッキングヒーターのグリルについて

    IHクッキングヒーターを調べていて感じたのですが ナショナル製のグリルは水を入れるタイプです。 日立や三菱は水なしタイプが主流です。 水なしタイプの方がカラッと焼ける上に掃除が楽と思います。 水なしの方がメリットが多いように感じます。 まさかナショナルが技術的に作れないとは考えにくいのでメーカーの方針なのだろうと思います。 水を入れるタイプのメリットはどんな事がありますか?

  • IH,日立かパナかで悩んでいます。

    ガスかIHかで考え中なのですが、IHにするなら、日立製かパナ製かで悩んでいます。パナは赤いリングが気に入っているのですが、操作部分が黒地に赤ですよね?あれがどうも見にくいような気がするのです。私自身、40代!で、目が悪いためです。日立のは、火力によって操作部分の色が変わりますよね。火力の強さがわかっていいかと思うのですが、光るリング!も捨てがたいのです。 火そのものはないので危険ではないかと思いますが、日立製のように、ぱっと見て火(ではありませんが)が強い!とか、わかったほうがいいか、パナのように、火がついているよ~と、わかったほうがいいか、、、。アドバイスをいただけませんでしょうか。 また、パナの黒地に赤、が見づらい方おられますか?見慣れたらそうでもないですか? お礼遅くなるとは思いますが宜しくお願いします。

  • IHクッキングヒーター選びについて

    IHクッキングヒーターのタイプで悩んでいます。 メーカーは日立か、パナソニックでしぼっています (1)IH3口コンロと2口IH+ラジェンドではどちらが使い勝手がよいのでしょうか? 現在賃貸マンションでオール電化なのですが、2口IH+ラジェンドを使っています。 ただ、今は、息子がまだ幼児なのですが今後、子供が大きくなることを考えるとパワフルな3口の方がやはり使いやすいでしょうか? (2)両面焼きグリルと無水両面焼きグリル。どちらがおすすめですか? (3)日立、パナでおすすめのタイプがあればご享受ください

  • IHクッキングヒーター故障  日立

    IHクッキングヒーターが壊れました。 使って7年目の日立です。 魚やく、ピザを焼くといった下でのグリルは問題ありません。 天板での操作のスタートボタンがいかれたのか動きません。 ただ天板でも「メニュー」からやると片方のヒーターは作動します。 メニューボタンが片方しかないのです。 この場合、日立に連絡するのがいいのでしょうか? それとも近所の電気屋さん? それとも住宅会社? (補償が10年あって何か壊れたら安めに治すといってました) それか器用な夫がいますが、あけてみて治るものなのでしょうか? どっかの回線のような気もしますが・・・ 治すとしたら相場はどれくらいでしょう?

  • IHを使っている方、教えてください。

    今年、新築を建てる者です。 IHにしますが、全く知識がなく、周りに使用している方がいないので皆様にアドバイスを頂きたいです。 標準のタイプは ・パナソニック製 ・IH3.0kWが2口+ラジエント1.25kW ・操作方式がタッチキー式(天面操作) ・グリルが水あり両面焼き ・光るリング付   です。 オプションには ・オールメタルIH ・操作方法がガラスタッチキー式 ・グリルが水なし ・グリル庫内自動クリーニング機能 ・音声ガイド ・余熱お知らせ機能  などがあります。 1)標準タイプでも大丈夫でしょうか? 2)オプションでおすすめはありますか? 3)ラジエントは使用する機会はどの程度ですか? 4)ガスとIHどちらの火力がつよいですか?(ガスの強とIHのMAXで使用する場合) 5)住宅メーカーの方に操作方法がガラスタッチキーの方がいいよと言われましたがどうでしょうか? (タッチキーだといつも同じとこばかり押すので、そこの部分だけダメになってしまう、とのこと。 6)今ある蒸し器で100V・200V IH可能と書いてありますが、標準タイプのIHで使用できますか? 以上いろいろ質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • IHのグリルについて教えて下さい。

    IHのグリルについて教えて下さい。 IHを使い始めてもうすぐ一ヶ月になります。 魚など焼くグリルですが説明書を読むとアルミホイルやクッキングシートなどをひいて使用しないで下さいと記載されていますが、本当にダメなのでしょうか? ガスの時は掃除を少しでも楽にする為にアルミホイルをひいて水をはったり、網の上にアルミをひいて魚を乗せて焼いたりしてましたが、IHだとだめなのでしょうか? やはりトッププレートが掃除が簡単で綺麗な状態が保てる分、グリルは毎回綺麗に洗ってもやはりこびりつきの汚れが気になってしまうので… IH使っている方、アドバイスをお願い致します。