• ベストアンサー

外付けHDDに詳しい方教えていただけないでしょうか

新しく東芝 レグサZ2 37型を購入する予定です。 これには外付けHDDが必要で、いくつかネットで探しましたが、少し前に発売されたLaCie rikiki(リキキ)LCH-RK500UTVが後ろにネジ付けできてコンパクトでいいかなと思っております。 ところが、エレコムの製品情報ページでは32型以下、37型以下での取り付け可能と混同して表記されており、どちらが正しいのかわかりません。 また、メールで問い合わせましたが回答が来ず、もし詳しいかたがおられましたら37型でも背面へのねじ取り付けが可能かどうかお教えいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

TVの背面に固定できてコンパクトなタイプ、が良いのであれば、65型TVまでの対応を公式に表明しているBuffaloのHD-PCTU2/Vの方が良いのではないでしょうか? 参照 http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pctu2_v/ リキキは500GBまでしかありませんが、Buffaloのこの製品は1TBのラインナップもありますし。 以上、ご参考まで。

2rika2
質問者

お礼

こちらで最終的に決めさせていただきました。 情報ありがとうございました。

2rika2
質問者

補足

ご助言ありがとうございます。 調べましたら、オプションに「電源増設ケーブル」や「ACアダプタ」での使用が必要とのことでした。 簡単に使いたいので別のものを検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

メールする前に↓は見ましたか?

参考URL:
http://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx
2rika2
質問者

補足

早速のレスポンスありがとうございます。 上記URLでも調べましたが、対応というのはUSBが付く、つまり録画はできるという意味になっているようです。ネジ取り付け不可のはずの42型も対応○になっています。 こちらでお聞きしたかったのは、背面ねじ止めができるかどうかですのでご存じの方いらっしゃいましたらご教示くださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビを外付けHDDに録画して、BDに残したいです

    テレビに外付けHDDを接続して録画します その録画した映像を何らかの形でBDに残す方法はありませんか? PCにHDDを接続してBDに書き込むなどでしょうか? しかしそれだとHDDをフォーマットしないといけないのでしょうか 外付けHDDに録画したものはそのテレビでしか鑑賞できないらしいので困ってます 以下にそれぞれについて載せました アドバイスお願いします テレビ: 東芝 REGZA 36ZP2 PC: Acer Aspire 7750G 外付けHDD: ELECOM LACIE LCH-MN1TU3TVS 1TB

  • ポータブルHDDのディスク換装について

    ポータブルHDDのディスク換装について 8年前くらいに買った ラシーのポータブルHDD LCH-RK1TU3という1TBのものの 中のハードディスクを新しく2TBの ものに換装したいと考えてます ネットで調べて分解してみたところ 中身は東芝のMK1059GSMという ディスクが入ってました このディスクは12.5ミリでSATA接続、5400rpmようです 交換するHDDは12.5ミリ以下のの製品であれば自分でスペーサーをかますなどすればどこのメーカーのHDDでも交換できるのでしょうか?例えば7200rpmのものをつけたら7200rpmになるのでしょうか? 質問と出来ればおすすめ製品があったら 教えて頂きたいです

  • LACIEのハードディスク用の接続ケーブルを購入

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・LACIEのハードディスク lch-rk500u3s用の接続ケーブルを購入できますか ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) ===ご記入ください=== LCH-RK500Ù3S ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • PCケースZ9 Plusのサイドパネルが外れません

    夜分遅く失礼致します 初めてのPC自作をしようと思い、先日ZALMANのPCケース Z9 Plusを購入しました。 取り付けのために、サイドパネルを外そうとしたところ、左側のサイドパネルは説明書通りに外れたのですが、右側のサイドパネルが全く外れません。 背面のねじは全て取り外してあります。 説明書通りに引こうとしても、引っかかったような感じで全く動きません。 どなたか、外し方を教えて頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

  • Lacie製(USBストレージ)が認識しない

    USBメモリー(ストレージ)Lacie製が認識しないWin10 ・外観寸法:縦x横x厚 110x75x10(mm) ケーブル突出部含まず ・製品型番:LCH-RK500U2 故障までの経過 ・2015年頃、外付けUSBメモリーとして購入   Windows7にて使用、ソフトダウンロードして使用(別ドライブで認識済み) ・2021年1月、PC交換のためWindows10で設定を試すが、認識せず。 ドライバー、ソフトをダウンロード済み。   機器の接続は認識しているようだが、   メモリーのファイルを見れない(別ドライブで認識できず)。 ・試しに元のPC(Windows7)で再度接続するが、同様に認識できない。   元の状態に戻らない。 以上、新旧のPC、いずれでもデーターの認識できずに困っています。 できれば、新しいPC(Windows10)で使用したい。 最悪でも元のPC(Windows7)に接続して、 別のUSB(新規購入の)メモリーにデーターを移したい。 すみませんが、サポートお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 外付けHDDの方がよいのか?

    現在200GBのハードディスクが搭載されたノートPCを使っています。テレビもこのPCで見ていて録画した番組や映画もかなり溜めています。これからも溜める予定です。 そこで質問なのですが、大量の番組を録画して溜めておくのであれば外付けHDDを買った方がよいでしょうか?PCの作動が遅くなるなんて事はないでしょうか?どなたか教えていただけないでしゅうか?

  • 外付けHDDを買って、まずした方がいいこと

    外付けHDDを買いました。ちなみにBuffalo HD-HC250U2です。 友人に聞いたところ、フォーマットやらデフラグやら色々言われた ので、色々調べたのですが何をした方がいいのかよくわかりません。 せっかく買ったのだから良く使いたいのです。 ご教授お願いします。

  • ポータブルハードディスクの初期化の方法

    パソコンは、NEC LaVie S 型番: PC-LS550FS3EW OS:Windows® 7 Home Premium です。 動画や写真のバックアップ用にポータブルハードディスクを購入しました。製品型番は LCH-RK1TU3S 1TB(1TB LaCie Rikiki Black USB3.0 JE) 家電量販店では、初期化しなくても、そのままパソコンにジャックを差し込めば使える、と言われたので、その通りにしたのですが、パソコンのデータをコピーしようとしたところ、「容量が足りません」と出ます。ポータブルハードディスクのプロパティを見ると、547MBとなっています。 これは、やはり初期化する必要があるのだろうと、ポータブルハードディスクに LaCie Setup.exe というのがあったので、それをダブルクリックしました。 何か起動してきて、進めていくと、「フォーマット」という項目が出てきたのですが、書かれていることの意味が分からず、怖くてその先へ進めません。 『以下のスライダーを使って、LaCie Setup Assistant がデバイスをフォーマットする方法を決定してください。デバイスをウィンドウズ台のコンピュータでのみ使用する場合は、スライダーを完全に左まで引きます。ボリュームを作成してウィンドウズ台のコンピューターおよびその他のオペレーションシステム間でデータを交換する場合は、スライダーをわずかに右にひきます。一つの大きいボリュームを作成して、さまざまなオペレーティングシステム間でデータを交換する場合は、スライダーを完全に右まで引きます。』 ・デバイスをWindows台のコンピュータでのみ使用する ・ボリュームを作成してWindows台のコンピューターおよびその他のオペレーションシステム間でデータを交換する ・一つの大きいボリュームを作成して、さまざまなオペレーティングシステム間でデータを交換する とは、何のことだかまったくわかりません。 スライダーをいじらず、次へ進むと、ハードディスクを初期化するので、ハードディスク内のデータのバックアップを取るようにというような指示が出ます。 ここで「初期化する」とされているハードディスクが、ポータブルのハードディスクかパソコンのハードディスクかも確信が持てず怖いです。 たぶん、このポータブルのハードディスクの事だと思うのですが、ポータブルハードディスクに入っているデータ(三つのデータがある)を、あらかじめ、パソコンのほうにコピーしなくてはならないのでしょうか? パソコンに入れている動画や写真をポータブルハードディスクのほうにバックアップしておきたいだけなのですが、スライダーをどのようにすればいいでしょうか?

  • 家庭内の水道配管の接続部分のネジの G と R の見分け方と、互換性

    昨日も混合栓の取り付けについて質問したものです。 もう少し明らかにしたいことが出てきましたので、よろしくお願いします。 家庭内の水道配管に関わるネジ部分の規格には、以下の3つがあることは分かりました。 ●給水栓取付ねじ:PJ 1/2 ●管用平行ねじ:G(PF)1/2 (RP 1/2) ●管用テーパーねじ:R(PT)1/2 (R 1/2 Rc 1/2) ※ PJ と G は、ネジ径等が同じため、PJ のオスと、G のメスの接続は可能。 ●質問1● 現在の配管に付いている銅管用逆止弁(見た目はカクダイの 0723-8 そっくり )を、今回、取り外すのですが、それの元側のネジの規格が分かりません。 外から見る限り接続部分にはシールテープ(白いもの)が使われていないので平行ネジ(G)だと思い込んでいたのですか、その他に判別する方法はありますでしょうか? (根本までオスネジが切ってあれば テーパー?) また、取り外せばテーパーか平行かの判別は簡単にできるのでしょうか? 簡単にできるのなら方法もお教えください。 (ちなみに、銅管用逆止弁の元側には異径ニップル(KVK Z1017 に似ています)と思われる物があります。異径ニップルと床からの配管の間には白いシールテープが見えています) ●質問2● G と R では規格が違いますから、同じ規格の オス・メスで取り付けるのが原則だと思いますが、ブログ等を見ていたとき、テーパー(R)のオスと、平行(G) のメス なら接続できないことはないという記述を見かけました。 そのような接続は可能なのでしょうか? また比較的よく行われている接続方法なのでしょうか?  そして、それのオス・メス逆(平行のオスと、テーパーのメス)は不可能だと思いますが、その認識でよいでしょうか? 長い質問で申し訳ありません。 その他、何か情報が有りましたら、あわせてお教えいただけますと幸いです。

  • 4Kテレビ対応HDDで録画時に映像が乱れる

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番  ELP-GTV020UBK(ポータブルHDD 2GB) ・ご利用の端末タイプ 4K対応テレビ ・ご利用の端末の型番  東芝レグザ49Z730X ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください)  録画後の再生時にほぼ毎回 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。  テレビに本機を直付けし、4K放送録画用に購入。しかし、録画後に再生をすると途中、よく映像が乱れる(数秒間のブロックノイズが発生)。同じところを再度再生しても同様の現象が見られるので、録画時のエラー症状と思われる。録画と同時間にテレビを見ていても映像は乱れていない。  なお、4K放送以外のBS2Kでも発生する。  何か対策はありませんか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

スマホが認証できない
このQ&Aのポイント
  • スマホの認証に関するトラブルについて相談したい。
  • 使用しているスマホが認証エラーを起こし、困っている。
  • 無線LAN接続のスマホが認証できず、解決策を求めている。
回答を見る