• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:痩せたままの仔犬:その2)

痩せたままの仔犬:その2

このQ&Aのポイント
  • ミニチュアダックスの1歳の仔犬が痩せていてガリガリです。飼い主は病院に連れて行けないため、餌を変えることにしました。
  • 今まではビタワンを与えていたが、最近はビタワンとサイエンス・ダイエット<プロ>パピー超小型犬種用を混ぜて与えています。状態は改善傾向にあります。
  • 1歳3ヶ月まではパピー用を使う予定で、5歳の別のミニチュアダックスも体重管理のためにサイエンスダイエットプロを混ぜる予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • corredor
  • ベストアンサー率30% (107/352)
回答No.1

以前にも回答した者です。多少の改善策を試みている様で…、標準体型に成る様にと陰ながら応援します。加えて再度アドバイスとしては、以前も記しましたが、やはり与える量の問題です。現在は、2種類を25gづつ混ぜ合わせた計50g…は、1回の給餌量ですよね? それを1日何回与えているのでしょうか?…5才の子にも与える!?基本的には、パピーは必要無いですが、あなたが その様に考えるなら量は加減しないとネ!

seiza2004
質問者

お礼

何度もアドバイスありがとうございます。 心強い思いで感謝しております。 >計50g…は、1回の給餌量ですよね? それを1日何回与えているのでしょうか? はい、日に2回です。 >5才の子にも与える!?基本的には、パピーは必要無いですが、あなたが その様に考えるなら量は加減しないとネ! いいえ、5歳の仔にはアダルト用です。 1~6歳用のサイエンスダイエット<プロ>http://mypet.hills.co.jp/product/dogfood/sdpd08.aspx この仔にも半々で混ぜてあげようと思っています。 出きるだけ長く、預かっている間は内緒ででもあげたいと思っています。 勿論体重を見ながら・・・。 預かったときが4.4kだったのでそれ以上増えないように・・・。 この仔はビタワンを日に35g×2回と言われていましたが内緒で45~50g×2回あげています。 息子から太ったと怒られましたが体重は変わっていません。 4.2k~4.4kの間を保っています。 見た目には肩や腰に肉が付いてガッチリしてしまいました。 この仔も預かった時は犬友さんに細いね~と言われていましたが、散歩や家の中を走りまわって運動量が増えているはずなので筋肉が付いたのだと思います。 これからも分からない時や間違っている時はアドバイスよろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痩せたままの仔犬

    以前にも質問させていただいたのですが・・・ 相変わらずガリガリのミニチュアダックス♀の仔犬のことです。 わたしが預かった時(7ヶ月時)には3.2キロでした。骨の上に皮状態でした。 飼い主の息子の指示で餌はとても少なく(日に100キロカロリーほど)。 あまりにも少なく心配なので 7ヶ月後半からは わたしが内緒でいろいろ計算して 徐々に増やしおやつ(一日の全体量の20%以内)を含め日に340キロカロリーほどあげています。 もうすぐ1歳ですが今も3.2キロしかなくガリガリです。見た目にも肋骨が見えています。 でも、これ以上増やすとウンチが柔らかくなります。 多頭飼いですが上の仔(5歳♀ミニチュアダックス)に比べとても運動量は多く元気です。 でも、未だに体重が増えず(7ヶ月時と一緒)ガリガリなのが気になります。 飼い主に内緒で獣医さんに連れて行こうかと考えています。 それとも個体によっては体重の増えない仔もいたりするのでしょうか? 心配することはないとか??? 参考までに診療費(勿論、病院で違うのでしょうが・・・)はどの程度見て置いたら良いでしょうか? 検便、血液検査などもあるのでしょうね?

    • ベストアンサー
  • 少ない食事量

    1歳と5歳のミニチュアダックス♀です。 この半年ほどは、わたしが餌(含オヤツ)をあげていました。 サイエンスダイエットプロアダルト35gを2回と、ガム(32kc)と、ビスケット(7kc×4個程)・・・ これでも少ないかと思いましたが体重も見た目も健康そうでウンチも量色形とも良好で元気なので良しと思っていました。 結果、預かったときより体重が増え・・・ 半年前は1歳の仔は3.2kで肋骨が見えガリガリでした。 5歳の仔も4.2kで細身でした。 今は1歳は4k、5歳は5kですが腰はくびれていて肋骨は触るとかすかに触れられる程度です。 飼い主の息子が太らせすぎたと怒り今後餌は自分があげるから一切口に入れるものはやってくれるなと言いました。 それで現在はサイエンスダイエット25gを1日2回・・・ それも朝5時にあげると2回目は夜の11時ごろです。 サイエンスダイエット以外は何もあげていません。 結果、ウンチの量は少なくコロコロ状態・・・排便の時も出にくそうです。 体重は僅かながら減ってきました。 元気は変わらず散歩も好きです。 これで良いのでしょうか? わたしはもう少し餌も多くして時間も空けすぎないようにしてやりたいのですが 息子は頑固でいっさい許しません。 何かアドバイスがあればお願いします。

    • ベストアンサー
  • 痩せていて可哀相・・・

    9ヶ月のミニチュアダックス♀です。 体重は3,2キロですが骨の上に皮と言う感じで見た目も触ってもガリガリです。 飼い主(息子)はヘルニアを心配して肥満を避けています。 餌は「ビタワン5つの健康バランス ビーフ味・野菜入り小粒」と言うのを35グラムを一日2回(合計70グラム)をあげています。 おやつは細いガムを一日1回あげる程度です。 上の子(ミニチュアダックス4歳♀)は同じ食事量ですが下の子ほどやせている感じはしません。 現在、4.2キロです。 下の子はいつもお腹が空いているのか未だに気をつけていないと糞食をします。 部屋の中のものをいろいろ口に入れてクチャクチャ噛んでいます。 身体の大きさは上の子と同じ体長、体高に見えます。 でも明らかに細くガリガリです。 少し痩せすぎで心配ですがどうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬の餌の量

    仔犬の餌の量が今いちわかりません。 生後2ヶ月のトイプードルを飼い始めて10日ほどになります。 あげている餌はサイエンスダイエットパピー用で、 カロリーは100gで384kclです。 「ヒルズ・コルゲートが提唱している数式」というもので 計算した量を与えていたのですが、 1週間で体重が520gから800gへ増えてしまいました。 最初は体重が520gだったので、その体重で計算してみたら 1日30gとのことだったのですが、 急に飼い主が変わったせいか餌の食いつきが悪かったので 1回8gを3回あげていました。 2日ほどたってだいぶ食べるようになってきたので10gずつにしてあげて 4日目で体重を測ってみたらなんと体重が700gなっていたので これはあげすぎなのでは?と思い餌の量を8gにしてみたのですが 更に2日後には体重が800gになっていました。 さすがに体重800gで餌の量が1回8gでは少ないだろうと思い 今は1回10gずつあげているのですが、 ただ成長しているだけで、あげすぎというわけではないようでしたら 今の量では少ないと思います。 要求吠えも多いので、もしかしたら餌の量が少なくて おなかがすいて吠えているのかも。。。という不安もあります。 あまりの体重の増加に驚いてしまって、 「ヒルズ・コルゲートが提唱している数式」を信じて、 計算してでた量をあげるべきかどうか迷っています。 ちなみに、現在800gに対してあげるべき量は 1日46gとなっていました。 1日は2~3時間しっかり遊ばせて、 ハウスに入った時やトイレができた時やお座りができた時に 餌を4分割にしたものをご褒美にあげています。 (4分割にしたものを1日だいたい10~15粒程度だと思います) 触った感じでは特に太っているようには感じません。 餌の量は今のままにするべきでしょうか。 それとももっと増やすべきでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    うちには、3歳7ヶ月のオスのミニチュアダックスがいます。うちに来たときはすでに1歳7ヶ月で、何のしつけもされていませんでした。子供が大好きなんですが、追いかけて噛んでしまったり、無駄吠えもすごいですし、トイレもなかなか覚えてくれなくて、あちこちでしています。内弁慶で怖がりなんですが、我も強く、仕事に行く時はおしっこをするのでゲージに入れて行くんですが、そのときやおやつを与えると取られると思って、飼い主に唸って牙をむきます。ストレスもかなりたまっていると思うんですが、どう対処すればいいんでしょうか?

    • 締切済み
  • なつかない犬

    はじめまして。 最近1歳になる雄のミニチュアダックスとチワワのmixを飼い始めました。 家にきて2週間近くになるんですが、全くなついてくれません。 私が家にいる時間は24時間中6,7時間程度ですが 私を見ると吠えて威嚇します。 餌は私が2日に一度程度でやっています。 母親には多少なついてるみたいですが、それもまだ完全に心を 許してるわけではなさそうで、散歩もいけません。 去勢手術もまだです。 名前を呼び、おやつを与えるという本で読んだトレーニングはしていますが、 全くと言っていいほどなつきません。 どなたかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 去勢をすると太る?

    実家でミニチュアダックスを飼っています。 繁殖の予定も無いし、病気の予防にもなるようなので、私は去勢手術を勧めているのですが、両親はあまり気が進まないようなのです。 その理由のひとつに、太ってしまうのではないか?という心配があるようです。 そこでお聞きしたいのですが、去勢をすると太るというのは、飼い主が与えるエサやおやつの量、運動の量など、今までの生活と変わらないにもかかわらず、太ってしまうのでしょうか? それとも、今までよりも食欲が旺盛になり、太るという事なのでしょうか? でもその場合、飼い主がきちんと管理していれば、平気ですよね?

    • ベストアンサー
  • 最近犬の餌の量を増やしたら…

    私の家では生後7ヶ月(家に来て6ヶ月)のミニチュアダックスを飼っています。 2週間位前までは、おしっこやうんちをちゃんとトイレでやっていましたが、最近急に廊下や部屋のじゅうたんの上でやるようになってしまいました。 私なりに原因を考えてみたのですが、最近変えた事と言えば、餌の量と餌の容器です。 今まではトイレでできたら少しおやつをあげていました。しかし最近ペットショップの人に「この時期にしては餌の量が少なすぎる」と言われたので餌の量を少しずつ増やすことにしました。 それまではおやつ欲しさにトイレでやっていたと思いますが、餌の量を増やしたことによって、お腹がいっぱいになっておやつを欲しがらなくなったのではないか…と予想しています。 それまでの餌の量は、直径約10センチの容器に1センチ位の高さまでドライフードを入れて与えていました。今はその倍位の量を与えています。 最近以前に比べてよく吠えるようになったのも気になります。 これからどのようにしつけていけば良いでしょうか?今まで通りおやつを欲しがるように餌の量を減らした方がいいでしょうか?家族全員困っています。 同じような事を経験された方、専門の方アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 仔犬の食糞

    生後3ヶ月のトイプードル♀(只今体重1200g)です。 2週間ほど前からウンチを食べるようになりました。 その時期にえさをユーカヌバからTLCに変えました。 1日にドッグフード17gを3回食べさせています。食糞するのはえさが足りないからかも・・・と思い、1回の量を増やしてみましたが、必ず残します。市販の食糞防止のスプレーをふったウンチも食べてしまうほどです。えさが原因でしょうか? 最近は用を足した後ほめておやつでつって食べている間にウンチを処理していますが、寝ている間はどうしても食べてしまっているようです。 まだ仔犬のせいか回数も多く4~5回はするのと、決まった時間にしてくれないので食事時間で調整できず困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月の仔犬が餌をあまり食べないのです。

    最近あまり餌を食べなくて困っています。 今はアイムスをお湯でふやかし、粉ミルクをかけ、少しでも食べるようにとレトルトのを少し混ぜています。 ただでさえ少ししか作っていないのにほんの一口ぐらいしか食べません。 体重は先月は700gで、今月は1kgで少しは増えています。犬種はヨーキー オスです。 おやつは良くたべるのですが・・・ 今のフードがあまり好きじゃないのでしょうか。 好きでないなら変えなくてはいけないでしょうし。 それとも夏ばてでしょうか。 1時間位で餌は下げたほうがいいと聞きますがあまりに食べないので下げれません。 どうしたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 写真印刷における印刷設定のトラブルの直し方をご紹介します。プリンター本体の設定と画像の設定が異なる場合には、印刷結果が思った通りにならないことがあります。設定の確認をし、適切な印刷設定を行いましょう。
  • 写真印刷時のトラブルの一つに、プリンター本体の印刷設定と画像の設定が異なるというものがあります。この場合、印刷結果が予想と異なることがあります。設定の確認をし、正しい印刷設定を行うことで問題を解決することができます。
  • 写真印刷において、プリンター本体の印刷設定と画像の設定が一致していない場合があります。この場合、印刷結果が思った通りにならず、不満が残ることがあります。設定の確認と修正を行い、適切な印刷設定を行いましょう。
回答を見る