• 締切済み

板がこわれました・・・

 去年までK○の板を使っていたのですが、トップの部分がソールとエッジと表層(?いい加減な表現ですいません)の3つに分かれてしまいました。    もう使えないと考えてお蔵入りしていたのですが、ウォータージャンプでボルトとナットの様な物でとめて使用している人を見かけました。実際にはどの様な作業をしているのでしょうか?ご存知の方がいたら、手順や、必要な道具を教えてください。    また、できれば、シーズン頭と終わりに使用したいと考えているのですが、危険などは伴わないでしょうか?  ちなみに、トップが分かれているのは3~4cm程度です。

みんなの回答

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.1

ウオータージャンプという物がどう言う物か分かりませんが使用は控えていた方がよいと思います。 分かれてきたという事はスキーの接着・圧着が弱まってきているという事なので他の部分も分かれる可能性はありますよね? プロショップで補修したのであれば多少は安心して使えるでしょうけどもし素人補修で滑るとなると一緒のゲレンデで滑る私達にはいい迷惑ですよ。 明らかに危険と思われる道具を素人補修で滑る・・・・ 貴方でしたらどうですか? きつい言い方ですがもし転倒してスキーが外れ補修部分が再度壊れ分かれてしまい落ちていくスキーの先には人が・・・・ 考えただけでも恐ろしいです。 補修できるかどうかはスキーのプロショップで相談してからにしてくださいね。

fireball-777
質問者

お礼

 プロショップに行って質問したところ、エポキシ系の樹脂で圧着すれば当分は問題無いとの事でした。    最初からプロショップに行ってきちんと把握するべきでした。どうもすいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 板の選び方について。(スノーボード)

    私はボード暦5年でずーっとカービングターンの練習をしていました。先シーズンやっとカービングターンが完成したので方向性を変えてグラトリとかで遊ぼうと思います。 そこで教えていただきたいのですがグラトリ初心者に向いているお勧めの板がありましたら教えてください。(具体的な名前を挙げていただけると助かります) 現在使用している板はサロモンのSubstance(デッキが黒でソールがピンク)の151センチです。2年前のモデルだと思います。この板は硬いのか柔らかいのかがわからずでして、グラトリ練習には向いているのでしょうか?ちょっと長いような気がするのですが。。。 当方の身長162センチ体重60キロです。 よろしくお願いいたします。

  • 部品固定に必要なボルト軸力

    30センチ四方の厚さ5ミリの鉄製の板二枚の四隅に4つ穴をあけてボルトとナットで固定します。 それぞれのボルトに長さ5センチの円筒のスペーサーを入れて締結します。板と板の間に5センチの空間を持って、二枚の板が固定されます。※ナットは片方の板に溶接されている。このとき、一本のネジに必要な軸力はどのように求めたら良いでしょうか。使用するボルトと締め付けトルク支持決定のため、計算をしたいと思っております。

  • ボルトの締め付け方法~基本中の基本~

    2回目の投稿です。基本中の基本の質問をしますが、どうか皆さんご回答宜しくお願い致します。2枚の板を締め付ける場合ボルト・ナットを通しますが、 締め付ける際はどのような工具を使うのですか? というのは、そのボルト(M30)の取付位置が壁から40の位置なので壁に干渉せずに締め付けれるのか?またどのような道具で締め付けるのかを知りたいのです。またボルトを締め付ける場合の確保スペース表なのがあれば嬉しいです宜しくお願い致します。

  • 折板屋根で使う部品の名前を教えてください

    折板の屋根で使用している部品を調達したいのですが、名前が分からないため調べることができず困っています。 折板から直接に軽天を吊るす際に使用するワンサイドボルトで、屋内側がナットになっており、全ネジを取り付けることが出来るようになっている物です。 このボルトの名前が分かる方、よろしくお願いします。

  • SUS304六角ナットについて

    SCM435マルHボルトとSUS304六角ナットの組合せで使用可能でしょうか? ねじ径M27、ピッチ1.5 荷重に対するボルトの引張応力は、約150N/mm2で、SUS304製1種六角ナットの使用は如何でしょうか?

  • アクリルと鉄をしっかりくっつける接着剤は

    アクリルと鉄をしっかりくっつける接着剤はありますでしょうか? アクリル板にナットをつけて、そこにボルトをつけるかたちで使用するかたちを想定しています。 ご存じありましたら書き込みください。 よろしくお願いします。

  • 身長が低い女性用の板。

    ボード歴5年の26歳女です。 来シーズン用の板の購入を考えているので相談に乗ってください。 身長147センチ、体重40キロ台前半、今使用しているギアは、 板:YONEX FL139 05-06モデル(この板で4シーズン、計70日滑走) http://www.yonex.co.jp/snow/old-model/05_06/boards/cffl05.html ビンディング:UNION MILAN 07-08モデル Mサイズ ブーツ:DEELUXE ALPHA LARA SCL CF 08-09モデル 23センチ フリーランオンリーなので、ディレクショナルの板で、 140センチ以下(もしくは有効エッジ135前後)の良い板はないでしょうか? 予算は8万程度までで考えています。 レベルは、スクールで中級者クラスに入れる程度です。 自分で探した中では。 Rice28 RGi38 http://www.rice28jp.com/board.cgi?mode=detail&cid=1237192035&iid=1237193213 GRAY LADYBIRD38.5 http://www.graysnowboards.co.jp/0910freestyle/ladybird.html SCOOTER EL136もしくは139 http://item.rakuten.co.jp/society03/10006199/ あたりに興味があるのですが、身分不相応でしょうか? レディースだと、SABRINAとかも考えているのですが。。 回答お願いします。 ちなみに、BURTONなどは考えてないです。

  • スキー板とウエアの手入れについて

    初めて道具を購入しました。 手入れや保管方法について、教えて下さい。 <スキー板> 購入店でベースワックスをかけてもらい、 その上に滑走ワックスをかけて使用しました。 (今ここ) リムーバーで滑走面をクリーニングしてから 滑走ワックスをかけて来シーズンまで保管する予定です。 滑走ワックスは使用直前にするのが良いのでしょうか? <ウエア> 使用後に乾燥させて、防水スプレーをかけて来シーズンまで保管する予定です。 そもそも防水スプレーはかけた後、長期放置しても効果は維持されるのでしょうか? すみませんが、どなたかご存知の方、宜しくお願いします。

  • スノーボードのエッジチューンについて

    今スノーボードのエッジで困っていることがあるので、アドバイスをお願いします。 今シーズンに購入した板なのですが、スキー場で人とのすれ違い様に、 エッジ同士がこすれてしまい、つま先側の有効エッジの半分近くが丸まってしまいました。 こすった後、半日滑ったので、自然に丸まった感じになってしまっています。 この板をどうにかしたいのですが、調べてみるとチューンナップというと滑走面まで 削ってしまうメニューばかりで、エッジだけをチューン(研いでもらう)してもらうことは、 できないのでしょうか。 まだ、一回しか使用しておりませんので、滑走面は削りたくない思いです。 詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • オガサカのジュニア用のスキー板について

    6歳(年長)の娘の来シーズンのスキー板選びで迷っています。 5歳からスキーをはじめて年間15日程度(西日本の雪なし県のため)滑り 今年は2シーズン目、身長120センチ、体重22キロ スキーを始める時にカザマ3点セットを購入して使用しています レベルとしては20度ぐらいの斜度で殆ど板が揃ってもうちょっとでパラレル完成 28度の斜面ぐらいだとシュテムで滑ります 板が短くなってきたので来シーズン初めに買い替える予定なのですが スクールの先生からオガサカの板を勧められました 中級者の母からするとオガサカは大人の板は上級者の人が履いているイメージ しかななくて「なぜにオガサカ?」と思ったのですが話の流れで聞く事が出来ず 「なぜオガサカ?」という疑問が頭から離れません オガサカのジュニア用の板は他のメーカーのジュニアの板と比べて何か違いが あるのでしょうか? 製品情報を見た印象としては柔らかいのでたわませやすいのかなと思ったのですが どうなんでしょう 同じスクールの別の先生からも「カザマ3点セットですか(^^;」と苦笑いされた事が あるので、さすがにカザマ3点セットは卒業してロシニョールやアトミックあたりをと思って いたのですが、この辺りの板と比べても扱いやすさに差が出るのでしょうか? ちなみに娘と同じぐらいの年齢でそのスクールに入っている子は、殆ど量販店の 3点セットかレンタルでキッズクラスは「楽しく滑る」が基本のスクールなので 普通は道具がどうこう言われるスクールではありませんが、娘の希望でジュニア検定 を受けているので道具を換えればもっと伸びるという話でオガサカを勧められました 実際にお子様が使われている方がいらっしゃれば滑りを見ての感想なども聞かせて 頂けると嬉しいです 長文ですが、よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 無線ルーターの設定パスワードを忘れてしまいました。質問内容を以下にまとめます。
  • ご利用の端末はWindows10であり、製品名はWRC-1167FEBK-Sです。設定パスワードの問題についてお助けをいただきたいです。
  • 質問内容はエレコム株式会社の製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう