• ベストアンサー

バスケ DF上手くなりたいです。

4884の回答

  • 4884
  • ベストアンサー率85% (36/42)
回答No.2

またまた4884です。おせっかいですみません。 NO.1さんの回答が全てです。 DFは「予測」と「経験」、正にその通りだと私も思います。 以前にも書きましたが、まずはしつこいボールマンDFができるようにがんばることからだと思います。 ワンアームアウェイでベタベタついていければ理想です。 そのためには身体の軸がふらふらしないこと、当たりに強くなることも大切です。 体幹トレーニングを行い、インナーマッスルを鍛えて身体がブレないようにしたいです。身体がブレてしまうとドリブルチェンジで簡単に抜かれてしまうので、身体の軸をしっかり、おへそを相手に向けたまま、スライドでもクロスでもブレずについていけるようにしたいです。 自分が一番動き易く、且つ低い姿勢を保てるように心がけ、目線は相手の目や身体、ボールなどでアンテナを高くして集中します。 どうしても抜かれそうならば、ボールの1点だけを見る方法もあります。ボールを守るのですから、ボールしか見ないのも手です。そうすると、ボディフェイクには引っかかりません。その代わり、ボールフェイクには引っかかり易くなります。 なので、相手の力量やクセを見つけ、それに応じて見る場所や感じ方を変えると対応し易いです。 ディナイの場合はボールと相手をどう見るか?がとても重要です。 ディナイはバックドアカットされ易いので、必ず相手の身体が自分の身体よりゴールに近い状態(裏を取られている状態)にならない、あくまでゴールと相手の身体との間に自分の身体が常にあるように動きます。そして、パスカットのギャンブルはせず、相手にボールを持たれたらすぐにボールマンDFの正しいポジションに位置できるようにしたいものです。 声はとても重要です。 私はDFは足と声でするものだと思っています。足と声でプレッシャーをかけ、仲間とのコミュニケーションを取ります。特にスクリーンに対しては仲間と声のコミュニケーションを取らないとピック&ロールなどの餌食になります。なので積極的に声をだし、積極的に足を動かしてDFします。 DFを良くするにはフットワーク練習で姿勢や足腰を鍛え、1対1などのゲーム練習で予測と経験を鍛えます。 また、がんばる気持ちはとても重要です。抜かれても抜かれてもあきらめない気持ち、ルーズボールは絶対取る気持ち、相手に絶対持たせない、シュートさせない、プレーさせない気持ち、気持ちを声で表し、積極的に、激しく守ると相手にプレッシャーを与えます。 それと、とにかくOFよりも運動量を多くすること、OFがピボット踏むだけでDFは3~4歩動くつもりで頑張ります。こういうのをサボると良いDFにはなれません。 まだまだありますが、とりあえず以上です。 チームから信頼されるプレーヤーになるにはDF力を上げるのも一つの方法です。 地道にコツコツ、焦らずに頑張って下さい!! いつも応援しています☆

basket-yaro
質問者

お礼

4884sですか!この前はどうもありがとうございましたm(_ _)m KAZsの言ってる予測と経験が必要なんですね。 そもそも予測や経験とは何ですか? たくさん試合して、その中で相手を止めたりぬかれたりすることなんですかね。 とにかく社会人に行ったりして試合経験を豊富にすることが大切ですか。 何回もすみませんm(_ _)m

関連するQ&A

  • 中2バスケ

    ぼくは中学2年のバスケ部なんですが、まわりの人はほとんど小学生の頃からミニバスをやっていてなかなか試合に出してもらえません。どうしたら試合に出してもらえるでしょうか。何を意識して練習をすればいいでしょうか。教えてください。・゜・(ノД`)・゜・。

  • バスケが好きなのに、下手くそなんです・・・

    私は中学一年生の、バスケ部です。 ミニバスもやってて、一応、選抜に出たことが あります。だから、それなりの技術を、初心者 の中一よりはあります。 みんな、私と同じで、バスケが大好きで、 練習の一時間前に、開けてもらったり(体育館) して、頑張っています。 だから、レイアップシュートはほとんどの人が 出来ています。 でも、今は、先生の言うとおりにフットワークのシェービングを やっているのですが、十何年間やってきて、 一番質がないと言われました。自主練習をしてない男子のほうが うまいと言われてしまいました…どうすれば、みんながしっかり、 フットワークのシェービングができますか??私が言い続けると、みんな嫌になってしまうと思って あまり、注意は言いません。ソコも悪いと思います。 どうすればいいですか??

  • (バスケ)なんで上達しない・・・

    自分は中3から1年半バスケをしています。身長170の痩せ型でポジションはありません。 入部期間に3人初心者が入ってきて、勿論 僕のほうがうまいに決まってると思いますが どうでしょうか 今では僕のほうが下手です。むしろ部活動で1番下手です。 キャッチミス(コレよくやって怒られます)スクリーンアウト、パスなど簡単なミスをするし 3対3や2対2ていうより全部のことで動き方がわからないし、何をすればいいかわかりません。 ずっと、先輩にも友達にも顧問にも いろいろ言われたり怒られます。 この前、5対5のゲームをして カットして初心者たちは褒められて逆にミスしまくって僕は怒られました。 自分にはバスケが向いてなかったんでしょうか?昔から運動音痴だったし、なにをやってもダメな人でした。 これから一体どうすればいいんだろう・・・

  • バスケ上手くなりたいです。

    僕はバスケ部入ってます。その中で一番下手です・・・ 練習はちゃんと行ってますが、まったく入部当時から半年経ちましたが上手くなってないような気がします。 先生が練習の説明をするときにまったく理解できないです。そのせいで練習で足手まといになってます。つまり頭がわるいです。(バスケの技術で足手まといになってません。) それと、もうすぐ僕たちの試合があります。いつも公式戦には僕はでれません。だけど、1分でも1秒でもいいので出たいです。 練習に対してどのように取り組めばいいのでしょうか。一生懸命にがんばれといいますが、それだけじゃ無理だと思います。 一応、部活終了後 ドリブル&ミドルシュートの練習やってます。

  • テニス部に所属している男子高校生です

    テニス部に所属している男子高校生です 僕は足は速いんですがボールを打つ所まで行くのが遅いです そこでフットワークの練習をしましたが全然改善されません フットワーク練習だけだと周りより動くのはやいです しかしラケットとボールを持つとどうしてもボールに合わせて動いてしまうのか、上手くいきません どうしたらいいんでしょうか 唯一例外なのが回り込みだけはきちんとできます もうひとつ問題なのがラケットを引くのが遅い事です 試合になるとあまり考えずにするので無意識に上手くいくのですがラリー練習だとフォームを意識しすぎてしまうせいかラケットを引くのが遅く振り遅れてしまいます なので早く引くのを意識すると早すぎてタイミングがあいません どうしたらいいんでしょうか アドバイスお願いします

  • 部活動の顧問の先生に弁当を持っていくのは当たり前?

    中学校の部活動ですが通常の練習試合等はもちろん、大会などでも顧問の先生への弁当を持っていくことが慣例のようなのです。練習試合などは他校の先生への飲み物の差し入れもちろん自分の学校の顧問は言うまでもありません。部費という名目で集めた金でそれの支払いをしているのですが、どうも納得いかないのです。学校行事でもある大会などの試合などの際も用意するように言われます。そもそも地方公務員の立場があるというのに・・・とも思います。顧問の仕事が大変なのはよく分かりますが、それはどの仕事も同じなのになど、どうしても分かりません。私の中学時代にはまったくないことだったので余計です。みなさまのところではどうですか。またどうすべきか教えてください。

  • バスケ初心者が試合で出来ることは?

    バスケ部女子、中2です。 近々練習試合を行う予定なのですが、うちの部は2年生が3人しかいなく、1年生もスタメンになります。 そこで、バスケット初心者の人が試合で出来ることは何でしょうか。 メンタル的なこと、技術的なこと、なんでもいいので教えてください。お願いします。

  • バスケに臨む時

    約4ヶ月前に質問させて頂いた時、回答ありがとうございました! また同じような質問になってしまうのですが、また失礼させて頂きます。 私はバスケが下手くそです。ほぼ初心者の状態で中学の部活でバスケ部に入りました。私の学校は人が少ないため、個々の部活でも人が少なく、バスケ部は7人。新3年生が4人。新2年生が3人です。 3年生2人は小学校の時からずっとバスケをしていてとても上手く、2年生は全員小学校からバスケをしています。 私と同じ状況で入った子はいますが、その子は運動神経が抜群に良いため、とても上手です。 私は特別運動神経がよいわけでも無く、才能に恵まれているわけでもなく。ただただ下手くそです。 1年生の時は、自分が試合に出るなんて思ってもみなかったので、正直そこまで頑張ろうと思わず、そのうち上手くなると思いこんでいました。そんなわけないですがね苦笑 2年生の夏、3年生が引退し私達が引っ張って行かなければならなくなりました。そして最初の試合で、コーチに「お前らが1番ユニホームが似合わない」と言われました。皆に言ったのですが、私的には私に言われているような気になりました。 判断力、体力、精神面でも弱い私は、バスケに向いていないのかもしれません。ですが、私はバスケが好きです。 悔いなく中学校でのバスケ生活を終りたいです。 皆からはきっと「なんで下手くそなのに…」とか思われてもおかしくないと思います。取り柄がなくて、口だけの先輩なんて誰も求めてないですよね。 そこで質問なのですが、どういった精神というか、どういった気持ちで練習や試合に望めば良いと思いますか? 前よりは少しづつではありますが、DFもOFも共にましにはなってきたと思います。

  • バスケ部のキャプテン

    私は高校2年で、この前バスケ部の部長になりました。だけど後輩より下手で頼りのない部長です。この前の試合ではたくさん迷惑かけちゃいました。それに練習や試合で私はミスとかして毎回先生に叱られるので本当に情けない部長です・・・。こんな部長どう思いますか?

  • バドミントンのステップ

    バドミントン歴2年の中学2年男子です。 バドミントンのステップはフットワークの練習の時はしっかりとできるのですが、試合やシャトルを打つということになると、当てることを意識してしまい、ステップがめちゃくちゃになります。 そこで質問ですが、試合でもフットワークの練習と同様にステップできるようになるには、どうすればよいのでしょうか??