• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育関係の施設の、委託料についてです。)

保育関係の施設の委託料について

このQ&Aのポイント
  • 保育関係の施設の委託料について、適切な相場や条件を知りたいです。
  • 現在、県の施設で主任保育士として働いていますが、施設の閉鎖が予定されています。
  • そのため、会社を起こして同様の施設を運営したいと考えています。委託料の相場や適切な条件について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 まずモール側に条件を相談されてはどうでしょうか。  もしモール側が次のテナントを選んでいなければ、そのまま引き継ぐような形での可能性はあると思います。  同時に県にも気持ちを伝えて、相談してみるのも手です。(特に法律的な要件)  当然個人では難しいでしょうから、お金を集め組織を立ち上げる前提です。  で、お金はどうするかといえば、まずは現在勤務している人達や母親達から賛同者をつのり、さらにその方達の人脈を紹介してもらうことで多少は賄えるかと思います。(初期費用を賛同者から、あとは月謝のように費用をいただけるようにする。その資金計画でテナントと交渉してみる。)  NPOは10人の賛同者がいりますが、むしろ集めやすいかと思います。  もし同じ気持ちを持つ同志がいたら、一緒にやればやりやすい。

sunnday111570
質問者

補足

お答えをありがとうございます。 心より感謝いたします。 実は、割愛したのですが、私たち職員は、県から委託された保育士派遣業(割と歴史もあり大きな会社)の会社から、派遣されている形態になっています(ですから、私はその会社の社員です)。 主に、病院での、職員さん用の院内保育園をたくさん経営している会社で、この県の施設は1年契約が最長ですので、辞められた先生方は、そのような保育園への就業を会社から勧められているようです。 今やっているショッピングモールの施設は、県がかなり関わっていますので、遊具など(たぶん人件費なども)県の予算でまかなわれており、会社としては、ほとんど損失のない楽な事業なのではと考えられます。 その会社が今やっている県の事業を引き継ぐことを考えてくれるのならば、話は早いのですが、県の委託料がなくなるわけですから、利益を出さなければなりません。 そのショッピングモールが委託料をたくさん出すから残ってほしいという話でもあるのならば、今のまま、無料開放できるのでしょうが、利益を出したいがためにご利用が有料になってしまうと、ちょっと私の思いと外れてきます。 つまり私は、今いる会社と、同業のような会社を設立しようと水面下で考えているのです。 同じ施設では難しいでしょうし(それなら○○社さんにお願いするよ、となるでしょう。今の会社の方が、実績がありますから)、今の職員や来てくださっているお母様方にお声かけするのも、難しい実情があります。 今の会社が、利益になりにくい事業に手を出すことも考えにくいです。 ノウハウはあります。 人材は、同じ学校を出た保育士仲間もいますし、足りなければ募集を出します(私が会社の長になりたいのは、人として素晴らしい人材、お母様方の心に寄り添える人材を、私の目で判断して集めたいからです。正直、今の会社は保育歴を重視して次々採用していて、人としてどうかなぁという主任としては困る方、たくさんいらっしゃいます)。 経理に強い人材も確保していますし、私は元雑誌の編集者でしたので、簡単なデザインもの、書類などは作ることができます。 その頃の同僚が老舗の素晴らしいデザイン・印刷会社の役員ですので、ちゃんとした印刷物は、そちらにお願いできます(彼女はとにかく力になりたいと言ってくれています)。 最初の設備投資、おもちゃの投資などは、信頼できる税理士さんがおりますので、銀行の融資を考えています(今、最初にどれだけお金がかかるか、調査中です)。 テナントの空いているショッピングモールも、いくつか見つけて、視察にも行っています。 本当に、あとは、この訳の分からない新参者の会社を、どこが信頼してくださるか、信頼してくださったら、どれだけ委託料をいただけるか、というところです。 私は営業の経験がないので、この熱意が伝わるか、口説き落とせるか、そこだけは不安です。 ただ、NPOについては、考えておりませんでしたので、ありがたかったです。 NPOについては、詳しくないので、ちょっといろいろ調べてみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WEB業務委託について質問です。

    商材メーカーのECモールのひとつを運営を個人で受託する場合、 モール出店で発生する販売手数料や月額、発送料金は 委託側・受託側どちらが支払うべきものでしょうか。

 双方の相談で決めるものでしょうか。 作業は自宅にて、データは委託先と共有します。 アイテムは○掛で、売れた分が利益となる内容です。 委託業務?について無知なためどなたかお分かりでしたら アドバイスいただけませんでしょうか。

  • 子育て支援施設

    育児をされている方に質問があります。 「子育て支援施設」という施設に行かれた経験がある方 いらっしゃいますか? そこでは、具体的にどのようなことをされるのでしょうか? といいますのも、 今年の1級建築士の製図試験の課題が 「子育て支援施設のあるコミュニティセンター」なんです。 男性でしかも独身なので、子育ての経験はありません。 実際に施設に訪れた方の経験談があれば どういう計画をすればいいのかイメージしやすいんです。 子育て支援施設に対する、個人的な見解は、 ・子育てに関する相談事をする。 ・育児をされている方同士でのコミュニケーションの場。 ・保育園や幼稚園のような要素とは違う。 ととらえています。 育児の合間のひとときに、申し訳ございませんが、 どなたかご教授をお願いします。

  • 管理運営委託契約の再委託について

    施設の管理運営業務の契約について質問です。契約書には「原則再委託は禁止、ただし、受託側が委任し、又は請け負わせようとする受任者又は下請け人の名称、委任し又は請け負わせる業務の内容を その他甲が必要とする事項を書面をもって甲に通知し、甲の承認を得て業務の一部を第三者に委任し、又は請け負わせるときはこの限りではない」 といった記載があります。 この場合、受託側(乙)が、 「運営業務・雇用管理」を関連企業(子会社)へ再委託することは可能なのでしょうか? 仕様書、契約書にはどの事項について再委託することは可能といった詳細は記載していませんが、 施設の管理運営業務契約で、「運営・雇用管理」といった業務の根幹をなす部分を再委託することは、事業自体の丸投げに近いので当然再委託することはできない部分だと考えますが、詳しい方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 訪問型の病児保育を開設の仕方を教えて下さい!

    私が住む地域では、まだまだ病児保育という物が浸透しておりません。 私自身、子育て中に子供が熱を頻繁に出しパートでも欠勤が多く周りに迷惑を掛け、とても職場では苦しい思いをしました。 そこで、同じような想いをしているママさん達を、これ以上増やしたくないと思い病児保育を設立出来たらなぁと考え始めました。 しかし私には施設を用意する膨大な資金がありません。そこで、よく都会で開設されてる様な、非施設型の病児保育であれば、私も施設などお金が掛かりそうな準備をしなくても、人員を確保し自社HPを作りネットで宣伝したらそれなりにお客様も付いて運営していけそうな気もします。 何から始めたら良いのか分からず、地域の相談センターで相談してみたところ”仲間を集める事からしてみては?”と言われましたが、私は仲間を集めても、結局考えの違いなどで経営が上手く行かなくなると思います。それだったら、最初から会社として人を雇って、一緒に絆を深めて行った方がスムーズだと思いました。 なので、まずは会社という形から作るべきでしょうか? それ以前に恥ずかしいお話ですが、非施設型の病児保育が会社なのかも分かりません。そういった事が全てクリア出来る様な参考書やHPなどがございましたら、教えて下さい。 または、訪問型の病児保育の開設に携わった経験のある方、どうかご指南をお願い致します。 あと、絶対に負債は抱えたく無いので”在庫を持たない商売”の様に、利用者が発生してから人件費も発生するように考えています。大手の病児保育を見ていると、子育て歴何年で保育士や看護師の資格を持っていない方でも雇っているのが見受けられますが、そういうのは何故可能なのでしょうか? 長文になり、質問も多く申し訳ございません。何卒、宜しくお願い致します。

  • 一時保育 休日保育について

    今度8月に3日間、一時保育を利用しようと思っています。子供は上が3才、下が1才6ヶ月です。3日間のうち、始めの2日間(土日)は、私の試験のためで、最後の1日(平日)はリフレッシュのためなのですが…。質問はいくつかあるのですが…。1年前にも利用したことのある施設なのですが、そこの一時保育担当の方は、少しの熱でもすぐに電話してくるんです。なので、午前中に連絡があって、迎えに来てくださいということになると、1日分の保育料を払って短時間で迎えとなると、なんだか損したような気分になります。私の地域では、だいたい一日2000円(三歳未満)なのですが、その施設は2300円なんです。少しでも安いところと思いたいのですが、一時保育をしているところがあまり多くないんです。そして土日は割高で一日2300円+500円で2800円(3才以上も)なんです。この金額はこんなものなのでしょうか? あと、一時保育利用中に子供が病気した場合、私のように試験中で迎えにこれない場合もよびだされるのでしょうか? 迎えにいけない状況だったらはじめから、病児保育とかファミリーサポートなどに預けたほうがいいのでしょうか?すみません長くなりました。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 子連れ勤務で保育事業は可能?長文失礼します

    現在、ママさん向けの教室で、一時間のレッスン中にお子様をお預かりするスタッフをしています。場所は同じ室内で、なるべくお母様がのびのびとレッスンに集中できるように…という状態ですが、お母様方から500円保育料として頂いてやっています。 スタッフは自分の子どもも連れてきていますが、預かっているお子様優先に、という形で仕事をしています。 お給料は週一回、1レッスンで950円+交通費をいただいています。 お聞きしたいのは、実際このような働き方をしても規則に反しないのかと言うこと。 そして、もし反しないのであれば、これをちゃんとした事業として展開できないか、ということです。 子育て中のママにとって、託児付、若しくは子連れ勤務と言うのはとても目の引く対象であると思っています。 私の場合はお金も無かったので、習い事よりもスタッフという形での参加となりましたが、こう言う働き方が実際あるのかととても感動しました。 ママさん向けの教室や、例えばショッピングモール、映画館などの娯楽施設内の託児スペース勤務だったり、美容院や教習所その他、最終的には、子育て中のママの働く場所がもっと増えたらという願いがあるので、事業所内保育所をもっと増やして頂けるような働きかけが出来ないかと考えています。 先方様のメリットとしては、集客UPや、給料も"子連れ"と言う負い目もありますので(勿論仕事をしっかりこなすことは前提です)、ある程度抑えることが出来ると思います。 私自身が今現在子育て真っ只中で、待機児童の問題もあり、退職してしまっていると本当に社会復帰は厳しいと痛感しています。節約を頑張れば…とお金を使わないことばかり考えながら子育てするのは本当に苦しいものです。 そう言う所からも、孤立していく母親は生まれるのではないかと考えてしまいます。 子連れ勤務を実践されている事業や、そう言うことに取り組んだグループもあるようですが、やっぱり子どもが手を離れれば普通の職場の方がお金にもなりますし、ドンドン廃れていってしまうのが実情のようです。でも次から次へと子どもは生まれ、職に着けない母親は増えています。 一時の盛り上がりだけでは終わらない、働くメンバーは変わっても、しっかりとした基盤のある、子連れ勤務可能、又は保育所付事業を増やして行きたい。また、そう言う職場を斡旋出来るような会社が作るのが一番の夢です。(派遣会社は資本金が高すぎるので夢のまた夢ですが) 一歩でも夢に近付くためのご意見でも構いません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 民間委託がはやっているのはなぜですか。

    小泉首相が所信表明演説(第153回国会)の中で「PFI方式を活用した保育所やケアハウスの運営への民間企業の参入の促進を始め、医療、福祉・保育、労働などの分野の規制改革を早急に実施する」と述べたように、国のレベルから民間参入や民間委託といった流れがあるのはなぜですか。

  • 保育士 保育科 短大

    小さい頃から子どもと関わる仕事をしたいと思っていました。 春には子育て広場でボランティアをしました。(5歳くらいまでの子とその親が来て、一緒に遊ぶというような場所)子どもと関わるとはどういうことか知りたかったからです。あと、自分の気持ちを確認するためです。 私はそこで子どもたちと遊ぶことは楽しくて、より将来はこういうところで働きたいと思うようになりました。また、児童養護施設や公立保育所もいいと思っています。そのためには保育士の資格を取ることが一番だと思うのです。 しかし、ピアノも弾けないし、人前で歌を歌うのも苦手だし、独自の発想で物を作るというのも苦手だと思うのです。(おそらく・・・です) 短大に入ってから、自分の適性が分かったでは遅くないでしょうか? 短大の保育科というと、幼稚園や児童福祉施設の求人が多いはずです。一般企業や公務員として就職することは可能だとは知っていますが、幼稚園や児童福祉施設に就職する人と同じように支援してくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 各ショッピングモールの経営状況の調べ方

    現在、ショッピングモールについて調べています。 数あるショッピングモールの絞り込みとして、営業利益等を知りたいのですが、調べ方がわかりません。 直接施設管理者に聞く以外の方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 保育園に入れません

    私は母子家庭です。 今年、4歳になる娘がいます。 どうしても3歳までは自分の側で子育てをしたいと思い子供を会社に連れて行ってもいい所を探したら3歳までは言いと言って貰えました! なので今年の4月から保育園の入園を希望していました。 でも、どこの保育園も定員オーバーで全部断られました。 無認可の保育園もあるのですが、そこに入れたら保育料が払っていけません。一時保育というのがあり、それも月13日1日2.200円いると言われました。 このままでは仕事は辞めなけではならないし、辞めたら生活できません。 いったいどうしたらいいのですか? 0歳か1歳位から保育園に入れないとはいれないという事を聞きました。その時に入った子供たち全てがもちあがりでいくと言うのです。 この保育園の制度にも不満があるのですが・・・。

TS3330のインク残量が分からない
このQ&Aのポイント
  • TS3330を使用している際、「インク残量が少なくなっている」と通知がありますが、カラーとブラックのどちらが少ないのかが分かりません。
  • 以前使用していたEPSONでは、インクカートリッジごとの残量が表示されていましたが、CanonのTS3330にはその機能はないのでしょうか?
  • もし、インクの残量を確認する方法があるのであれば教えてください。
回答を見る