• 締切済み

体脂肪の燃焼について

posmの回答

  • posm
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

>体脂肪の燃焼について最近毎日ダイエットをしているのですが、 上記を拝見するに、目的は筋肥大でデカくするのではなく、サイズを絞り、減量する事とお見受けします。 であれば、順序は「充分な有酸素運動」→「〆に筋トレ」です。 逆にボディビルダーのように筋肥大しマッチョになるなら「準備運動としての軽い有酸素運動」→「高負荷(過負荷)な筋トレ」です。 ちなみに筋肉は同じ量の脂肪に比べ重さが重いので、外見のサイズが細くなっても体重は変わらない、または逆に増える事もあります。 質問者さんの目的に応じて、トレーニングなさるのが宜しいかと。 最後にお風呂の話ですが、こちらは初めて聞きました。私も知りたいです。 どなたかご存知の方のアドバイスを切望します。(乗っかってスミマセンm(_ _)m)

関連するQ&A

  • 脂肪燃焼に「慣れ」はあるのでしょうか??

    こんにちわ☆ 最近、本格的にダイエットを始めた者です(*^^*) スポーツジムに行って、エアロビ(50分)・ランニング(30分)・筋トレ(9種類各1セット)をほぼ毎日やっています。 今のところ、体重・体脂肪は少しずつ落ちてきてるし、筋肉痛もちゃんと(?)きます。 こーゆーダイエットサイトも見ていると、「筋トレは毎日同じ動きを続けていると体が慣れてきて、効果が薄れてきてしまう」と書いてありますが、有酸素運動で体脂肪を燃焼するのに体が慣れてしまうってことはあるのでしょうか?? 有酸素運動をやるとすれば、今の私にはエアロビとランニング以外考えられません(><。 慣れてしまわないという回答を期待して、ご存知の方教えて下さい(笑) よろしくお願いしますm(__)m

  • 効率の良い脂肪燃焼とは?

    最近太り気味でジムに通うことにしたのですが、クロスという器具で有酸素運動を20分やって、その後筋トレをするということを3回繰り返しているのですが、効率よく脂肪燃焼するには20分以上有酸素運動したほうがよいとのことですが、1時間継続して有酸素運動するのと有酸素運動を20分やって筋トレを10分、すぐに有酸素運動をまたやるという繰り返しとでは、効果はさほど変わらないものでしょうか?あとスポーツドリンクでヴァームが脂肪燃焼によいと聞いたことがあるのですがどうでしょうか?他にも脂肪燃焼に良いサプリや飲料水、運動方法などがありましたら教えてください。お願いします。

  • 体脂肪について

    私は、ダイエットを始めて約40kg近くは落ちました。 ですが、いまだ体脂肪が目立ちます。 ですからここで、減量のダイエットから脂肪を燃焼させることに 変えようと思います。 さて、今回皆様にご質問させていただくのは3つあります。 1、ダイエットではないので、カロリーではなく脂質を気にしたほうがよいのか。 2、私は今、筋トレをやりはじめています。そこで、筋トレ後と就寝前プロテインを飲んでいますが、脂肪が増えますか? (プロテインは「DNSプロテインG+)です。 3、数多くある有酸素運動で、一番効果がある運動はなんでしょうか。 以上、お答えの方よろしくお願いいたします。

  • 体脂肪が減りません

    身長154cm、体重47kg、31歳、女です。禁煙したら5kg増えてしまいました。まったく運動していなかった私はダイエットするなら健康的にと思い、軽くスクワットなどの筋トレをしてからステッパーで1時間有酸素運動。最後にお風呂でマッサージ。筋肉は多少ついたのかヒップが上がったのと内腿が少し締まった感じはあります。 食事は朝→昼→夜と徐々に少なくして食べています。たまに間食したり外食もします。これがダメなのかもしれませんがダイエットを始めて2ヶ月半…体重が変わらないのは筋肉がついたからかな?と思っていたのですが、体脂肪も24~27%とバラつきがあって変わった様子がありません(毎日同じ条件で計測してます)。もう少し気長に様子を見るべきでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 体脂肪を落とし、部分的に筋肉をつけたい

    ダイエット目的でジム通いしています。 2時間の中で有酸素運動も筋トレもしたいのですが、 効果的な方法はあるでしょうか? 例えば有酸素運動を先にしたほうがいい、など。 今はバイクを1時間ほどやってから、筋トレを30分(二の腕、足)ほどし、 その他はストレッチやマッサージに使っています。

  • 脂肪燃焼について分からなくなりました。

    お世話になります。 有酸素運動に最適な脈拍数で運動していてジワっと汗が出ている時はいい感じがするのですが、考えてみれば、一日の摂取カロリーよりも消費カロリーの方が上回れば体重を下げられる訳ですから、筋トレとかの無酸素運動や糖が燃えるというようなハアハアするようなランニングでも消費カロリーの増加には貢献するので、狭義に脂肪燃焼の運動に余りこだわらなくてもいいんじゃないのかな?という素朴な疑問がわきました。 そこらあたり何だか分からなくなってきましたので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 運動後の体脂肪燃焼の効果について

    皆様初めまして。 最近太り始め、ダイエットを行っています。 色々と情報収集を行っており、ダイエットについても勉強させて頂いてます。 そこで学んだ事を総合しながら自分なりにまとめてますが、疑問に思う事があったので、質問させて頂きます。 脂肪燃焼について調べているのですが、今の所分かってる事は、 (1)汗をかく=脂肪燃焼ではない (2)有酸素運動も筋トレも使う割合は違うが、基本的には同じカロリーが消費される (脂質と糖質の利用割合が違うと言う事) (3)長く運動すればするほど、良い と言う所までは理解しました。 そこで、軽装で水分補給をたっぷりしながら、長時間運動を(ステッパーなどの踏み台昇降)を行っております。 私が疑問に思っている事は、 (1)運動後の脂肪燃焼効果はどれくらい続くのか? (2)運動してないと、脂肪燃焼はされないのか? (3)脂肪燃焼効果を継続させるにはどうすればいいのか? などです。 1時間以上運動してるのですが、なかなか体重が落ちず、悩んでおります。 そこで色々脂肪燃焼で調べていたら、色んな事が分かり実行しようと思ってますが、より多く脂肪燃焼させたいので、運動後の効果も理解したいと思ってます。 昔は1時間毎日運動し、食事も少なめにすると1週間で2キロから3キロぐらい簡単に落とせたのですが、今は毎日運動しても全然体重も落ちず、体脂肪も減りません。 なぜそうなるのかと思い今運動を多めにやっております。 せっかく運動し脂肪燃焼しているのであれば、少しでも継続させ1gでも多く脂肪燃焼させたいと思ってます。 運動後の脂肪燃焼効果について何でも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ダイエット運動のメニュー

    ダイエット運動をやっているのですが、 順序に悩んでいます。 友達からは有酸素運動と筋トレをすすめられ やってみようと思うのですが、 どちらを先にやればよいでしょうか? 現在の順序 ストレッチ   ↓ 有酸素運動 (主にウォーキングと階段の上り下り)   ↓ 筋トレ (主に腹筋と背筋) の順序で運動しています。 ダイエットに効果的な順序を教えてください。 いろいろな意見をお願いいたします。

  • 「脂肪が燃焼する」とは、詳しく言うと?

    有酸素運動を中心にダイエットしています。 よく、「脂肪が燃焼して痩せる」といいますが、 「脂肪が燃焼する」とは、詳しく言うとどういうことなのでしょうか。 有酸素運動を開始してしばらくすると、体についた脂肪が分解され、 血中に溶け出し、エネルギーとして使われるので燃焼する… まではわかるのですが、そこから先がわかりません。 脂肪は、どうやって体からなくなっていくのでしょうか。 脂肪燃焼のメカニズムが知りたいです。

  • 体脂肪率。

    体脂肪率。 今、ダイエットをしていて体重は徐々に減っているんですが、体脂肪率がなかなか減りません。 有酸素運動や筋トレをしているのに... 原因がわからないので誰か教えて下さい。