• ベストアンサー

猫の噛み癖、叱る?叱らない?

kijineko3の回答

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.2

猫は、人間が考えている以上に天邪鬼で、気まぐれ屋さんです。 かまってあげたい気持ちは判りますが、放っておくのも ひとつのテです。 若しくは、無視します。(無視するフリをする) そうすると、猫は結構不安になるものですよ。 (ちょっとカワイソーですが・・・) 貴方も、気まぐれ屋さんのフリをしましょう。 向こうから、ご機嫌伺いに寄ってくると思います。 >噛み癖が直ることはあるのでしょうか? 猫は、相手が痛がったり怖がったりすると、興奮して 余計に噛み付くようです。 また、柔らかいトコロを噛み付きます。 固いところは、あまり噛み付きません。 したがって、噛み付かれたら、その部分の筋肉に力を 入れて固くします。痛いですが、痛そうな顔をせずに 我慢しましょう。猫との根競べです。辛抱です。 そのような状況が続くと、猫は歯が立たないし、痛がら ないのでオモシロクありません。 じきに、諦めると思います。 あまり気を遣う必要はありませんよ。 ペットではなく、同居人のようなつもりで接したら 如何でしょうか。 参考まで。

meikosan
質問者

お礼

実は、撫でたくて仕方ないんです、顔を撫でられるのはイイみたいだけど、手がダメなんです。私は手を撫でるのが好きで甲を撫でてると肉球も触りたくなるし。今までこんなに嫌がる子、居なかったものですから^^; 「固い所はオモシロクない」そうですか、じゃ、噛みそうなったら手を握り締めて固くしてみます。やはり少しでも長い時間、ゴロゴロと和みたいですから。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後7ヶ月の猫のかみ癖

    先日、生後7ヶ月になるスコティッシュフォールドの男の子(去勢はまだ)をブリーダーさんから譲り受けました。 とても人懐っこい子で我が家に来たその日の夕方には私達家族の近くまで寄って来て遊んだり、膝に乗ってくるようになりました。 ところが、ものすごい力で子供や私の足・手に噛み付いてきます。 初めは遊びの延長でじゃれて噛んでいるのかと思いましたが、噛み方がとても強く、怒って噛んでいる様にも見えます。 たぶんその噛まれる前にこちらにその気がなくても猫が嫌がるようなことをしたのか、私を噛む時は子供にやきもちを焼いた(子供を構っていてなかなか相手をしてあげられないから)のだと思うのですが・・・。 普段はちょっと近付くだけてのどをゴロゴロならし、私の後ろをどこにでも着いて歩くくらい、人好きな猫です。 でも噛まれることでかすり傷ではすまないような傷ができてしまってとても困っています。 これは私の憶測なのですが、うちの子は譲って頂いたブリーダーさんの所で3兄弟で生まれたのですが、他の子は生後2ヶ月頃にはもらわれていって、その後今までのほとんどをケージで過ごすようなかたちでに飼われていたようです。なので、本来兄弟や親とじゃれることで覚える「手加減」などの社会性をほとんど身に付かずに育ったのではないかと思っています。 年齢的なものや性格などもあるかもしれませんが、今からでもかみ癖をやめさせることはできますか? あと、オス猫は去勢をすると性格が穏やかになると聞きましたがそのとおりなのでしょうか? もしなにかアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 飼い犬の噛み癖について

    はじめて質問させていただきます。私は犬を二匹飼ってるのですが、そのうちの一匹チワワ(オス2歳去勢済み)が噛み癖がひどく、もう一匹と私が何度も噛まれています。彼は手が怖いようで、突然近づいた手に突然狂ったように噛みつきます。そのあと、唸りながら震えています。ただ機嫌のいい時は私のことが大好きでいてくれているようで、ずっとくっついていたいらしく、もう一匹を押しのけて甘えてきます。 いろんな本やこちらのサイトを見て、私の立場が弱くてバカにされているんだ、それをなんとかしなきゃとずっと頑張ってきましたが、震え方(恐がり方)がすごいので、だんだん不安になってきました。 そんな中今日は初めて顔を噛まれました。 私が顔を近づけたからです。 涙が止まらなかったです。もちろん体罰は一切したことありません。 歯を抜くことも考えましたが、まだ2歳です。大切な息子ですが、気持ちが分かってあげられないため、涙が止まりません。ママが悪いねとギュッとしてあげることしかできないのです。 ただの噛み癖ではなく、震えてしまうほどの噛み癖のある子を育てていらっしゃる方がいれば、アドバイスを頂きたいです。 本当に助けてください

    • 締切済み
  • 子猫の噛み癖

    こんばんは。 我が家には約7ケ月のオス猫と約6ケ月のメス猫(いずれも推定年齢)がいます。 質問は、メス猫の噛み癖についてです。 毎朝3~5時頃、メス猫が旦那に激しく噛み付いて困っています。 皮膚のやわらかい腕とか太もも辺りに噛み付いて、そのまま引っ張るものですから噛み跡が腫れて旦那はとても痛がっています。 今朝も腕が腫れてボコボコになっていました。。。^^; 大きな声で「痛い!」と叫んだりしてますが、まったく効果はないようです。 ゴロゴロ言いながら噛むので、おなかがすいたのか?と思いカリカリをあげてみたりするんですが、それでも噛むので違うことを要求しているのか。。。わからないんです。 以前は私にも噛み付いてきましたが、最近は旦那へ集中砲火です(汗) 旦那は勤務時間が3交代という不規則で寝不足なときが多いものですから、猫に噛まれて起こされている姿はチョットかわいそうなんです。 (そういう私も旦那の叫び声に起こされてますが。。。笑) 旦那も私もとても可愛がっていて、いつも「エル(雌猫の名前)ちゃぁ~ん、、、なんでお父さんに噛み付くの??」といつも問いかけている姿は涙ぐましいです(笑) なんとか噛み癖を治せないものでしょうか? 皆様、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレ

    2歳くらいの猫を家で飼う事になりました。子猫の時に稲刈り機で後ろ足としっぽを切断され近所をうろついていたところを保護し、地域で面倒を見ていたのですが成猫になり繁殖シーズンを迎えたこの春、他の雄猫に追い回されるようになりました。 後ろ足が無いので高いところにも登れず引っ掻く事もできません。体も小さいのでついにはカラスにまで目を付けられるようになり、このままでは命が危ないから、と室内で飼う事にしました。 子猫から飼った事はあるのでティッシュでお尻を拭いたりしてトイレの場所を教えようとしたのですが中々うまくいきません。 そもそも後ろ足が無いので爪とぎもできないため、今まで砂地でトイレをしていたのかも不明です。何かいいトイレのしつけ方法はありますか?

    • ベストアンサー
  • 猫が痩せた・・・

    こんばんは。 うちには2匹のオス猫がおります。 1匹は去勢してるんですが、もう1匹は2歳になりますがしていません。 今年からサカリが始まってますが、その頃からか少し痩せてしまいました。 4キロあったのが3.5キロ位です。 去勢してない猫を飼うのは初めてなんですが、そんなもんなんでしょうか・・・。 かかりつけの獣医さんはあまり去勢をすすめないのです。 麻酔で死んじゃうこともあるしとも言われました。 そんなことってあるんでしょうか? その子は首の後ろが赤くボロボロになってるのですが、病院でも原因はわからないそうです。 アレルギーかも・・・と言われました。 毛もすっごい抜けます。経験ある方いますか? 去勢したら直ったりしないのかな?なんても思ったのですが・・・。 なんかいろいろ書いちゃいましたが、ご存知のことありましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖を直す。

    1歳4か月のキャバリア♀を飼っています。 良く遊び、食べ、寝ます。 そこまでは良いです。私がキャバちゃんの顔、首をなでなでする時に 手を噛みます。その時は興奮したように噛んできます。 何度も手でさわろうとすると噛んできて痛い時があります。 大きな声で痛いと言うと放します。すぐ手で撫でると又、噛んできます。 キャバちゃんも私も遊びの積りだけど噛んできて痛いです。 このまま大きくなると本気で噛んでくるかと思い心配です。 小さい時からしつけをしなくてはいけなかったですか。 大きくなると自然に治りますか。噛み癖を直す方法は有りますか。 今からでも直せますか。

    • ベストアンサー
  • 猫の噛み癖につて(生後1年)

    10/3に1年になる雄猫を飼っています。 最近になって、やたらと手首と足首を噛みにきます。前あしでがっちりと掴んで手足首を狙い噛むのです。 寝る前と、起床する2時間前に布団に来て、布団から出てる手や足を噛みに時には顔まで噛みにきます。 かまってほしいのかなと思い、おもちゃで遊んだり、抱っこしようとしても、噛まれます。ダメっ!!て怒ったら、口をひらいてすごい顔をして噛みつきにきます。なんか猫に遊ばれているような気がして・・。私の手足は傷だらけになっています。 猫は何を思って噛みつくのでしょうか? 同じような猫ちゃんを飼っておられる方、その対処方法や噛み癖を直す良い方法があればどうかアドバイス下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 新猫が・・・

    4歳のオス猫がいます。1ヶ月程前に野良猫を保護し病院に連れて行き健康チェックした後 家で飼う事になりました。先生いわく4ヶ月程のオスということでした。人に良く懐き、ごはんの好き嫌いもなく可愛いのですが、先住猫の上に乗ろうとしたり、首に噛み付いたりします。先住猫が怒ると、すぐお腹を見せて哀しそうな声を出します。好奇心旺盛な猫ですのでかまってほしくてする行動なのでしょうか?朝方新猫が先住猫を追いかけてる状態で騒がしくて睡眠も思うようにとれません。又、先住猫は去勢済みとても臆病で私にしか懐かないこともありかなりのストレスになってるのではないかと心配です。新猫も去勢する予定です。去勢すれば少しは先住猫を追っかけたりしないものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 去勢済み猫なのに発情??

    こんにちは。少し分かりにくい文ですが、よろしくお願いいたします。 生後1歳半になる去勢済みのオス猫(A)と、生後8ヶ月の去勢していないオス猫(B)を飼っています。 Aは今年の5月に去勢手術をしました。その後すぐに、赤ちゃんだったBがきたのですが、二匹はこれまでなんの問題もなく仲良くしていたんです。 ところが先週くらいから、AがBの上に乗っているのを見かけるようになり(一日に1~2回くらい?)心配なのでご相談させていただきました。 オス同士だし、去勢前のBならともかく、去勢済みのAがそんなことをしているのが異常ではないかと思うんです。 普通にオス猫がメス猫と交尾をする時のように、うつ伏せたBの首の後ろを噛んで、Bの背中にAが腰をつけて振っているんです。(入れてはいません。背中にくっつけている感じです) その時、Aは勃起はしているようですが液は出ていないようです。(Bの背中も濡れてはいませんでした) その間、Bも特別いやがってはいなくて、無表情でじっとしています。 数分間そのままで、しばらくしたら離れました。それからまた二匹で仲良くくっついて寝ています。 去勢後も発情(?)することがあるんでしょうか?これは問題行動ですか? 精神的な問題なのか、何か体に異常があるのか・・・心配になり相談しました。 同じような経験をされた方や、猫に詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 子猫の噛み癖を直すには

    現在生後1ヶ月過ぎたぐらいの子猫を保護しています。その子のあま噛みを直すにはどうしたらいいでしょうか??ネット等で調べてはいますが、膨大な情報が有り過ぎてどれが良い方法なのか分かりません。 この子は捨てられていたのか、野良猫だったのかは分かりませんが、1匹だけでした。子猫は兄弟達と遊ぶ事で噛む強さを学ぶそうですが、この子はそんな経験をした事がありません。 現在はおもちゃを噛ませるようにしていますが、以前は手で遊んであげていました。そのせいかおもちゃで遊んでいても興奮すると手、足を噛んだりします。(私の遊ばせ方が悪いのかもしれませんが。) 噛む力はそれほど強くないですが、たまに痛い時があります。どうしたら噛み癖を直せるのでしょうか!??? 現在試している躾方法 1.目を見て大きな声で「痛い」「駄目」と言う。そして遊ぶのを止め部屋から出る。   →効果は今の所ありません。 2.猫になったつもりで、子猫の手を噛み返します(強すぎないよう加減をしてます)   →まだ試したのは一回だけですが、子猫を怒らせているような気もします。 3.私の手足にガムテープを貼る。(猫はガムテープを噛んだ時の感触が嫌いという事だ   ったので)   →こちらも試したのは一回だけですが、その時はガムテープを貼った後は噛みませんで   した。 子猫が大きくなる前に噛み癖を直したいと思っています。 噛み癖を直した成功法、また子猫を上手いこと遊ばせる方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー