• ベストアンサー

模試で実力が出せない

rakufuの回答

  • rakufu
  • ベストアンサー率29% (32/108)
回答No.8

 今大学2回生で塾講師をしています。   >試験場で解けない問題が家に帰ると解けるというのです。 >本人曰く、「緊張はしていない。原因はわからない」そうです。  家に帰るとできるのはあたりまえです。一度やった問題をもう一度時間を使って考えているのですから。  これが試験前には楽勝だった問題が試験でとたんに解けなくなるのなら別ですが。  また点数が取れない原因が分からないということはないでしょう。本当に分からないのであれば、それは実力が足りなくてなにが間違ってるのかさえ分かっていないことになります。 >自分もそれまで実力を出し切れなかったが、次は大丈夫だと自分を甘やかしてました。  とNo.1の方がおっしゃられていますが、この場合はまさにこれにあたるのではないでしょうか。  まず学力面ではこの時期は他の方もおっしゃるように「演習量」が命です。当然だとお思いでしょうが、今はとにかく点数が上がらなくても問題を解き続けなくてはなりません。私も3年の冬は朝7時から夜7時まで学校で授業と課外を受け、帰って9時から3時まで勉強していました。朝起きて朝寝る生活です。まあそこまでしろとは言いませんが。  演習量を増やす良さはいろいろな問題に対応できるというのもありますが、一番は「これだけやったのだ」という自負です。ある程度、勉強をしたという実感が出てくると「もうこれだけやったのだ、後はどうすることもできない」と言う自負で試験に臨むことが出来ます。 >すなわち、受かると強く思っている奴は受かり、疑心暗鬼になってる奴は落ちるです。 >受かると思っている奴は、それをささえる程の勉強してきたなどの柱があるものです  とNo.3の方がおっしゃられていますが、私の当時の心境と同じでしょう。こういう気持ちは「から元気」では生まれてきません。つらい「演習量」に裏打ちされたものです。ボクサーが減量に耐えて試合に出るときや、マラソンランナーが高地トレーニングを終えてレースに臨むときの心境です。  教育評論家が現行の入試のメリットとしてよくあげるのは学力面というよりも、この「精神面」での経験じゃないでしょうか。今がまさに「人事を尽くして天命を待つ」べき時です。そのために出来る限りのことをやり、あとは結果を待つだけです。  ということで他の方と同じように結論としては「自分を信じれるまで勉強してください」ということです。だれでも「弱点・不安」を抱えて試験場にやってきます。すべてを完璧にこなした受験生は稀です。だからこそ今までやってきた分の自分の力を信じて試験に臨めば互角に戦えるはずなのです。実力さえ伴えば。  最後にNo.6の方がおっしゃっていましたが >夜にばっかり勉強をしていると,午前中はエンジンがかかってなくて,模試では問題が解けない。  というのも気をつけてください。おそらく試験は10時頃開始でしょう。試験近くは朝型の生活にに切り替えましょう。1週間前くらいには夜中の勉強を減らします。

momotamama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本人が「原因がわからない」と申す時点ですでに大問題だったのですね。 「自分を甘やかさず」「演習量を増やし」「その結果生まれてくる自負を持って望む」こと。よくわかりました。 残された時間を考えると大変厳しいですが、努力する方向が見えてきたことは大きな幸いです。

関連するQ&A

  • 模試を受ける受験生と偏差値の関係(長文)

    千葉県の県立高校を受験をする娘の母です。 模試を受ける受験生と偏差値の関係について詳しい方のご意見を頂 きたいと思います。 といいますのも、娘は塾などには行っていないので、自分の実力を 知るために6月からまめに模試を受けています。 6月はまだ受験勉強もあまりしていなかったため、模試の結果は今ひ とつでした。 しかし、その後受験勉強に本腰を入れ、10月頃には、第一志望の県 立高校は安全圏に入りました。第二、第三志望の私立高校ももちろ ん安全圏に入ったので、私もちょっとホッとしたのです。 ところが、11月、12月に入って、また少し偏差値が落ち、合格圏ぎ りぎりとなり、しかも私立模試では、県立模試で安全圏だった高校 が努力圏という結果になってしまいました。 その原因を2つ考えました。 1つ目は、単に受験生全体の実力が上がってきたため、娘の偏差値が 下がっている。 2つ目は、11月以降(私立模試も含めて)は模試を受ける受験生が 減っているのですが、(少ない時は多いときの1/3ぐらい)、もしか したら模試を受ける受験生は上位校を目指す受験生が多い。 でも、本当のところはどうなのでしょうか? ちなみに娘の偏差値は、模試を受け始めた頃は60代前半で、10月に は60代後半となりました。11.12月は60代半ばなので、第一志望の県立は微妙なところです。

  • 試験中の緊張

    高3です。 試験中どうしても緊張してパニクってしまい、自宅学習でなら「何で間違うの?」って問題を間違えてしまいます。(計算ミスだったり簡単な応用が出来なかったり。) 結果として過去問を解けばおそらく合格圏なのに、本番解いたやつで返ってきた成績は合格圏には程遠い結果です。 どういう方法で勉強すれば緊張せずにこういうミスが防げるでしょうか? またはどうすれば試験中緊張せずにパニクることを防げるでしょうか? あと数回の模試でこれを克服して結果を出さなければならないので本当に困ってます;; 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 模試 集中力 続かない

    高3の国立理系志望です。直近の河合模試を受けて、午前中の数学 英語で体力を使い切ってしまい午後の物理 化学で本来の力が出し切れていないなと思いました。英語の後にお昼休憩があるのですが、その時にいいリラックス方法などありませんか?また事前にできる疲れない対策などありませんか?

  • センター英語の勉強方法

    高3で国立大学理系を目指しています。数学や物理が得意で、得点源にする自信があります。しかし英語が苦手(偏差値46ぐらい)です。何とかセンター試験だけでも足を引っ張らないようにしたい、と思っています。今からでも間に合う即効性のある学習方法はないでしょうか?

  • 高1で国立大(理系)を目指しています。7月の進研模試の結果について、何かいいアドバイスはありませんか?

    高1で、私立通いです。国立大(理系)を目指しているのですが、7月の進研模試の偏差値が悪く、困っています。いいアドバイスをお待ちしております。 今回受けた進研の偏差値は、 国語:74.1/数学:44.3/英語:49.0/総合:55.5 で、特に理系に一番必要な数学がとてつもなく悪いです。 高3になると偏差値が5や10下がると聞きました。 ベネッセのホムペの方も確認してみたのですが、総合判定がB1で、可能大学は文系しかない状態です。 夏休みも終わり、これからどんどん授業が進んでいきます。 部活にも入っており、毎日の活動で帰宅時間が8:30とろくに勉強もできません。 この状況を打開する、何か良い方法はないでしょうか…!! できるだけ、具体的なアドバイスをしていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 今、高2で理系です

    今、高2で理系です 私は一流の国公立を目指しています! 日々の学習習慣はついてきたのですが、今の時期何をするべきか教えてください! (1)数学の青チャートを完璧にする (2)難しい英文を毎日とき、余った時間で青チャートをする (3)苦手教科を克服する どれがいいですか? また、他にもっといい方法があれば教えてください!!!

  • 進研ゼミ 大学受験講座

    高3の夏休み終わりから、進研ゼミをやっても難関私立は、落ちますか。やる気は有りますが、自分の買った参考書・問題集をやって意味が有るのか不安になり頼みました。一応、マーク模試が付いてきたので自分の実力を知れますが、8号より前のテキストをせずに8号からやって意味有るのですか。

  • センター英語について。

    現役生の私立理系志望ですが、英語がまったくできず ここまできてしましました。 模試等やっても3から4割で、 この問題は絶対あってる!という自信のあるものが ぜんぜんありません。 文法もさっぱりです。 僕は私立理系なので目標はセンターで5割以上です。 何とか5割まで持っていくには、いまからどんな勉強すればいいでしょうか? なにかよい方法があったら、是非教えてください。 お願いします。

  • 進研マーク模試を終えて

    進研マーク模試を終えました、高3文系の者です。 質問は大きく2つ、(1)志望大学について(2)苦手教科の勉強方法について、です。 (0)模試の自己採点 英語筆記179 リスニング26 現代文58 古文38 漢文32 数学IA50 数学IIB61 世界史B94 倫理政経66 化学基礎30 生物基礎33 (1)私は同志社大学文化情報学部を志望しています。オープンキャンパスにも足を運び、心から行きたいと思える大学です。しかし、私の高校の教育方針上、担任の先生は国公立大学を勧めてきます。それも、京大、阪大、名大。上記の通り現実的に無理がありすぎます。志望大学は変わりません。しかし、国公立大学も受験することを考えているので(私立に逃げたと思われたくないというのもあり)、どこの大学がよいか模索中です。オススメはありますか。 (2)今回、リスニング、現代文、数学がひどいですが、これは前回のマーク模試でとても出来が良かった教科です。安定しないということだとおもいます。この中の1つの教科でもいいので、効果的な勉強方法を教えてください。

  • 今、関西在住の高3の理系です

    今、関西在住の高3の理系です 私立の併願を考えてて、 青学の経済が英語+地理or数学で受けれると聞いて うけようかと思ってます。 青学の英語はどれぐらい難しいのでしょうか? 因みに5月の河合模試の偏差値は 英語58.5 地理B 69.1です 間に合いますかね??