• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:面会交流調停をめぐって)

面会交流調停をめぐって

yasu3982の回答

  • yasu3982
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

 責任を持って言えませんが、調停を申し立てて、会えなくなる可能性があるのならば、面会交流拡充の調停も1つの手だと思います。  「会えたのだから問題なし」とはならないような気もしますが・・・。ただ調停で面交が決定しても、会わせない親権者もいるのも事実です。  まあ、1度お子さんと会ってから、判断しても遅くはないとも思いますが。

yumekanau0802
質問者

お礼

会わずに調停に臨むか、会えるのなら会って、我が子と交流して、それから調停に臨んでもよい、と思うようになりました。 一度会ってからそのときの娘の反応、私の気持ち、元妻の反応を確認したうえで判断したいと思います。 会って取下げ、または会わずに我慢して調停、ではなく、第3の選択肢をお教えくださり本当に感謝しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚調停前の面会交流について

    はじめまして、こんばんは。 色々な方のご意見を頂きたく質問させて頂きます。 私は7月に夫からの精神的DV、身体的DV、経済観念の違いから、当時8ヶ月の娘を連れて実家へ帰りました。その際、夫に話すと軟禁状態にされるため、夫のアルバイト中に黙って家を出ました。 夫が変わってくれることを祈っていましたが、変わる所か、8月中旬に私のお腹を殴り、泣きじゃくる娘を無理矢理連れ去りました。 私が裁判所に申し立てをし、つい先日、娘を渡してもらうことができました。 離婚調停は、娘が連れ去られたあと申し立てました。 調停が始まるのが夫の都合で、10月からになるらしいのですが、それまでの間に、娘と面会交流させるようにと裁判官の方から言われていますし、それは私も理解しています。 ですが、細かい取り決めはしておらず(裁判官さん達の前でしておけばよかったと後悔していますが)、夫が、今月11日、朝9時~夕方6時まで面会交流させろと言ってきました。しかも、連れ去った時に連れていった、夫の実家に行くと言うのです。 娘を見ていると、短時間に何度も環境が変わったせいで、不安定になっているらしく、以前より笑顔も減り、声もあまり出さないようになっています。 娘は、こんなに不安定な状態になっているのに、また夫の実家(貸していた哺乳瓶の乳首がカビだらけでした)に、母親から何時間も離された状態にさせるのは、娘を精神的に不安定にさせる気がしてなりません。 私としては、娘が落ち着くまで待ってもらい、ファミレスなどで二時間程度の面会交流にして欲しいと思っています。 夫と娘の面会交流、頻度と時間はどれくらいが良いと思われますか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 面会交流申立てを受け調停進行中で困った事が・・・。

     当方、50代男・15歳(あと1か月で16歳)の一人娘と暮らしている者です。  表題の通り、元妻が昨年の10月の面会交流の申立てをし、現在は平行線のままです。  理由は娘本人が拒否に近い気持ちが有るからです。  以下、今までの経緯をざっと記させて頂きます。  娘が小学校1年生から2年生に進級する春休中(約8年前)に元妻は私が勤務で留守中に娘を連れて浮気相手男性と共に他県に出て行きましたが、私は専門業者を手配し居所を突き止め代理人を通じて交渉を始め、同年の夏に相手男性が元妻に嫌気が刺した様で大喧嘩の上破局しました。  その後元妻は東北地方に居る実家に娘と共に身を寄せましたが、実親との喧嘩で1か月位で飛び出し県外にアパートを借りて娘との二人暮らしを始め、翌年に元妻がマンションを購入したいから手続上の為離婚を成立させたいと要望が有り、様々な条件(娘との自由な面会など)を付けて承諾し、元妻はマンションを購入して娘と暮らし始めました。  その後娘が小学校を卒業するまでの約4年間はG・W、夏休、秋休、冬休、春休などの連休が有る度に娘は休み期間中の殆どは私のところに泊まりに来ており、私の方からも出向いて学校の行事に参加したり家庭訪問の対応などをし、途中娘が難病に掛かり定期的な検査の為の通院も私が連れて行っていました。  娘が中学に進級すると塾や友達との交流の為か、それまでの様に頻繁に来る事が無くなってきましたが、LINEのヤリトリは相変わらずといった感じで交流は保てていました。  しかし途中から何か様子が変だなとは感じていましたが、私の方から問い詰める事はせず普通を装っていましたが、中学2年生の夏休みにコチラに滞在して帰る日に娘は元妻と電話でトラブルを起こし、とうとう娘は泣きながら私に状況を訴えて来ました。  聞くと1年少し前から元妻に彼氏が出来て、その彼氏は家に同居する様になって最初は大人しかったが、だんだん暴力的な面が出てきて部下を血まみれになる程殴り続けたり刀を持ち出したりとカナリ危険な人物でした。(娘の目前でです)  娘はコノ状況を話したら皆に迷惑や被害を及ぼすと思い我慢していた。元妻から離れて私のもとで暮らしたいと言われました。  娘は彼氏から直接の暴力は受けていなかった様ですが、元妻からの暴力・暴言等が酷くて娘はその都度状況を私にLINEで送っていました。(後に記す審判でコレが証拠になり圧勝)  とんでもない状況になっている事を知り、すぐに地元警察及び役所、児童相談所、学校、塾、に相談し、警察には定期的な巡回をしてもらう事になりました。  その後も娘本人の元妻から離れて私のもとに来たい意思が変わらないので、親権変更の為の弁護士をたてて準備に入り、準備が整った中学2年生の終業式の後そのまま私のもとに娘は逃げて来ました。  そこから裁判所での審判が始まり、約8か月後の昨年の12月1日に親権者は私の方に変更するとの審判がおり無事に娘の希望はかないました。  途中、元妻の申し立てなどがどんどん却下され、また東京高裁に抗告した様ですが却下されていくなか諦め始めたのか、後半は面会交流を申し立てて来ました。  裁判官の指示で別申立て案件として改めて調停という事になり親権変更の審判がくだった直後から調停が始まり現在に至ります。  前置きが随分長くなってしまいましたが、ここからが現在の困った内容です。  審判中からそうだったのですが、元妻は娘に合わせて欲しいとか電話やメールのヤリトリをさせて欲しいと訴え続けていました。(元妻に分からない様に事前に新しいスマホを娘に送っておき、使っていたスマホは出てくる時に置いてきた為、元妻は娘の連絡先が分からない)  私側は拒否をしておらず、娘本人の意思を尊重すると審判上でも回答し続けましたが、娘はキッパリと拒否し、調査官さまとの面談時にも娘はっきり答えていたそうです。  理由は元妻からの電話やメール内容はひたすら説教、しかも執拗で陰湿。  私も以前にチラッと見せてくれた事が有りますが、普通の大人でもノイローゼになりそうな位の内容とメール回数。しかもコノ他に電話での説教。たまりません。  現在の調停ではその都度娘の気持ちを確認して調停員さまに伝えていますが、内容として 「何か月に何度とかという形で決められる事に抵抗が有る。高校のカリキュラムが月曜から土曜までギッシリで普通の日曜は休みたい。フリーな形でお互いの都合が合う時に面会する形を希望します。前はあれだけパパに合わせてあげてたじゃないか!と言われてもソレは小学生の時の事で、今とは全然状況が違う。どうしても決めなければならないのであれば半年に1回程度で」  しかし元妻がコレを娘の本心とは受け止めず、調停員さまも中立の立場な為ずっと平行線です。(ただ、元妻が彼氏と入籍していた事や再同居していた事等が発覚して調停員さまも元妻に不信感を抱いてきてる様子ですが・・・)  コチラに来てからの娘はストレスから解放されたのか成績が上がり、学校でのお友達にも恵まれ、酷かった肌荒れも改善し、食欲も改善して太り、高校受験が無事に終わりました。  しかし、卒業式の日に元妻が強行で娘に会いに来ました。 私も娘も卒業式の余韻が残っている時で少し引いてしまいましたが、審判の時から私側は強制も拒否もしていなく娘本人の意思。としていたので私の立会い(口出しは一切無し)のもとで面談をしました。  約1年ぶりの再会とあってか、娘は情に負けてしまい最終的には連絡先(LINEのみ)を交換してしまいましたがコレが大失敗。  少し慣れて来たら以前と同じ様な状態。いやもっと酷くなって来た感じで、娘の口から「誰かあの人を精〇病院に送ってくれないかな」と出るくらいです。  先日の調停時にもコノ状況と上記の娘の言葉をそのまま調停員さまに説明しましたが、一度面会をする様にお父さんからも後押しして下さい。と言われたので何とか6月に一度面会をする運びとなりました。  しかし、元妻は夕方頃にいきなり「今から迎えに行くから今夜から明日にかけて一緒に過ごそう」などととんでもない事を伝えてきたり等で娘は言いくるめたり断るのでクタクタで、最後には元妻から「もうお前の事なんか娘とは思わない」「私は娘に恵まれなかった」などと来て、娘はノイローゼになりそう・・・・と。  この様な事が続く様であれば、6月後半に予定した面会交流も今後の面会交流も拒否したいし、出来ればLINEヤリトリも辞めたいから今度の調停時に言って。と娘からお願いされています。(次回調停が7月初旬ですが、もう娘は待てない感じです)  また本日の事ですが、娘は学校のカウンセリングルームに担任の先生と相談した様で、言われた事が「お母さんはう〇病じゃない?」と・・・・。  せっかく高校生活に慣れてきたところでこの様な元妻からの攻撃で精神的に追いやられて来て本当に迷惑です。  私も父親として何とかしてあげたいのですが、私が話に入ると娘本人の意思を尊重していると言った限り元妻は逆上して何をしでかすか分かりません。  法的に何か打つ手が有るのか、調停に娘も出席して本人の口から言えば調停員さまへの説得力が出来て対応して頂けるのか、等々調べてみても(ネット上ですが)なかなか見つかりません。  本当の長文になってしまいましたが、どなたかご教示頂ければ幸いです。  ちなみに、私は今回の調停では弁護士をたてていません。元妻は親権変更審判時から引き続き同じ弁護士さんをたてています。  何卒、宜しくお願い致します。      

  • 面会交流のトラブル

    離婚した元妻との間に出来た子供との面会交流の件で質問があります。 離婚前にかなりの夫婦間で揉めており、離婚の話し合いをしようと約束した翌日に、 勝手に子供を連れて実家に帰って音信不通になりました。 いくら連絡をしても応答がなく、裁判所から調停の通達が来ました。 調停をしている間にも面会を要請したのですが、完全に無視され、 このままでは子供に会えないと考えたので離婚を承諾し、 その際に「月一回の面会交流を認める、時間や場所等は、当人同士の協議によって定める。」 と決められたのですが、元妻は私と連絡のやりとりをするのが苦痛だという理由で、 元妻の母親に連絡を託して私に連絡してきます。 しかし本人は面会の日に現場に現れます。 しかし、当月に「元妻の仕事の都合で今月は面会交流はできません。」と言われたので、 代替日を設けて欲しいと主張しても却下、時間も一方的に向こうの都合で二時間と決められます。 それでは納得がいかないと主張すると無視され、何故無視するのか問うと、 「協議をしているのでは無く説明をしているだけだから」と返答されます。 子供は三歳で私との面会交流をとても楽しみにしていて、二時間では物足りないので 帰りたくないとダダをこねます。 あまりにもかわいそうで不憫なので、せめて8時間はあげてやって欲しいと考えています。 宿泊もしているケースもあるのでそれも望んでいます。 相手側の態度はどうしても子の福祉の点から考えても納得できません。 もっと酷いケースもあるからまだマシだとかいうご意見を頂いた事もあるのですが、 子供がそんな目に遭う事は絶対に許されないと考えます。 元妻が私と連絡を取りたくないというのであれば公的な代理人を立てて欲しいのですが、 それもせず、自らの母親に任せてしまうというのも無責任だと思います。 色んな方の意見を聞きたいので是非ともお考えをお寄せ下さい。 お願い致します。

  • 面会交流の条件について       

    別れて暮らす6歳の娘がいます。子供の引き離しにあって2歳から連絡先が分らずにいました。 最近居所が判明したので会いに行きたいと思っています。親権は別れた女性がもっています。先方には新しい家庭があり、養親との間に娘の兄弟もいるようです。別れるとき話し合いが出来ない状態だったので面会についてなにも決まっていません。先方の住所が分って直ぐに話し合いたいと手紙を送りました。すると先方の対応は、暴力的言動で脅されていると、地元警察に相談、警察のほうから私に電話がかかって来ました。もちろんそんな言動はありません。詳しく警察に説明しました。先方の引き剥がし行為はあきれるほどなのです。 別れた事情は大人の勝手だというのは分ります。それでも娘の顔を見たい、成長を確かめたいという欲求は止めれないのです。娘の心を傷つけることはしたくないのは絶対です。父親と名乗らないでいいから会いたいです。 先日家事調停を申し立てました。家裁の調査官から電話があり、面会交流の条件などを考えていたほうがいいと教えられました。娘は他県に住んでいて、飛行機で二時間半かかるところに住んでいます。頻繁に会うことは経済的にも時間的にもきびしいのですが、何とか交流して娘との絆を結びたいと思っています。 面会交流の回数、時間など、どのような設定が考えられるでしょうか?娘は私を覚えていないはずです。調停で何とか面会交流を実現させたいです。どういう条件がいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 面会交流についてです

    妻が子供2人を連れ実家に帰り現在別居8ヶ月中です。 2回の調停を経て離婚裁判を起こされました。調停で面会交流を求めましたが何も決まらず 終わりました。 私も知人を通じて弁護士を紹介してもらい契約しました。約70万かかりました。 妻の訴状はデタラメで反訴という形になりました。 ご相談したいのはここからなのですが、弁護士の先生に「面会交流お願いできますか?」 とお聞きしたところ、「やりましょう」と言ってくれました。 で、「どのようなかたちで?」と聞くと「面会調停を起こす」と言うのです。 私が「それでは2ヶ月もかかってしまう、先生の方から妻側の弁護士とお話していただけ ますか?」と聞いたところ、「やってみますが、たぶん無理でしょう」と言われました。 何か、面会交流の望みが薄くなりました。子供に会う日を夢見て日々頑張ってきたんです。 私は、弁護士に頼むと面会交流の実現が早くなると思ってました。 弁護士が言うように面会調停を起こすしかないのでしょうか?

  • 面会交流はどこまで制限されるものなのでしょうか?

    私は30代のサラリーマン。元妻は専業主婦でした。 先日調停で離婚が成立し、現在はこちらから元妻を相手方として面会交流の申し立てをしています。 離婚の主な原因は私の不貞ということになっていて、夫婦関係の回復は難しく、最終的に離婚に至りました。既に慰謝料と財産分与を終了し、現在裁判所で決められた養育費を支払っています。 一方、子供達との関係は良好で、月一の面会を継続しています。 ただ調停でいくら要望しても、子供達の普段の様子について連絡を受けたことがなく、面会時以外に子供達の様子を知る方法がありません。 面会も、相手方は裁判所の手前、仕方なくしているのが明白で、調停が終了すれば家庭裁判所が指導するような、子の福祉を守るための円滑な面会ができる保証もない状態です。 私としては、元妻はもちろん子供達に対してもDVをした訳ではありませんし、婚姻中の家庭環境は良好であったという認識で、そもそも面会を制限されていること自体に納得していません。 しかし相手方は被害者意識が強くて、こちらの要望を聞く気は毛頭なく、調停委員が間に入っているにも関わらず、まともに話もできないような状態です。 もう1年以上、子供達の学校行事などの見学なども遠慮しているのですが、相手方は全く取りつく島もなく、そんなこともバカバカしくなってしまいます。 私が子供達と面会する権利と、子供達が私と面会する権利は、こんなにも制限されなければいけないのでしょうか? 離婚はしても、親子の縁が切れることはなく、もちろん親としての義務も果たしていくつもりです。 専門的な知識のある方の回答を希望します。 個人的な意見、感情的な回答はご遠慮ください。

  • 離婚前の面会交流調停申し入れ方法について

    【背景】 先日、妻が子供を連れて別居しました。 妻側の弁護士から離婚調停を申立て通知が届き、 裁判所より離婚調停と婚姻費用調停の申し入れ書が届きました。 【困りごと】 離婚調停と同日に面会交流調停も行いたく、 裁判所に面会交流調停を申し入れしたく考えています。 申入書には、妻側の住所が必要になっていますが、 妻側の別居先の住所が不明な状況です。 (住民票も移しておらず不明でした。) このような場合に申入れすることができないのでしょうか?

  • 離婚後の子供との面会

    3年前に妻と裁判離婚しました。中学生になったばかりの子供の親権は妻で、面会は月一回、子供との連絡は、子供に私が買い与えたスマホですることが裁判で決まりました。 しかし私は離婚してから、この3年間、子供と一度も会わず、子供から3年ぶりに連絡がありましたが、それも無視したり、連絡してくるなと手紙で伝えました。 子供は裁判で決まったスマホを新しくしたいと言ってきましたが、私は自分の趣味にお金を使いたく、養育費以外、子供にお金をつかいたくありません。 一度も子供と面会していませんが、子供との面会に元妻が干渉してくる可能性があるため面会交流を起こしました。 こんな一度も面会していないのに、元妻が干渉してくる可能性がある為、面会を今までしなかったこと、こんな私が調停を起こして、調停員からどんなことを言われるか気になります。 普段は好きにやっていて、旅行や買い物を楽しんでいますが、元妻のことがとても怖くて、離婚してからは会っていませんが、今も心療内科に通っていて、子供と会うと元妻が干渉してくる可能性があり、怖くて仕方がないことは調停員は分かってくれますか?

  • 婚姻費用の調停で面会交流を要求できるのか

    別居中の妻が婚姻費用の増額を求めて調停を起こしました。 私はやり直したいので、 妻と娘と面会交流したいのですが、 その調停で要求できるのでしょうか。

  • 面会交流不履行で損害賠償請求の仕方って

    面会交流不履行での損害賠償請求をしようと思っています。 不倫の慰謝料請求だと、弁護士受任の前に 自作の内容証明で慰謝料請求する事があるじゃないですか 面会交流不履行の場合も、まずは自作からはじめて大丈夫ですか? 離婚して10年、面会交流は片手くらいです。 面会交流については、調停文書があります。 産まれてすぐに離婚しました。理由は性格の不一致です。 今後、子の学年も上がれば、ますます会う機会は減ると思います。 あと何回会う機会があるかわかりませんので、今更再調停やなどをする気はありません。 面会交流ができなかった理由は、こちらからの連絡は無視だからです。 調停文書の両親協議の元、面会交流の機会を設ける。との約束は その協議の機会さえ与えられませんでした。 電話とメールを常識の範囲内で繰り返し、やっと面会まで漕ぎ着けてもドタキャンされ 誕生日、クリスマスとプレゼントを贈れば突然住所間違いで送り返されてくるし 事故で入院して養育費の支払いが遅れれば、ケータイ全損で公衆電話しても無視で 仕方ないから親に連絡頼んだら個人情報がどうこう言われた上に 他人からの連絡は聞きませんと給料差し押さえされて 再婚したら、娘を捨てたと自分だけでなく親にまで突撃され ここ2年、自分は疲れ果ててしまって連絡を絶っていました。 すると昨日の夜にSNSで これからは娘のことを第一に考え、 親として娘のことを真剣に考えてあげて下さい。 とか言われて俺プチーンと何かが弾けてしまいました。もう無理です。 娘が何を思って、何を考えているか 今何に興味があるのか、将来の夢はあるのか、毎日楽しくしてるか、友だちはたくさんいるのか 何一つ、知る機会を持たせても貰えず、関わりすらほぼないまま10年も生きてきたのに 娘第一なんてできませんし、真剣に娘の何を考えたらいいかわかりません。 一晩考えて、だんだん怒りが湧いてきました。 そこからネットで面会交流不履行は損害賠償請求できると知り 申し立てを考えた次第です。 あ、養育費は年間220万ほど支払ってます。