• ベストアンサー

受験対策がわからず、やる気がわきません

okwave0123の回答

回答No.2

私立言ってもピンきりなんですが・・・早稲田高校とか言わないでよ? 1 過去問をやる 2 ミスしたところを教科書をみて覚えなおしたり練習したりして完全マスターする 3 次の年度の過去問をやる 4 2に戻る。以下繰り返し。 これで点数が徐々に上がっていけば問題なし。 一向に上昇しないなら2に問題がある可能性大。 ただし英語や国語の文章題は上げにくい。妥協や我慢も必要。 普通の私立で現在安全圏なら、基本的に教科書やるだけで問題ないはず 必要があれば問題集を買って2のトレーニングに充てる。 ・やる気がわかない →甘っちょろいこと言わずにやれ

kinounokyou
質問者

お礼

了解です。 過去問を繰り返しといていこうと思います。 やる気がわかないのは自分勝手でしたね。 甘っちょろいこと言わずに頑張ります。

関連するQ&A

  • 中学の五段階評価と受験

    中学の五段階評価と受験のことについて質問です。 中3女子です。 理科の試験で38点をとってしまい、多分五段階評価は2になってしまうと思います。 私の志望校は三教科(国数英)の基準しかないのですが、理科が2だから...とかあるのでしょうか? 三教科はしっかり基準を越しているのですが不安です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 大学受験・国立も受ける勉強をすべきか?

    下記の状況なのですが、どちらのほうが合格する可能性が高いか、一概には言えないとは思いますが皆様のご意見をいただけせんでしょうか。 高校3年生、浪人不可。 志望校・理数系・上位校 物理・化学の成績が悪く 社会科系の教科すべてが赤点状態 多教科を勉強するのは苦手な性格。 高校受験では英:国・数の三教科に絞って勉強し私立高校のみで受験。 在校している高校が国立受験を前提としている事と 全教科を勉強したほうが最終的に学力が上がるという方針の指導ですが 成績が悪化している現在 私立理系大学の受験科目のみに絞って勉強したほうがいい結果になるでしょうか。 それとも国立・私立両方の受験科目を勉強していくべきでしょうか。 (この場合の「国立・私立」の意味は国語・社会科目の教科の試験が必要か否かの大学という区別とお考え下さい。具体的な志望校は固まっていないので概論でよろしくお願いいたします) 試験まで残り約8ヶ月の現時点で こういう戦略で戦うべきといったご意見・体験を多くお聞かせいただければ幸いです。

  • 私立第一志望にとってのセンター7科目

    今年三年なります 私立文系(March)が第一志望です。 受験で使用する科目は個別試験、センター試験利用でも三教科(国世英)です。 受験勉強はこの三教科のみとなるとおもいます。 しかし、大学に入ったときに授業で必要な知識の抜けや、国公立志望だった人との学力の差が心配です。 受験で使わなくても、大学生としての一般教養として国公立志望の人と同じようにセンター試験7科目は一応勉強するべきでしょうか?

  • 大学受験について

    中学3年生なんですが、ふと疑問に思いました。 大学受験の試験は、国数英理社の5教科だったりするんですか??? 教えてください

  • 大学受験の受験勉強について

    閲覧有難うございます。現在高3です。志望校は北大文学部です。とっても北大が好きです。 センターは国数英日生倫政 二次は国英歴(日本史) で受験したいです。 今は国数英日に重点を置いて勉強しています。ですが、私は数学がとても苦手で、数学の勉強時間を増やしたいです。でも二次は国英日なのでやっぱりこの3教科を鍛えるべきなのかな・・・と思っています。 偏差値は、進研模試だと大体 国語→悪くても68程、良くて75 英語→70くらい 数学→IAが55、IIBが50ないです(泣) 日本史→62~65くらい 生物→58~63くらい 倫政→60くらい? です。 私は残りの夏休みを何を重点的に勉強したら良いのでしょうか?また秋になったらやはり二次の3教科重視になるのでしょうか?良ければ回答宜しくお願いします。

  • 就職活動:選抜試験への対策について

    とある塾の選抜試験を2週間後に受ける予定です。 内容は国、数、英の3科目の筆記試験と作文です。 筆記のレベルは私立高校受験程度とのこと。 試験の対策をどうしようか悩んでいるのでよかったらアドバイスお願いします。以下3点です。 ・作文の対策として何がありますか? ・忘れていることも多いので、自分の中学生時代の教科書と、問題集など参考に勉強し直そうと考えているのですが、新しく本を買うべきですか? ・私立高校程度ということで、自分の中では難しいイメージがありますがどうなのでしょうか。

  • 大学受験、入試科目について

    高3受験生です。 私は国立大学(文系)を今まで志望してきました。今、センターで使う入試科目について悩んでいます。 第1志望の国立では社会科目は1教科だけです。ですがその大学は前期しか受験出来ないので、後期に他の大学を受けるとしたら2科目必要になります。 正直、後期の大学よりも他に併願する私立大に受かったら行きたいと思うので社会を2教科やるべきか悩んでいます。 ですが、今まで国立とは言ってもどこに行くかとか一切決めてなかったのでとりあえず社会は2教科(地理と倫政)で考えていて、学校では苦手な地理を選択しました。 うちの学校では社会は1教科しか選択できません。 もし社会を1教科にするなら倫理だけか、倫政にしたいです。地理がめちゃくちゃ苦手だし好きになれません。でも、学校で地理をとってしまったので学校の試験も二学期中はあることを考えるとどうしようかと、悩みます。 どうするのが良いと思いますか? ちなみに私立では国、英、数の3教科で受験します。

  • 受験生のやる気について

    今年、受験生になったんですけど、勉強するときやる気がなかなか出なくて、勉強が進みません。 なので、皆さんのやる気を出す方法を教えてください。 ※自分でもやる気が起こる方法を試してみたんですけど、だめでした。 志望校に受かりたいので、ホントにお願いします。

  • 大学受験関連です。できるだけ早く回答が欲しいです。

    授業中、教師(生物)に「今頃国数英の勉強に力を入れているなんてありえない。他校の受験生はもう理社の勉強に取り掛かっている。君らは遅すぎる。」なんてことを言われました。 私(理系)の志望する大学は数英理が二次試験の科目で、私は数学と英語がそんなに得意ではないので、家では数学と英語を重点的にやって他は授業や休み時間で頑張っていたんですが、それではだめなんでしょうか?

  • 受験のやる気が出ない…

    高3の大学受験生です。 もうすぐ部活も終わり、受験勉強に打ち込みはじめる 時期かと思いますが、とにかくやる気がしません。 一応標準レベルの国公立にセンターで行くつもりを しています。 塾には行っていないし、自力でやるつもり。  もう始動してもいいはずなんですが、なかなかやる気がしません。どうしたらいいですか。。。 あと受験勉強ってのは、何をどう勉強したらいいですか 。(全教科) 教育学部音楽科に行きたいのですが、実技のコツ?など あったら、教えてください。