• ベストアンサー

私立第一志望にとってのセンター7科目

今年三年なります 私立文系(March)が第一志望です。 受験で使用する科目は個別試験、センター試験利用でも三教科(国世英)です。 受験勉強はこの三教科のみとなるとおもいます。 しかし、大学に入ったときに授業で必要な知識の抜けや、国公立志望だった人との学力の差が心配です。 受験で使わなくても、大学生としての一般教養として国公立志望の人と同じようにセンター試験7科目は一応勉強するべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1172)
回答No.1

>大学に入ったときに授業で必要な知識の抜けや、国公立志望だった人との学力の差が心配です。 単純に、センター試験程度であれば、全科目・全教科の知識がそこそこあるのが、大学生として望ましい、と、どの大学でも考えているはずです。 ですが、私立大学は学費も高く、国公立に比べて不利ですし、知名度などで競合する私立大学が他にもたくさんあります。 MARCHと一言でくくられてしまいますが、明治大学は青山学院大学よりも優秀な学生を集めたいですし、立教大学も中央大学も、国公立に行ってしまうような優秀な学生を、一人でも多く入学させたいと思うものです。 ですから、国公立よりも受験の条件を軽くすることで、受験者数を増やそう、という試みが、私立大学のセンター試験利用だったりするのです。 もっとも受験生にとっては、国公立より私立センター利用の方が受験科目も少ないし楽、という印象になってしまうのでしょうけれど。 受験に必要な教科以外を、受験勉強と同じレベルで行う必要はないと思います。受験勉強のための参考書などは受験にしか役に立ちません。しかし、最低限、高校での授業で行われる内容は理解しておくように、自主的に勉強された方がいいと思います。 特に文系の場合、大学の志望学科や入学後の研究内容にもよりますが、公民系の知識はどこに行っても必須ですし、生物や地学などの知識も相当役立つと思います。 また、文系=理数が苦手、という印象は否めないので、高校生レベルでの理数系の勉強をちゃんと身につけていれば、他の文系学生よりも気持ち的に優位に立てますし、大学4年で卒論を書く頃になると、数学などの知識や考え方が、論文のための調査方法を導き出すのに役立つこともあるでしょう。 そんなこんなで、大学合格がゴールラインではなく、重要なのは大学で何を学び、何を得ようと思うのか、質問者さまの心構えが重要です。受験勉強が、本当にただ受験するためだけの勉強にならないよう、気をつけてください。

busters516
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 受験勉強と平行して、少しずつ復習していこうと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう