• 締切済み

岩手日報で要約の練習

はじめまして。 私は高校三年生の受験生です。 寮生活をしています。 受験まで1ヶ月を切り、焦ってます。 うちの寮は岩手日報をとってますが、新聞を活用して小論文のための要約練習をしたいです。 しかしどの部分を活用すべきかわかりません。 教えて下さい!

みんなの回答

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

高校生なら、文章量的にコラム欄(朝日新聞の天声人語みたいなところ)がよいと思います。 もうちょっとヘビーで良ければ社説ですね。 いずれもベテランの記者が執筆しているので、要約の練習に適しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞記事の要約の仕方を教えてください!!!

    今大学1回生です。大変困っています。。。 塾講師のバイトをしているのですが((個別指導塾です))高2の生徒が、夏休みの宿題で「新聞記事の要約」という宿題が出されているらしく、国語担当の私が添削することになったのですが… ((新聞記事は。新聞から記事を自分で選んでします)) 受験時代にも要約の練習などをしなかったので、コツが分からなくて、添削をするどころじゃなくて、大変困ってます;; 新聞記事の要約の時に気をつけるべき点・コツ・アドバイス等教えていただけないでしょうか!!!!添削の際のアドバイスでも構いませんっつ!!!! お願いしますっつ!!!!!!

  • 東京都立看護専門学校 社会人入試の要約について

    いつも参考にさせていただいております。 再来週、社会人入試で都立看護専門学校を受験します。 予備校に通わず独学で勉強してきたので、得られる情報が少なく、 ウェブサイトで調べてみましたが、見つけることができなかったので、 こちらで質問させてください。 都立看護学校の社会人入試の小論文試験は、 課題文を読み、作者の考え方を要約した上で、自分の考えを1200字以内で答えるという形式が続いているようです。 要約の解答の仕方について、いくつかわからないことあり、 実際に受験をされた方、都立看護専門学校の受験に詳しい方、 下記の質問に、どうかアドバイスをお願いします。 1.解答の原稿用紙は自己推薦書と同じような形式ですか。(400字×3枚?) 2.この場合の、要約は何文字程度にまとめるのが適切なのでしょうか?(全体の割合からいうと200~300ぐらいでしょうか?) 3.解答用紙は、要約と、論文を記入する部分は分かれているのでしょうか? 4.もし、解答する欄が同じ場合、例えば、「要約を記入した後、一行あけてから論文を記入する」とか「要約も論文の一部として、絡めた形で述べる」等の決まりがあるのでしょうか? 試験間際までわからずじまいで、 不安でいっぱいです>< どうか、よろしくお願いします。

  • 要約練習:要旨をきちんと伝えられているか??(1)

    毎日新聞2018年4月12日 東京朝刊 「監督業をしていれば、何の苦労もなく日々を過ごすのは不可能だ… https://mainichi.jp/articles/20180412/ddm/001/070/133000c 文章力を上げる為、要約の訓練をすることにしました。 天声人語が無料で使えなかったので毎日新聞を使ってみました。 要約するポイントとか全くわからないので適当に716字を150字に 要約してみました。 感想やここは直した方がいいここを削ってどうするとかありましたら アドバイスよろしくお願いします。 ----------【716字】---------------------------------------------------------------------------------- 「監督業をしていれば、何の苦労もなく日々を過ごすのは不可能だ。喜びに舞い上がることもあれば、 恐ろしく落ち込むこともある。サッカーへの愛を失うことなく失望に対処する方法を身につけねばならない」 ▲名古屋グランパス監督も務め、英プレミアリーグのアーセナルを率いるA・ベンゲル監督は数々の 名言で知られる知将である。過去に日本代表の監督候補にもなった彼に「代表監督はマゾヒストでなければ務まらない」の 一言がある▲日本代表を率いた岡田武史(おかだ・たけし)氏が初めて監督を引き受けたワールドカップ(W杯)最終予選で 「負けたら日本にいられなくなる」と夫人に電話した話も有名だ。W杯ロシア大会まで2カ月という今、 その日本代表監督の電撃交代である▲日本代表をロシアへ導いたV・ハリルホジッチ監督だが、 最近の戦いぶりに首をかしげる向きも多かったのは確かだ。日本協会は選手との信頼関係が薄れたと解任に踏み切ったが、 「この期(ご)に及んで」と驚きが広がるのは当然である▲後任選びの選択肢が多いはずはなく、 ドタバタ劇の責任も大きい協会の強化責任者である西野朗(にしの・あきら)氏が新監督にきょう正式就任する。 「覚悟、スピリットは持っている」との言や良しだが、いきなり本番という重圧はいかばかりだろう ▲代表監督はマゾヒストでなければ務まらないのがよく分かった交代劇だ。釈然とせぬものも残るが、 どうあれW杯大会は始まる。ベンゲル氏は言っている--「結果は重要なのでない、結果がすべてなのだ」。 --------【150字要約】------------------------------------------------------------------------- 日本協会は選手との信頼関係が薄れたと監督解任に踏み切った。 この期に及んでと驚きが広がるのは当然だ。 後任選びの選択肢が多いはずはなく、いきなり本番という重圧はいかばかりだろう 代表監督はマゾヒストでなければ務まらないのがよく分かった交代劇だ。 どうあれW杯は始まる。結果は重要なのでない結果がすべてなのだ。

  • 高校浪人生の塾選び

    妹が公立高校を不合格になり、両親・本人ともに、寮生活ができる高校受験塾に通いたいと考えているようです。 岩手県・宮城県・北海道にあって、寮がある高校受験塾をご存知の方、教えてください! なお、私立進学という選択肢は一切考えておりませんので、塾に関してだけご意見を頂きたく思います。 よろしくお願いします!

  • 要約の仕方についておたずねします

    平成24年1月20日(金)の朝日新聞の社説の要約です。 要約の仕方についておたずねします。 1)被曝量は、国の基準値の40分の1 福島県の一日の食事には、約四ベクレルの放射性セシウムが 含まれていて、一年間に換算すると、約0.02ミリシーベルトである。 これは、国がさだめている基準の40分の1である。 2) 食事の調査を計画的に進めるべき 国は、60年代から食事に含まれる放射性物質を計測してきたが、 核実験やチェルノブイリ原発事故の収束に伴い、調査を打ち切っていた。 よって、福島原発事故の前後でのデーターがなかった。 ここで、生活に密着するデーターを取ることの意義を再確認したい。 それを、基礎にして、消費者、生産者、流通に対しての規制作りになる。 私の要約の仕方については、いかがですか?

  • 社説の要約について

    大学一年です。 高校の信頼できるベテラン先生に、社説の要約を一年間続ければ読解力、レポートを書く力がつくと言われて十ヶ月ほど続けいます。しかし読解力はそこそこついたものの、レポートを書く力は一向に上がりません。めんどくさくなってたまにサボったり、適当にやってしまうのが原因かもしれませんが、最近はやる意味が感じられなくなってしまいやめようか迷っています。

  • 試合前の練習について

    約1ヶ月後に試合があります。僕は高校生なのですが、中学3年生の受験の影響で練習があまりできません。そこで、少ししかない練習時間の中でちょっとでも強くなれる方法はありませんか? 卓球の技術のことでもメンタル面のことでもいいので回答をお願いします。

  • 高校受験の作文に関して

    志望校では600字程度の作文が課されます 例年はずっと長い文章を詠んで、それを150字で要約し、その要約に対して自分の意見を述べるという出題形式でした。 どちらかというと小論文寄りです。 ところが去年からいきなり方向転換してきて、テーマが一つ与えられ、それについて600字の作文を書くというものでした。 去年のテーマは「感動したこと」 去年初の出題で出題傾向がわからず、どんな練習をしていいかわかりません。 ひとまずテーマを決めて書くということのようですので ・志望動機 ・高校での抱負 等のように、高校受験で取り扱われやすいテーマを教えて下さい。 他校では ・成し遂げたこと ・努力したこと ・やり遂げたこと ・頑張ったこと が過去のテーマにあがっていたらしく、そのあたりは練習済です。 他にこんなものを問われたよ!というお題があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 農業高校の寮生活

    私は中学2年生の女子です。 もうすぐ中学3年生で受験生になります。 それで行く高校に迷っていて 前から農業に興味がありました。 それで色々考えて 農業高校に行こうと決めました それで寮生活もしたいなと思いました。 私は福岡に住んでます 県外に行こうかなと思ってます。 そして九州でいい農業高校で寮生活ができるところは ないでしょうか?できれば県立・公立・がいいです。 お願いします。。

  • ピアノの練習は。。。

    わたしは高校3年です。 4さいの頃から今まで趣味でピアノを続けてきたのですが、受験勉強が大変で最近通っていたピアノををいったんやめてしまいました。 大学生になったら趣味としてまた先生に習いたいと思うのですが、指がうごかなくなって弾けなくなるのかな~と心配です。 やっぱりこれからも少しは練習してった方がいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 【ZZ3-B821】の取説希望とフットコントローラーの対応についてご相談ください。
  • 取扱説明書を紛失してしまったため、【ZZ3-B821】の取扱説明書を欲しいです。また、フットコントローラーは使用できるのでしょうか?
  • ブラザー製品【ZZ3-B821】に関して、取扱説明書の入手とフットコントローラーの対応についてお知らせください。
回答を見る