アクティブサスペンションとは?新幹線での使用状況について知りたい

このQ&Aのポイント
  • アクティブサスペンションとは、鉄道車両の乗り心地向上を目的とした技術です。
  • 新幹線では一部の車両でセミアクティブサスペンションが使用されていますが、全車両にはまだ広く普及していません。
  • その理由として、アクティブサスペンションの高価な価格やメンテナンスの手間、グリーン車との差別化などが考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

アクティブサスペンション

鉄道車両の乗り心地について興味があります。 最近は、アクティブサスペンションなども技術的には成熟していて、実際に一部の車両で使われているようです。しかし、新幹線を見てみましても、フルではなくセミアクティブサスペンションであったり、あるいは、先頭車両やグリーン車にしかついていなかったりと、全ての車両に広く使われるまでには至ってないようです。 その理由はなぜでしょうか? (フル)アクティブサスペンションを付けると、車両価格が跳ね上がってしまうほど高価な物なのか、あるいはメンテや電気代がものすごく必要なのか、あるいはグリーン車と普通車の差別化のためにあえてこうしているのか、色々な可能性を考えてみましたが、よく分かりません。 ご存じの方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、鉄道会社で電車運転士をしております。 ◇フルアクティブサスペンション 外部からの振動を車体に取り付けられている上下・左右加速度センサーで検知し、その信号を制御器で受信して必要な力の大きさや方向を算出しそれを元に指令をだし、左右方向はアクチュエータで振動とは逆の力を発生させ、上下方向は空気ばねの空気圧を調整し高さを調節することによって制振します。 効果的ではありますが、動力源が必要で製造費用も高価。コスト掛かかります。 ◇セミアクティブサスペンション 振動抑制のための特別の動力源を持たず、外部から加えられた振動エネルギーの一部を用いて動作するモノです。制止状態からは加振することは出来ないので、フルアクティブサスペンションと同等の結果は得られません。 車両価格の高騰とメンテの必要が、理由になります。 特別な目的用途(高速運転するなど)の車両にしか使えません。 >先頭車両やグリーン車にしかついていなかったりと、全ての車両に広く使われるまでには至ってないようです。 グリーン車に付いているのは、更なる乗り心地向上を求めて、 先頭車両についているのは、列車の最後尾はカーブを通過する際は左右に振られ、乗り心地が悪くなります。私も車掌を経験し、実体験からなのですが、列車の最後尾の乗務員室は横揺れが客室より大きく立っているのも大変です。最後尾の横揺れが他の車両よりも大きいというのが採用する理由になります。 電車は前後関係なく動きますから、最後尾に付ける=最前部にも付ける事になります。

motomo11
質問者

お礼

フルとセミの差もよく分かりました。いずれにしろ高価でメンテも大変と言う事ですね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ALF7001
  • ベストアンサー率37% (65/172)
回答No.3

東北新幹線の新型車両E5系電車は全車両にフルアクティブサスペンションが搭載されています。 今までのアクティブサスペンションは空気式でエアーの配管やタンクが必要でしたが、E5系電車では電気式を採用して軽量化を実現しています。 東北新幹線は今後、ミニ新幹線車両を除いて全てE5系電車に統一されますので、フルアクティブサスペンションを搭載した車両が増えていきます。

motomo11
質問者

お礼

ありがとうございました。東北新幹線は機会があればのってみたいと思います。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

鉄道車両のサスペンションは量産が利くものではなく、いわゆる「一点もの」ですから、機構が複雑になればなるほど加速度的に価格が高くなります。更に、使用期間も軽く20年以上ですから、維持費のかかる複雑な機構は可能な限り少ない方がいいんです。 要は単純にコストパフォーマンスの問題なわけで、言えば「そういうコストを掛けても"フル"にしたいかどうか」という経営判断の問題になります。 例えば同じように「両側の車端を連動させて乗り心地を良くする」車端ダンパという部品があるのですが、金持ちのJR東海は東海道本線快速用の313系に装備しているのですが、ローカル線用の313系には装備してません。さらに言えば貧乏なJR西日本は、本線快速用の223系にすら車端ダンパは付いていません。ついてるのはカネの取れる特急用だけです。

motomo11
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど。サスペンションが量産しにくくそこまで高価な物だとは知りませんでした。

関連するQ&A

  • 東海道のこだまについて

    東海道新幹線のこだま号の乗車率(普通、グリーン車)って 高いんですか? また、使用車両ってほぼ300系ですか。 乗り心地が悪くないんですか。

  • 300万円以下で乗り心地の良い乗用車と言えば

    次の車を検討するにあたり、乗り心地の良い車を紹介してください。 アウディA4やQ3のように、路面の細かいごつごつをあまり伝えてこないものが良いのですが、アウディは高価なので、300万円以下でこれに似た乗り心地のものがあればと思っています。こういう事は、価格それなりとは思いますが、ご意見を教えてください。欲を言うと、路面のごつごつをあまり伝えないことに加えて、柔らかなサスペンションであって欲しいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ディアゴスチーニ

    鉄道車両モデルコレクションはHOゲージの金属で先頭車両の価格がこれで採算が採れるのか大手鉄道模型会社もびっくりしていますか?

  • 特急列車で快適な座席

    こんにちは。鉄道好きです。 全国の特急列車(新幹線除く)で、 座席が快適な列車(車両)は何だと思いますか? (グリーン車を含む)

  • 新型新幹線でしょうか。

    鉄道車両工場で作りかけの新幹線を見ました。 JR東日本のE2系ですが、 ボディは白で、青いライン。 先頭車両は、窓の下が青く塗っている。 何なんでしょう?

  • 新幹線事故必ず起こると思いませんか?

    今年のダイヤ改正でのぞみが5分に一本、今や東海道新幹線は3分間隔とか? 以前先頭車両の先頭座席に座ったとき何か落ち着きませんでした 超高速鉄道だから事故になれば前も後ろもない、と言われればそうかも知れませんが 大体鉄道事故での死者は先頭車両が多いと思います 昔から超高速で走る新幹線にむしろ恐怖を抱いておりました。 事故は絶対起こらない仕組みとかいいますが、私は絶対起こると思います 新幹線事故は想像を絶する規模になるでしょう、その時「専門家」は、あまりに無謀な過密ダイヤを指摘するでしょう・・。 3分に一本なんて 無茶すぎると思うのですが 皆さん新幹線安全神話信じますか?

  • 二つの質問をします。(1)お好きな鉄道車両ってありますか?

    二つの質問をします。(1)お好きな鉄道車両ってありますか? (2)「こういう列車が 走ってたらいいのに」と思うことはありますか? 私の場合(1)は 私が好きな鉄道車両は色々ありますが 強いて言えば 蒸気機関車ではC11です。 タンク機関車なのに「除煙板」がついててスマートだと思うからです。 海外の車両ではオーストリアのタウルスと呼ばれている新型電気機関車です。 まるっこいスマートなスタイルで高性能でドイツなど周辺国でも現在活躍中です。 また発進時に「ドレミファソ~♪」という音がしてホームで聞いていて 面白いと思います。(ただ同形の機関車でも音がしない機関車もあるみたいですが) (2)は こういう列車が走っていればいいのにと思うのは 新幹線に「個室グリーン車」を復活させてほしいです。 世界が誇る新幹線なのに、味気ない座席車だけっていうのは なんか物足りない気がします。 採算って点でしかたないのでしょうが。 ******* (1)の質問はスルーOKです。鉄道車両の形式を知ってるのは少数派でしょうから。 また「鉄道なんて嫌い」っていう辛口の回答も歓迎です。 いろんな意見が聞きたいです。

  • 乗ったことのある外国の高速鉄道を教えてください

    どの国の高速鉄道(弾丸列車などといわれる類の高速列車)に あなたは今まで乗車したことがありますか? 私は、ドイツ、スイス、フランスの高速鉄道です。 台湾の高鐵(台湾新幹線)に今度乗りたいです。 当初、欧州の技術を車両などに導入予定でしたが、 結局は日本が欧州を出し抜いてしまいました。 JR東海・西日本の東海道・山陽新幹線車両の技術が、 台湾新幹線車両のベースになったようです。

  • グランドひかり

    こんにちは。 年末に岡山に行くのにグランドひかりのグリーン車に乗りました。グリーン車にはパーソナル液晶テレビサービスがあると、某鉄道雑誌にかいてあったのですが、僕の乗ったグランドひかりにはテレビなど付いていませんでした。 この新幹線の編成番号を覚えてないのですが(スミマセ~ン)、液晶テレビが付いている車両と付いていない車両があるのですか?それとも廃止になってしまったのですか? どんな番組が見られるのか楽しみにしていたのに付いてなかったのでがっかり。いつ頃からなくなったのか気になったのですが、どなたか知りませんか?

  • JR115系湘南色電車について

    JR東海道線と身延線に走っていた上がオレンジ色で下がグリーン色の電車。 写真でみると先頭車両も口を大きく開けた形になっているのに、そこにゴムがはまっていないのはなぜですか? 先頭車両同士の連結写真もありますが、そのときは内部で人が通れるように口にゴムがはまっているのでしょうか? この電車には昔乗りましたが、連結部分には内部から周囲にゴムが張られていました。 この電車鉄道模型でも先頭にゴムが張ってないし、塗装さえゴム色になっていません。 なぜですか?