• ベストアンサー

飛び込み防止仕様の電車

素朴な疑問なのですが、今日、近所の駅で飛び込みがありました。かなり悲惨な状況だったようなのですが、これだけ人身事故が頻繁に発生しているのに、何故、鉄道会社は、飛び込んでも死ねないような先頭車両を開発しないのでしょうか? 例えば、新幹線のように斜めのラインで要所要所にゴムのような弾ける素材を使用するか、或いは斜めの網を貼り付ければ、飛び込んでも跳ねつけられるだけで、死ねないと思うのですが…いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>例えば、新幹線のように斜めのラインで要所要所にゴムのような弾ける素材を使用するか、或いは斜めの網を貼り付ければ、飛び込んでも跳ねつけられるだけで、死ねないと思うのですが 無理だと思います。 新幹線の斜めライン、一定の速度以上で人とぶつかれば助からないでしょう。 ゴムの様な素材を使用したとしても、相当な速度で当たった瞬間は塊の様なものですし、飛ばされてしまえば即死は免れないと思います。 JR東海では、高山本線と紀勢本線にシカ・イノシシ衝突用のウレタン緩衝材を装備して衝突しても轢き殺さない様にはしています。が、これは人間用ではありません。 そもそも、線路内への飛び込みや侵入を想定していれば、利用者が要望する様なダイヤは組めません。要するに飛び込みしない・侵入しないと言う性善説のもとに成り立っているものです。 飛び込みと言っても、毎日起きる様なものでもありませんし、電車の形状をシャープな斜めにしたら逆に客室の容積が減りますので、通勤電車向きではありません。また、車両同士の連結装置の取り付けも困難になりますし、シャープな斜め構造の先頭車同士が連結したら、逆に騒音公害も激しくなりますので、現実的ではありません。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。そのような事情もありましたか。実は、近所の駅では今年に入ってから、はや2人目なので、どうかな、と思った次第です。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.4

自殺者の行動見てみると、高い囲いを乗り越えて線路の電車 に、意識的に突撃していますから、防止は不可能です、車に 例えると公道で自ら突撃していくような感じでしかないです、 公道では一般的には、当たりやといい犯罪です、電車でも 損害賠償を請求されます。 そもそも自殺するような人は、他人の迷惑は考えていません、 巻き添えで死んだというのは、普通に聞く話です。 <何故、鉄道会社は、飛び込んでも死ねないような先頭車両を開発し<ないのでしょうか? それでしたら乗客の安全は考えていないのかが先決です 、根拠として犯罪に巻き込まれた人は、実在しています。

tahhzan
質問者

お礼

う〜ん、なるほど。色々な考えがありますね。ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10483/32977)
回答No.3

>飛び込んでも跳ねつけられるだけで 跳ねつけられた先にぶつかったときの衝撃で死んじゃうと思いますが、どうでしょうか。 作用反作用の法則というのがありますね。押せば同じ力で押されます。電車や新幹線は速度がありますから、そのエネルギーが飛び込んだ人に作用反作用の法則でぶつかり、飛び込んだ人はその反動で吹っ飛ばされます。 ホームでの電車の飛び込み防止は比較的簡単で、ホームドア設置でほぼほぼ防げます。以前はホームに青い照明をつけるとその照明がついたホームではほとんど飛び込み自殺が起きなかったということもありました。 だから全駅にホームドアが設置できればいいのですけれど、多数の乗り入れがある駅だと不可能だしなかなかお金もかかるものなので、全駅への普及は難しいですね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13272)
回答No.2

普段柔らかい物質でも、衝突速度が一定以上になれば硬くなり大きな衝撃が加わります。 また、うまく跳ね飛ばせたとしても、飛んでいった先で硬いモノにぶつかってしまったら終わりです。 なので、確実に飛び込みを防止しようと思ったら線路全体をドーム状のモノで覆って人が侵入出来ないようにするしかありません。 しかし、線路全体を覆うには莫大な費用が掛かるので現実的ではありません。

tahhzan
質問者

お礼

そうなんですか。なるほど。色々と事情があるようですね。ありがとうございました。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.1

 そのような車両は無理だからです。  鉄道会社はできない事が明白なものを作ろうとはしません。

tahhzan
質問者

お礼

そうなんですか。なるほど。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JR115系湘南色電車について

    JR東海道線と身延線に走っていた上がオレンジ色で下がグリーン色の電車。 写真でみると先頭車両も口を大きく開けた形になっているのに、そこにゴムがはまっていないのはなぜですか? 先頭車両同士の連結写真もありますが、そのときは内部で人が通れるように口にゴムがはまっているのでしょうか? この電車には昔乗りましたが、連結部分には内部から周囲にゴムが張られていました。 この電車鉄道模型でも先頭にゴムが張ってないし、塗装さえゴム色になっていません。 なぜですか?

  • 新型新幹線でしょうか。

    鉄道車両工場で作りかけの新幹線を見ました。 JR東日本のE2系ですが、 ボディは白で、青いライン。 先頭車両は、窓の下が青く塗っている。 何なんでしょう?

  • 新幹線事故必ず起こると思いませんか?

    今年のダイヤ改正でのぞみが5分に一本、今や東海道新幹線は3分間隔とか? 以前先頭車両の先頭座席に座ったとき何か落ち着きませんでした 超高速鉄道だから事故になれば前も後ろもない、と言われればそうかも知れませんが 大体鉄道事故での死者は先頭車両が多いと思います 昔から超高速で走る新幹線にむしろ恐怖を抱いておりました。 事故は絶対起こらない仕組みとかいいますが、私は絶対起こると思います 新幹線事故は想像を絶する規模になるでしょう、その時「専門家」は、あまりに無謀な過密ダイヤを指摘するでしょう・・。 3分に一本なんて 無茶すぎると思うのですが 皆さん新幹線安全神話信じますか?

  • 電車は急ブレーキをすると何メートルで止まる?

    よく鉄道の人身事故の報道で「急ブレーキをしたが間に合わなかった」という記事を見ます。 私鉄の特急電車の先頭車両に載って、速度メーターを見ると100kmぐらい出てるときがあります。仮に100kmで走っている特急電車が急ブレーキをすると、何メートルぐらいで停止できるのでしょうか? もし人が線路にいることを発見したとき、急ブレーキしても間にあわない場合は乗客の身の安全を考えて急ブレーキはせずに走り抜けたりするのでしょうか。そのあたりはマニュアルはあるのでしょうか。 なんとなく前から気になっていたのでご存じの方がいましたら教えてください。m(_ _)m

  • N700系の後継車両

    N700系が運用されて、数年経ちますが・・・ その後継車両というのはもう開発されているんでしょうか? 東海道新幹線で300km/hを出せるようなものだったらインパクトすごいでしょうが、無理ですかね? 鉄道の質問がここでいいのかわかりませんが、よろしくお願いします。

  • GCT(軌間可変電車)

    鉄道・運輸機構とJR九州は九州新幹線(長崎ルート)向けに開発した3代目GCT(軌間可変電車)を開発し発表したが、実用化にはまだ数年かかるという。 動力分散式GCTでは、既にスペインがアルビアS120(Alvia S120)が営業運行をしている。 (1435mm⇔1668mmではあるが) この車両を導入するか(1067mm⇔1435mmに改造が必要だが)技術導入をすれば、もっと早く実用化できると思うが。 なぜ両社はそうしないのか?

  • アクティブサスペンション

    鉄道車両の乗り心地について興味があります。 最近は、アクティブサスペンションなども技術的には成熟していて、実際に一部の車両で使われているようです。しかし、新幹線を見てみましても、フルではなくセミアクティブサスペンションであったり、あるいは、先頭車両やグリーン車にしかついていなかったりと、全ての車両に広く使われるまでには至ってないようです。 その理由はなぜでしょうか? (フル)アクティブサスペンションを付けると、車両価格が跳ね上がってしまうほど高価な物なのか、あるいはメンテや電気代がものすごく必要なのか、あるいはグリーン車と普通車の差別化のためにあえてこうしているのか、色々な可能性を考えてみましたが、よく分かりません。 ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 新幹線の料金って外国と比べて高いのでしょうか?

    自分は新幹線の料金ってすごく高いと思う(年収300万以下の低所得者なのでそう思うのかもしれませんが…)のですが実際のところ外国の高速鉄道とくらべてどうなのでしょうか?個人的には新型車両を開発するお金があったら料金の値下げをしてほしいところなのですが…。 回答よろしくお願いします。

  • ロシア版新幹線「サプサン」に関する質問です

     ロシア版新幹線「サプサン」(車両はドイツ版新幹線「ICE3」の派生形であるという)は日本の新幹線車両と1両あたりの大きさがほぼ同じであるが、新幹線(E2系)より1両あたり20トン程重いようです。  ヨーロッパの車両は日本と違い(列車同士や大型自動車との)衝突を想定して作られているといわれ、またロシアは広軌であるためどうしても車軸の重量が重くなり、また厳しい寒さにも耐えるべく強力な暖房器具や生命維持装置なども積んでいるようです。  けれども、高速鉄道用車両としてはあまりにもオーバーウェイトな気がします。  どうして車両がそんなに重いのか、分かる方がいれば教えていただけませんか?  また日本はロシアのような極寒地域でも使え且つより軽い車両を開発できると思いますが、皆さんの意見はどうですか(北海道にも新幹線を伸ばそうとしているため)?

  • N700S系車両をベースにした九州新幹線用車両は?

    新たに、 「N700S系」車両をベースにした、九州新幹線(鹿児島ルート)用の “さくら”・“みずほ” は、開発されないのでしょうか? もし、新たに、 「N700S系」車両をベースにした、九州新幹線(鹿児島ルート)用の “さくら”・“みずほ” は、開発されるとしたら、 それは、西暦何年ぐらいからの事になりそうでしょうか? (※ 因みに、九州新幹線武雄温泉~長崎間(長崎ルート)を走る予定の「かもめ」は、車両は、N700Sが導入される様です。) (⇩)下記の URL の、 “九州新幹線「さくら」 火山灰・急勾配に負けない技術 「さくら」の実力(上)” という題名の、 2011年2月26日 10:50 の 日本経済新聞 の web 上の記事には、 当時は最新であった、山陽新幹線を走る「N700系」車両をベースに、 開発陣が、地道な努力を積み重ねて、技術の粋を集めて、 九州新幹線用の “さくら”・“みずほ” の車両を開発した様子が描かれております。 【九州新幹線「さくら」 火山灰・急勾配に負けない技術  「さくら」の実力(上)  2011年2月26日 10:50 】 https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24028_V20C11A2000001/ https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24028_V20C11A2000001/ https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24028_V20C11A2000001/ https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24028_V20C11A2000001/ https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24028_V20C11A2000001/ 新幹線全通を目前に控え、最高時速260キロメートルで試運転を重ねるさくら用新型車両。山陽新幹線を走る「N700系」の車両がベースで、塗装こそ違うが外形上はうり二つ。だが"心臓"の数が山陽新幹線を上回る。 「あの坂を越えられなければ、全通にこぎ着けられない。ルート変更ではなく、車両の動力アップが検討課題になった」。九州旅客鉄道(JR九州)幹部はさくらの開発過程を振り返る。 2011年辺りに、九州新幹線用の “さくら”・“みずほ” の車両は、 当時は最新であった「N700系」車両をベースに、 開発陣が、地道な努力を積み重ねて、技術の粋を集めて、 開発された様です。 開発陣が多大な努力をして、九州新幹線用の “さくら”・“みずほ” の車両は開発された様です。 ただし、ベースとなった車両は、 “2011年当時は、” 最新であった、山陽新幹線を走る「N700系」の車両です。 現在の最新車両は、「N700系」車両ではなく、「N700S系」車両です。 現在、「N700S系」車両は、山陽新幹線も走っております。 そこで、質問があります。 新たに、 「N700S系」車両をベースにした、九州新幹線用(鹿児島ルート用)の “さくら”・“みずほ” は、開発されないのでしょうか? もし、新たに、 「N700S系」車両をベースにした、九州新幹線用(鹿児島ルート用)の “さくら”・“みずほ” が、開発されるとしたら、 それは、西暦何年ぐらいからの事になりそうでしょうか? (※ 因みに、九州新幹線武雄温泉~長崎間(長崎ルート)を走る予定の「かもめ」は、車両は、N700Sが導入される様です。) 新たに、 「N700S系」車両をベースにした、九州新幹線(鹿児島ルート)用の “さくら”・“みずほ” は、開発されないのか? どうか? また、もし、新たに、 「N700S系」車両をベースにした、九州新幹線用(鹿児島ルート用)の “さくら”・“みずほ” が、開発されるとしたら、 それは、西暦何年ぐらいからの事になりそうなのか? どうか? を教えて下さい。