• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自炊した電子書籍を外に持ち出すのにいい端末)

自炊した電子書籍を外に持ち出すのにおすすめの端末とは?

このQ&Aのポイント
  • 自炊した電子書籍を外に持ち出すためのおすすめの端末について教えてください。
  • jpgをzipかrarで圧縮した本のファイルを外に持ち出したいのですが、どんな端末が適していますか?
  • ポケットに入るような端末やマンガ閲覧ソフトで使える端末、またはkindleやスマートフォンの利用をおすすめしていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3389)
回答No.1

ワタシは「DELL Streak」白ロム機を使っています。 選んだ理由は5インチ大画面で、ポケットに入り片手で持てる限界であること、ちょうど指の位置に音量ボタンがあり、ページ送り等の片手操作に都合がいいこと。 USB接続でき、ドライブとしてマウントされるので、母艦からzipをコピーするのも問題なし。 7インチは持てないことはないが、少々辛い。 白ロムにしたのは通信などを使うつもりはなく、純粋に電子本ビューアとして使うつもりだったから。 ビューアは「Perfect Viewer」 zipで固めたJPEGやPNGなども読める。 マンガミーヤと同じ操作性をもち、性能も充分で無料。 本は自炊。裁断し、ScanSnapで読み込んだものを自作ソフトで画像処理してzipで固めたもの。 現状、不満も問題ありません。 あとはビューアがネット越しの本を見れるようになってくれれば言うことなし。

yuukiyuuki
質問者

お礼

白ロムですか。 その発想はありませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイル ロック?

    txt jpg などzip rarなどで無圧縮まとめたファイル 解凍、ファイル名変更、出来ない状態にして 閲覧だけは出来る状態に出来ますか?

  • 15000個計10GBのJPGを圧縮したい。

    15000個計10GBのJPGを圧縮したい。 200フォルダ15000ファイル計10GBのJPGファイルを圧縮したいです。 zipやrarにという意味でなく、数は同じまま解像度などを下げて容量を小さくしたいという意味です。 適したフリーソフトがあったら教えてください。

  • AtomとARMの端末

    もしかしたらモバイルカテゴリの質問なもかもしれませんが、こちらで質問させてください。 シャープと工人舎から超小型のパソコン?が発売されます。 http://www.sharp.co.jp/netwalker/ http://jp.kohjinsha.com/models/pm/index.html OSに違いがありますが、想定している自分の使用目的(無線LAN環境でのネット閲覧/メール、テキスト入力、スクリプト言語の勉強)ではどちらでも特に問題なさそうです。 となると判断の基準は使用時の快適さ(動作の重さ?)になると思います。この2機種ではCPUやOSの違いでどのくらいの差がでるものなのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら情報をいただければ幸いです。 本当は発売後に店頭で実際にさわれば良いのですが、田舎に住んでいるのでそれもままなりません、宜しくお願いいたします。

  • 複数のJPGファイルを一つの圧縮ファイルにまとめる

    教えてください。 確認なのですが、  「 JPGファイルを編集して、上書き 」を何度も繰り返すと、画質が劣化すると聞きましたが、  画像自体は編集しないのですが、複数のJPGファイルを一つの圧縮ファイル(ZIP、RAR)に圧縮  → 解凍 → 新たに別のJPGファイルを追加して、圧縮 → 解凍 →  新たに別のJPGファイルを追加して、圧縮  上記を繰り返しても、画質は劣化しませんよね?

  • rar 又は zip 形式で、多量のファイルを個別圧縮する方法について

    1. ファイル数は5千個弱あり、今後増える可能性があります。 2. 拡張子は様々ですが、jpg txt dat mpg が多いです。 3. ファイル名は日本語が使われています。 4. ファイルサイズは数KB~500MB程度までまちまちです。 5. OSはWindows XP SP3 で、有料のソフトはWinRAR以外はできるだけ使わずに済む方法を優先。 6. 可逆圧縮が必須なので、mpgのエンコード等は除外して下さい。 この条件で、全てのファイルを個別に圧縮したいのですが、数が多いため手動ではとてもやりきれないので、何かいい方法は無いでしょうか。 圧縮後のファイル名は、[元のファイル名.rar] のように元のファイル名が一見してわかるようになっている必要が有り、連番のファイル名等になっては困ります。 普段はWinRARを使っていて、.rarか.zipをメインで使っているので、なるべくrarかzipで希望します。 jpgやmpgが圧縮の効果が低いという事はわかっていますが、それは差し置いてお願いします。

  • ファイル圧縮の特性について

    現在圧縮には色々な形式があります。 例を上げてみると、rar,7z,zip,lzh,gcaなど数多くの圧縮形式があります。しかしこれらの圧縮形式も色々特徴を持っているみたいで、得意・不得意があるみたいです。 実際にbmpを1GBのファイルを7zで圧縮すると50MBでしたがrarだと500MBでした。圧縮の設定では両方とも最高の圧縮を選択していました。 ここからが質問ですが、実際どの圧縮形式がどのファイルに向いているのか教えてください。 ただし下に拡張子を書いていますが、mp3やjpg,aviなどは圧縮されたものなのであまり圧縮を期待していませんが一応分類として書いております。 1.mp3,wav,wmaなどの音声ファイルの圧縮 2.bmp,jpg,pngなどの画像ファイルの圧縮 3.avi,mpgなどの動画ファイルの圧縮 4.アプリケーションなどのファイルの圧縮 1~4までは思いつく拡張子を書きましたが、他にもたくさんあります。 ですのでもし相性のいい圧縮形式をご存知でしたらなんでも良いので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自炊での電子書籍端末の違い

    コミック、小説などを自炊しています。今の端末はipad2です。 今後、違う端末にした場合、見え方など変わってくるものなのでしょうか? 今は300~400dpiでスキャンしています。ipadではこれがちょうどいい画質になるんですが、もっと高画質な表示ができる端末に変えた場合に粗くなったりしてしまうんでしょうか?

  • ポケットWiFiについて質問が幾つかあります。

    ポケットWiFiについて質問が幾つかあります。 現在、外でもパソコンのインターネットを使いたいので検討しています。 (1)ポケットWiFiとは以前からあるデータカードの代わりで他の機能が付いたものと考えればいいでしょうか?データカードとの違いは何ですか? (2)使用する機器がWiFiに対応していないといけないようですが、最近のノートパソコンなら使えますか?このパソコンはポケットWiFiを使えますか?http://jp.kohjinsha.com/store/pm/index.html (3)Eモバイルやソフトバンクなど各社からポケットWiFiが発売されていますが、性能や対応エリアは違うのですか?また、どちらで契約するのがお得ですか?

  • susieプラグインで書庫内ファイルを描写する利点とは?

    こんにちは。軽く検索しましたが、わからないので質問させてください。 自分はvixやLinarなどの画像ビューアを使っています。 これらのソフトにsusieプラグインを取り込むことで、 zipなどの書庫(圧縮)ファイル内の画像ファイルを展開作業をしないでそのまま描写することができるようになりますが、 この機能を使うメリットとは何なのでしょうか? また、自分は主に画像ファイルにjpgを使用しています。 zip・lzh・rar・cab等ありますが、画像ビューア用にはどの圧縮形式が便利でしょうか? ファイルサイズを小さくしたいため、7zで圧縮してみたところ、 サイズは8割程度に小さくできましたが、圧縮時間・展開時間が非常に遅くなってしまいました。 皆さんはどのように画像ファイルを管理されていますでしょうか?

  • 自炊した電子書籍の使い方

    最近電子書籍に興味がありまして、試しに数冊裁断して、スキャンしてPDFにしてみました。 しかし、それを電子書籍としてみるやり方がわかりません>< 普通にADOBEリーダーで1つづつは見れたんですけど、何か違います。 そして、漫画等用のリーダー?LEEYESというのにいきあたったんですが、PDFに対応させるやり方がわかりません>< 電子書籍はPCがメインで、後にはiPHONEでみたいと思っています PCはデスクトップWindows7です 宜しくお願いします