製薬会社の研究職になるにあたって

このQ&Aのポイント
  • 製薬会社の研究職を希望して理系に進む弟について、進学先や進路選択についてアドバイスを求めています。
  • 物理と生物のどちらを選ぶべきか、地方国公立大学と旧帝大の理学部・工学部・農学部のどれがベストか、阪大基礎工化学応用科学の評判はどうか、早稲田三理工の化学・生命系への進学はおすすめか、阪大薬・薬科学と東京工大化学生命系のどちらがよいのかについて質問しています。
  • 進学実績のある地方公立進学校で上位レベルの成績を持つ弟には、阪大薬を目指す意向がありますが、厳しいイメージがあるために不安があります。また、家庭での進路指導が必要となったため、皆さんのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

製薬会社の研究職になるにあたって。

弟が製薬会社の研究職を希望して理系に進むことを決めました。 僕が卒業した偏差値62の地方公立進学校(理系特別学科あり、阪大京大合わせて20~30名出す高校)で上位くらいのレベルです。 僕らの代より賢い子が集まる制度になったため、進学実績はもっとよくなると思います。 国語が苦手で数学が得意かつ好き(英語は普通)とのことで、東大京大は厳しそうです。 とりあえず阪大薬を目指して勉強するそうですが、中学時代常に学年トップ争いをしていた子が関西一の女子高で頑張っても行けなかったところですので、「とんでもなく難しい」というイメージがあります。 学校の進路指導が経験上アテにならないのと、家系唯一の理系ということで両親からアドバイス役に任命されましたが、僕は機電系ですのでそのあたりは詳しくはありません。皆さんにご教授いただきたいです。(弟も自分で調べています) 1、理科選択について 物理と生物、どちらがよりよい選択でしょうか。 2、進学すべき大学について (1)、地方国公立大薬学部と旧帝大理学部・工学部・農学部(それぞれ化学系)ならどれがベストでしょうか。 (2)、阪大基礎工化学応用科学はかなりいいと聞いたことがありますが、実際のところはどうなのでしょうか。 (3)、「めざせ都の西北奨学金(?)」を利用しての早稲田三理工の化学・生命系への進学は国語ができず、にぎやかな感じの友人が多い弟にぴったりと考えたのですが、評判はどうでしょうか。 (4)、阪大薬・薬科学と東京工大化学生命系ならどちらがよいでしょうか。 以上多くなってしまいましたがよろしくお願いします。 僕自身が塾でバイトをしているため、こういうデータの蓄積も欲しいと考えたのと、弟の進学する大学次第では自分の院進学の際、奨学金が必要、ということで質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174469
noname#174469
回答No.1

挙げておられる、阪大、東工、早稲田なら、やはり阪大薬がストレートな感じですし、率としても高くなります。(製薬企業就職者/当該学科卒) 当然修士は行くとして、近年は博士課程卒も増えてます。そういう点では私学は弱いです。 ただ、大手にとなると、阪大でも決して楽ではないです。 最強は東大薬。ついで京大薬、東大農。京大農と阪大薬でいい勝負といえるかもしれません。これは率ではなく数です。 あとは、個別に、 1 入学後は物理がいりますが、受験上は得意なほうでいいと思います。ただ、物理のほうが、できたかどうかはっきりわかるという利点があります。生物はどう採点されるか、怖い所があります。でも、多分、どちらも合格率は同じだと思われます。 2 すみません、その学科は知り合いがいません。しかし、基礎工は結構就職がいいらしいですし、応用化学は、一般にどの大学でも工学部の中で、就職は中位に入ります。 3 私学でも早稲田はわりと理学系も頑張っているほうですが、生命系は歴史が浅いですから、どうでしょうか?物理系も強いし、応用化学も強いらしいのですが、そこまでの評判は聞いてません。 4 基本的に薬学のほうが、対象の研究室がたくさんあります。物理化学系でも有機系でも生命系でも選び放題です。  

ttmysk123
質問者

お礼

長らく放置してしまい、申し訳ありません。 阪大というと僕は十分すぎるように感じたのですが、そうでもないのですね。 東大京大は見る限り厳しそうですが、あとは本人次第ですので何とも言えません。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.3

理科の科目選択ですが、理系の場合、物理化学がセオリーですよ。これで受験できない所はないのでは? 但し、物理を課さない薬学部か農学部志望なら生物化学でも大丈夫です。 工学部のかなりと一部の理学部が受験できなくなります。 >地方国公立大薬学部と旧帝大理学部・工学部・農学部(それぞれ化学系)ならどれがベストでしょうか。 どちらにせよ、院で旧帝大の該当研究室に行くことが大切になります。院は内部からなら成績がよければ推薦もあります。 ただ、院試は大学受験と違っていくつでも受けれますから、学部受験と比べるとかなりハードルが下がります。また、薬学部の研究室は私立も含めて外部からの進学者はボチボチいますが、意外と他学部からはいませんね。同じ大学の農学部からがチラホラです。 このあたりの選択のしかたは、現実に受験前の2次力とセンターの点で、合格可能性を考えた上で判断せざるを得なくなるのではないでしょうか? >阪大薬・薬科学と東京工大化学生命系ならどちらがよいでしょうか。 どちらも非常に学生を鍛えてくれることでは定評があります。入学定員数の少ない阪大のほうがやや分があるかなと言う印象です。それと、東工大は物・化指定ですよ。 このあたりも、センターと2次の比率でセンターの点で考慮したり、特に東工は数学が得意な人が有利と言う受験上のテクもあります。 ともかく受からないと何も始まらないわけですから、まずはそれらに合格できる水準を目指すのが先です。それで、選択肢を持つために、物理選択のほうが、色々と作戦が立てれますよ。

ttmysk123
質問者

お礼

長らく放置してしまい、申し訳ありません。 理科は物理選択、大学は地元志向からとりあえず阪大志望にすることにしたようです。ありがとうございました。

回答No.2

>国語が苦手で数学が得意かつ好き(英語は普通)とのことで、東大京大は厳しそうです。  二次の国語を気にしてるのなら、数学と理科で点をとれば国語は名前を書くだけでもよろしいかと。さすがに理3だと厳しいだろうけど、理2なら可能では?実際理1だと、ちょくちょく聞く話だし。それに、それぐらいできないと、大手製薬の研究職は厳しいだろうしね。 >物理と生物、どちらがよりよい選択でしょうか。  東大以外の工学部や基礎工学部も視野にいれてるなら、物理しか選択肢が無いんじゃないかな?大学、学部ごとに指定科目が違うから、きちんと調べてね。たぶん、物理の方が大学の選択肢がかなり多くなるはず。 >「めざせ都の西北奨学金(?)」を利用しての早稲田三理工の化学・生命系への進学は国語ができず、にぎやかな感じの友人が多い弟にぴったりと考えたのですが、評判はどうでしょうか。  早稲田は医学部が無いから、附属校の理系優秀層が理工学部に進学する。だから、非常に優秀な人間もいる。しかし、大学の設備、研究環境の点からすると、東大、京大、阪大に比べてどうかな?併願はもちろんかまわないが、外部の優秀層、特に首都圏以外の人間が最初から目指さなくてもという気がする。文系とちがって、理系であればそれほど癖のある問題はでないから、特別の対策は不要だし。

ttmysk123
質問者

お礼

長らく放置してしまい、申し訳ありません。 とりあえず国公立、阪大薬で考えることにしたようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大手製薬会社で研究職に就きたいのですが…

    センターを終えて出願大学を悩んでいます。 将来製薬会社で研究をしたいと思っているのですが、 阪大基礎工学部応用化学科から 大手製薬会社の研究職に就くことってできますか? 大手製薬会社ってなったらやはり薬学部や 京大の方が有利なんでしょうか?? ご回答よろしくお願いします!

  • 製薬会社の研究職に就きたい!!

    製薬会社の研究職に就きたい!! 僕は中堅国立大学の工学部応用化学系に在籍しています。現在1回生です。 応用化学系の学生は2回生進級次に高分子系・生体分子系・物質工学系の3つの課程のどれかに配属します。僕は生体分子系か物質工学系に行きたいです。 ここからが本題なのですが、僕は製薬会社の研究職にとても興味を持っています。そのため生体分子系に進学しようと思っています。(履修要項によれば生体分子系では有機化学や生化学、物理化学、高分子化学、生体分子工学などを学ぶみたいです。) ただ、現実として『生体分子系に進学して果たして製薬の研究職に就くことができるのか?』という疑問を持っています。 仮に可能性があるとして話を進めさせてもらいますと『大学院進学をどうすべきか?』ということも気になります。大学院進学状況としては内部進学・京大・阪大・名大・奈良先etcです。 加えて、僕の父は製薬会社で働いています。同業他社は不可能なのでしょうか? (親父に聞いたところ「わからん」という返答です。僕の学科から製薬の研究職への就職に関しても「大丈夫じゃね」という具合です。) 製薬会社で研究職としてお仕事されている方、その方面に関して詳しい方のご意見が頂きたいです。 製薬の望みが無いなら化粧品・食品の研究職を目指したいので、そちらもご意見頂けると嬉しいです。 製薬・化粧品・食品すべてダメなら物質工学系に進学し材料メーカーに就職しようと思います。 長くて分かりにくい文章でしたが、読んでいただきありがとうございました。

  • ヒトについての研究がしたいのですが...

    はじめまして。進路について悩んでいます。 人の体の神秘(特に脳や遺伝子)に昔から興味があり、後々はその研究に携わりたいなと思っているのですが、どこの学部を選べばいいのかいまいちわかりません。 医学部というのが浮かんでくるのですが、やはり医者になるための教育という感じを受け、できれば医学部以外の学部に行きたいと思っています。 大学院をしらべてみると京大の生命科学研究科、阪大の生命機能研究科などに惹かれます。 そのようなところに行こうとするとやはり医学部に行ったほうがいいのでしょうか。他の学部からそのような研究ができる道はないのでしょうか。 漠然としていてすみません。よろしくお願いします。

  • 製薬会社 就職

    私は、東海大学の工学部生命化学科に進学したいと考えています。 そこで、困ったことがあります。私は、将来 製薬会社の研究職あるいは開発職に就きたいと思っています。 1、東海大学から製薬会社に就職し、研究職や開発職になれる確率は、どのくらいだと思いますか? 2、研究職や開発職は、一般的には薬学部を出ている方ばっかなので、将来 就くことは無理なのかなと感じてしまいました。やはり、薬学部を出ている人しか就けないお仕事なのでしょうか?

  • 製薬会社就職には・・・

    製薬会社への就職(研究職メイン)だとどういった大学、学部がよいのでしょうか? 聞いたところによると、理学部化学科は良いとか、薬学部4年制は無難だとか、農学部でも入るのは可能だとか・・・ それに就職を考えるなら旧帝大とも・・・ しかしある経験者から聞いたところ農学出身だと他の学部卒の人よりは扱いがあまりよくないとも聞きました。これってほんとうでしょうか? それで、僕自身高3で生物選択の理系です。それと偏差値は60以上あります。 長々とすいませんがよろしくお願いします。

  • 阪大と京大の工学部

    僕は高3で、工学部を考えています 成績は阪大工学部はおそらく大丈夫、京都大は厳しい。という具合です。 第一志望校を阪大工学部応用理工学科にしているので京大二次試験の国語対策はしておらず、夏の塾の講習も阪大対策のものをとっています 僕の高校は進学校で京大、東大、医学部を目指す人が多数なので、(志望が高い分、半数は浪人します。)僕も志望をあげて京大工学部にしようかと迷っています ですが、ネットで調べたら、工学部なら阪大の方が名門だと書かれているのを見かけました もちろん学科とかによって、一概にどちらが上だとは言えないと思いますが、これは本当なのですか。 工学系の大人の知り合いがおらず、情報が少ないので教えて頂きたいです。

  • ゲノム創薬の研究をするにはどこがお薦めですか?

    子供についての質問です。 製薬会社の研究職に就く場合、薬学部以外だとどの大学の何学科がいいでしょうか? 従来は、有機合成の研究室であれば製薬会社の研究職に就けたと思うのですが、 ゲノム創薬が主流になってくると、化学系よりバイオ系の方が入りやすいのでしょうか? ちなみに、阪大工学部応用自然科学科・京大農学部・京大工学部工業化学科あたりでは ゲノム創薬の研究を行うにはどこがいいでしょうか? ちなみに、薬学部にしないのは薬学部でも製薬会社の研究職へ就職できるのは3~4割 と聞いたので、工学部等の方が他業種への就職の選択肢が広がると思うからです。

  • 進路について悩んでいます。製薬研究志望

    こんにちは。将来的に製薬研究の職業に就職したいと思っている国立大学の2年です。 情報がネット上のものくらいしかなく、疑問に思っていることを質問させていただきます。 入学当初、自分は物理、化学に漠然と関心があり将来研究職につきたいと希望していました。 学科を決める時期になり生命、薬に興味を持ち、分子生物、生命科学or生化学系へと進んでで博士過程を卒業してから製薬会社の研究職に就職という漠然とした将来設計をしています。 ですが、最近色々将来のことについて調べているのですが、製薬研究に携わる場合、医学部を卒業した方がメリットが多いような気がして医学部を再受験するか悩んでいます。(残念なことに成績的にもう医学部への進学は厳しいです。なので再受験です) そのことで疑問が数点あります。 (1)医師免許(M.D)をもっていることで最難関の国立理系出身者より、製薬研究の就職において優先されるのか? (2)医師免許をもっていないと臨床試験が出来ないのか?研究職なら臨床試験は医師まかせで大丈夫であるのか。それとも医師に頭を下げてお願いしなくてはならないのか。 (3)年収に大きな差があるのか?臨床医からの研究開発では年収が1000万を超えている募集が多いが、生命系博士卒の企業研究職は400~800万ほどであるような気がする。 (4)企業内でも医師免許を持っているほうが、研究チームのイニシアティブをとることが当たり前なのか。 (5)M.Dとして企業研究者で働いたあと、医師として働くことは可能なのか 等です。 医学部を卒業したほうが、上記の質問のとおり優先される場合、医学部を再受験したいと思っています... 大学2年でまだM.Dや臨床実験、研究・開発の違い等詳しくなくよくわかっていない点が多いですが、質問に答えてくださったら嬉しいです。 理工学部出身者はやはり待遇が悪いのでしょうか... なんだか色々調べて不安になります。

  • 第一回全統マーク模試 判定

    京大理学部 合格を目指している河合塾の一浪です。 今日、第一回全統マーク模試を受験しました。 問題回収があったので、正確な自己採点ではありませんが、だいたいこれぐらい は確実にとれました。 国語 140/200 英語 180/200 リスニング 40/50 日本史 85/100 数学1a 80/100 数学2b 85/100 化学 100/100 物理 100/100 こんな点で、どれくらいの判定でますか? ちなみに志望大学は以下の通りです。 京大理学部理学科 京大工学部工業化学科 京大農学部応用科学科 阪大理学部化学科 神戸大学理学部化学科 できれば、だいたいで良いので教えていただけると助かります。

  • 非常に悩んでいます:進路

    今年、京大合格を目指している理系の一浪です。 現役時は経済的な理由で予備校に通うことが出来ず、学校の授業と独学で受験勉強をしていました。 その頃は、苦手な科目が最後まで足を引っ張り 、あれこれと対策しているうちに他の教科の勉強が不足したり…と結構学習に偏りが出てしまい、高3の全統で60ほどしか偏差値が伸びませんでした。 やっていた問題集は自分でも完璧と思えるぐらい頭に叩きこめたのですが、力不足だったようで京大工学部工業化学科 不合格でした。 今年、浪人するにあたり、親と相談した結果、河合塾大阪校のトップレベル京大理系に在籍しながら一年頑張ることになりました。 しかしながら、サクセスクリニックであまり得点が奮わず、今 解答のアドバイスや間違えた問題をやり直しながら、来春 合格できるのか、不安になっています。 こんな僕ですが、予備校に通い、テキストを完璧に仕上げて、かつ今まで以上に勉学に励めば、合格の見込みはあるのでしょうか? 将来、化学系の研究者として、研究機関か大学で働きたいと思っています。 第一志望 京大理学部理学科 第二志望 京大工学部工業化学科 第三志望 京大農学部応用生命化学科 第四志望 阪大理学部化学科 第五志望 神大理学部化学科 で考えていますが、これらは無謀なのでしょうか?