• ベストアンサー

小規模バイク店の従業員同士の伝達ミスを少なくしたい

小規模中古バイク店を営んでおります。主な業務は販売・修理・車検・営業など様々で3人の従業員(店主・修理員・事務員)です。最近伝達ミスが多く、顧客からの依頼が伝わらなかったり、事務に伝わっていても担当者(修理員)に伝わっていないなどです。 事務員以外はパソコンは堪能ではないのですが、どのような手法でミスを少なくできるのか迷っています。 多分パソコンの工程管理ソフトなどは役に立たない感じ(忙しい時に入力が間に合わないなど)なので、使うにしても簡単に入力できたり、紙のメモも両立させながら対応していきたいと思うのですが、何か良い方法はないのでしょうか。 宜しくお願いしたいです。

  • reimy1
  • お礼率64% (244/379)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

ホワイトボードに記入する。 メモを張る。 伝達したら、各自がレ(チェック)マークを入れる。 一日に何百件と伝達事項があるわけではないと思うので、 その程度で十分です。

reimy1
質問者

お礼

やはり多少ローテクでもメモや付箋は有用みたいですね。検討します。ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.2

その人数なら、毎日あなたが電話すればいいと思いますよ。「何かある?」と聞くのを習慣にして下さい。 修理員と事務員の仲を良くさせる工夫も必要かも。連絡が悪いのは、気軽に話を出来る関係でないからかもしれないので。

reimy1
質問者

お礼

事務員さんが若すぎるし、修理員さんは作業で手一杯だし無口だしなかなか難しいですね。決して仲が悪いわけでないのですが、疎通がうまくいかないです。

関連するQ&A

  • 仕事中のミスについて

    以前車屋で働いていました。その仕事中に店のシャッターを壊してしまいましたが、そのとき店長は弁償しなくてもよいといってくれました。 その後店を辞めると「弁償しなくてもよいと言ったのは長く勤めてもらうつもりだったからで、一ヶ月ほどで辞めたので修理代を払え」と店長に言われました。辞めた理由は、車検切れの車で配達に行かされたり、ほかの従業員が給料をもらってない事を聞いたことです。実際に私も給料日が過ぎても未払い状態です。 このような状態なのですが、私が弁償しなければいけないのでしょうか?回答お願いします。 それともう一つ、車の修理にミスがあったのですが、従業員の内の誰のミスかわかりません。そのミスに対し店長を除く全員で弁償しろと、店長に言われました。それも弁償しないといけないんでしょうか? 回答お願いします。

  • 仕事でミスの連発です。

    42歳の独身女性です。 2カ月ほど前にデータ入力の仕事に就きました。 本来なら、もう仕事を任せられるくらいになっていないといけないのですが、社内だけの特殊な言葉や入力が覚えられず、未だに初歩的な仕事しか任せられていません。 しかも、その初歩的な仕事なのですが、パソコンに「日付を入れる」「顧客ナンバーを入れる」「電話番号を入れる」「顧客の名前を入れる」たったこれだけのことですが、入力ミスが多く、後々のトラブルになってしまっています。 例えば「2006/08/14」と入力すべきところを「2006/08/41」と入力してしまったり、「391030」を「391003」と入力してしまったり…。 また、見落としてしまって、全く何も入力しないまま保存をしていることもあります。 これが元で大きなトラブルになったこともあり、自分でも何度も何度も確認しているのですが、間違いに気がつかないことが多々あります。 上司に悩みを相談したところ「間違いというのは自分では気がつきにくいものだよ。目を変えて人が見ると気がつくもんだけどね。」とアドバイスしてくれたものの、いちいち人の仕事のチェックをしてくれるほど、暇な人はいません。 私の入力ミスに他の社員も呆れ返り、上司も手を焼いています。 入力ミスが怖くて何度も何度も確認することで、むしろ無意味な時間が過ぎるばかりで仕事がはかどらず、しかし、不安で不安で先に進めませんが、間違う時には、不思議と何度見直しても自分の間違いに気がつきません。 「日付を入れる」「顧客ナンバーを入れる」「電話番号を入れる」「顧客の名前を入れる」どうして、たったこれだけのことなのに、入力ミスをしたり見落としたりするのか、自分でも情けないです。 こういう間違いを防ぐために、要領良く、チェックする方法などがありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 入力ミス

    はじめまして。 私はデータ入力の仕事をしています。未経験からはじめていまで3ケ月ちょい過ぎました。ここ最近ミスが目立ってきました。 入力は基本私1人でやっており退職予定の先輩との引継ぎの途中で先輩は週2日だけ出勤で4日は私1人で入力しています。 入力した後に別の人がチェックするような体制はありません。 ミスというのは単にケアレスミスで100%私の注意不足なのですが・・・・私のミスを棚に上げて聞いてもらいたい言い訳があります。 ミスについては本当に悪いと思っているのですがそのミスの発覚の仕方が正直納得いきません。 というのも電化製品の修理受付なのですが販売店さんからの依頼書のコピーをもらってその内容を入力します。 修理担当者に必ず依頼書の原紙が行くのですが誰一人原紙を確認せず私が入力した作業指示書をもとに販売店さんとやりとりします。 販売店さんに見積もりFAXを流してから店舗がちがう等のミスが発覚します。修理担当者がFAXを流す前に原紙を確認してくれたら入力間違いに気づき販売店さんには迷惑はかけずにすむのですが原紙を確認してくれる人はいません。 今日発覚したミスは店舗間違いで受付してしまい見積もりFAXも流して修理品を直し間違ったお店に修理品が配送されそこで間違いが発覚したといものです。 事務の方に■店の○○様の修理品が実は△店から依頼されたものではないのか?という問い合わせがあり依頼書のコピーを確認したところ原紙は確かに△店でした・・・ 修理品は間違った店舗に配送されてしまった後でした。 私の入力ミスなのでもちろんあやまりましたが正直「見積もりの段階で相手の販売店さんも修理担当者も間違いに気づかなかったのか??」と思ってしまいました。 原紙の確認をしないのが不思議でたまりません。この先どんなに注意していても入力ミスはあると思うです。販売店さんに迷惑をかけないためにも原紙を確認して欲しいのですがとえもじゃないけど言えませんよね・・・ ミスの頻度はだいたい1200件に1件(2週間に1件)なので1ケ月に2件くらいの割合です。 しかも入力してから2、3週間後に発覚するといったパターンで間違った原因を推理?するのも記憶があいまいでただただ平謝りするしかありません。 先週にも1件ミスがあり今回ははじめて上司に「チェーン店は店舗コードが類似してるから入力ミスするのはわかるが店舗名は全然違うし最終チェックが甘すぎるんじゃないのか?もっと気をつけてもらわないと困る」と言われました。 今までは「気つけてな」と一言でしたが今回はさすがにキツイ表情で言われてしまいました。 後は引きずらない上司なのでその点はとても助かっていますが もうしわけない気持ちと言い訳してしまう気持ちでぐじゃぐしゃです。 やっぱり入力ミスはあってはならないですが?? これから先絶対間違えないという自信ありません。 向いてないんでしょうか・・・・

  • パソコンの数字の入力ミス防ぐ方法教えてください

    こんにちは。35歳の既婚者です。 僕は委託された会社の給与計算を行っています。 事務の経験は全くなく、前職は6年ほど介護の仕事をしていました。 今の仕事はやってみたかった仕事で、 色々面接を受けやっと今の事務所に雇ってもらい、 1年経ちますが事務職が初めてな僕は、パソコン操作も最低限 のことしかできず、何度も数字の入力ミスをしてしまい、 事務所にかなり迷惑をかけてしまっています。 僕の事務所は僕を含め3人で業務を行っています。 最近また大きなミスをおかしてしまい、自分の能力の無さにかなり 自信喪失しています。 給与計算で時間を多目にカウントしてしまい、従業員に多く支払って いたのです。 それも間違いに気付いたのが7ヶ月も経ってからで7ヶ月間ずっと多目 にカウントしてしまっていました。 (エクセルの計算式のところに入力してしまいこれに気付かず・・・・ タイムカードの時間計算のため前月分をコピーして使用するため) 数字入力は遅いにも係わらずミスをすることが多くどのようにしたら 仕事がうまくいくのか教えてください。 それとも僕の注意力、集中力が欠如していて、ADHDの可能性も あるのかなーと最近感じています。 事務職(お金や数字に係わる仕事)に就くために必要な訓練 (数字を早く正確に入力する方法)や講習等(パソコン教室等) があればぜひ回答をお願いします。

  • ミスの多い人をどう使ったらいいのか悩んでます

    現在パートですが、従業員20人ほどの会社の事務を任されてます。 一人事務なので、経理からショムまでなんでもやってます。 1か月前からやはりパートで新しい事務のかたを雇っていただき、自分の下につけていただきました。 その方に入力ミスが多く、なかなか安心して仕事を任せられません。 契約書の内容を管理表に入力してもらうだけでも、会社名や金額は間違えます。 新規に作成した表を印刷してもらった時は、明らかに用紙の上半分に片寄って表が載ってるのに 修正せずそのまま持ってきました。 「時間はあるので確認はよくしてね」と言っても、数式が違って合計金額違っていたりします。 言われたことだけやる感じです。 社長には「使えないなら早めに辞めてもらえ」と言われてしまい、 初めて人を使うのでどうしていいのか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 転職成功。でも昔から時々する入力ミスをまたしてしまった。

    33歳。独身女性です。 4月から新しい会社にはいりました。3月までは建設会社の経理事務でしたが不況のため事業縮小で退職しました。 今は福祉施設の会計事務です。 昔から、頻繁に入力ミスをします。パソコンは好きなんですが・・・ 最近は気をつけて少なくなりました。タイピングは10分間に800字うてます。そのうち入力ミスはいつも4個くらいです。 同じミスをするということは私は事務の才能がないのでしょうか。 簿記とパソコンの資格はいくつかもってますが。 今の会社を面接するときに、履歴書の自分の携帯番号をうちまちがえました(新しい番号だったためうろ覚えで)。そのため採用側は私の入力ミスを心配してたみたいで、昨日、ひとつ入力ミスをされたら、上司が独り言をいいました。『恐れていたことがおこった』と。 私も泣きたくなりました。

  • ホテルでの事務所と従業員間の通信手段

    似たような質問があるのですが、少し違うので質問です。 事務所から従業員に「○号室に水を持って行ってください」というようなメッセージを送り、受け取った従業員は「了解」という情報を受け取ったことが送り手にわかるシステムがほしいのですが、お金をかけずに何とかできないでしょうか? メッセージが送れるポケベルのようなイメージです。 できればパソコンからメールのような感じでメッセージが送れるといいと思っています。 受けての従業員の機器は「了解」とか「接客に時間がかかりそう」などの 定型文が送れれば事足ります。 館内の大きさは百貨店規模の建物クラスで可能なものをと思っています。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 仕事でのミスや悩み

    初めて投稿するので、色々間違っていたらすみません。。。 フリーターで事務員をしていた自分なんですが、つい先日就職して一ヶ月経ちました。 仕事内容(PC入力操作など)はすぐに覚えたのですが、どうしても入力ミスをしてしまう。 今まで、伝票と発注書の確認作業などと言う事をした事がなかった上に、発注書の文字が読みづらく、尋ねたりもするんですが、ちゃんと確認してもあっているのか不安になって何度も確認してしまいます。 文章自体に問題がなくても、「半角と全角どちらかに揃えてくれ」と言われたり、他のミスをしたりととりあえずミスの連発です。 前はホームセンターだったので、来客が来ると音が鳴るシステムがなかった事が理由で、 聞きなれない反応もすぐに出来ず、カメラに移っているのがお客さんなのか従業員なのかも判断が出来ないうえに、仕入れの人がやってきても一瞬の出来事で顔なんて覚えられません。 指導員さんも呆れている様子で、「何度も同じ事言わせないで」と怒られてしまいます。 相手も妊婦さんで3ヶ月後には臨月に入るそうなので、私の教育に力を加えているらしく・・・ 私も以前の事務員としての習慣(4年間働いてました)をなくして、早く慣れようと心がけているのですが、陰口を言われたり、相手の視線を感じてどうしても圧迫感、というものを体中に感じて、 仕事が上手くできません。 入力ミスがなくても、何かしらミスを起してしまう。注意されるたびに「あちゃ~・・・・やってしまった」と心の中で反省し、謝罪も勿論、頭の中で言い聞かせて同じようなミスをしないように心がけてます。 でも、あまりの自分の不甲斐なさ、出来なさ過ぎる状況に萎縮してしまったり、何かミスするのではないか?と緊張したり、冷や汗や体が火照ったりします。 新しい事を次から次へと覚え、その度にミスをしてしまうのは悪いことなんでしょうか? 一ヶ月やそこらで完璧にこなさなければならないのでしょうか? 一日一日言われたらすぐに慣れなければならないのでしょうか? (対処していても追いつかない事もあって・・・・・) 努力しようと毎日メモをとったり、寝る前にも出発する前にも、「今日こそは・・・」と思っています。 仕事場では仲のいい皆さんが楽しく話をしていたり、コソコソと目の前で話をされているのを見ると、質問しようにもしにくい環境に戸惑っております。 挙句、今日から電話をとるようになり、更にプレッシャーを感じるようになりました。 若いからすぐに覚えられるだろうと思われているのか・・・悩みが尽きません。 そう言ったとき、ミスをなくすコツ・・・もしくはミスに対してどのような心構えでいけばいいのか・・・・ いかに職場の同じ事務員さんの視線や、コソコソと目の前で話をされているのを気にせずに済むか・・・・ 何かいいアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 雇用→請負? 従業員→個人事業主? 申告の仕方は?

    電気店経営の個人事業です。従業員二人と店主(父)、青色専従者(私)の4人です。 経理は私が担当しています。店舗は自宅と兼ねていますが店舗部分と自宅は分かれています。 来年1月から店の仕組みを変えようと考えています。 店主である父が、半ば引退し、従業員二人に家賃を定めて店舗を貸し、光熱費は1/4ずつ均等負担、 店主名義の車は従業員に無償譲渡、ただしガソリン、車検費用は各自負担。 二人からは事務手当として、父からは専従者給与として私に給与を。 父と二人の従業員の仕事内容そのものはこれまでとまったく変わりません。 が、今までの雇用関係ではなく、一つの店に個人事業主が3人という形で、 父が代表して仕入れを担当、二人にそれぞれが仕入れた額を月末締めで翌月に請求、 メーカーや仕入先には店主がまとめて支払をする、いわば父が卸のような存在という感じで 考えています。従業員にはこの件はすでに説明済みで同意してもらっています。 過去のQ&Aを参照すると雇用関係から請負への変更のようにも思われますが、 こういう形態では店としての税務処理はどうすればいいのかわかりかねます。 また、来年度から消費税課税対象にもなるのでその辺の処理の仕方も不安です。 まず、このような形態をとるとすれば、各自が個人事業主としての申告が必要になるのか、 またその場合は父とその二人の間で家賃や光熱費、仕入れに関しての請求書、 領収書の発行の義務は生じるのか、もし発生するとすれば名義を店名にするのか、 個人名にするのか、またその名目は?この場合の家賃は不動産所得?店全体と しての確定申告をする場合の注意点など、税務処理上、何か問題となる点は どんなことがあるか、どんなことでも構わないので教えていただければと思います。 長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • パートさんのミスが10件みつかりました。シカトしますか?

    パートさんのミスが10件みつかりました。シカトしますか? 私も同じパートの立場です。そのパートさんは私より3ヶ月ほど早くから仕事を始めており、計算業務全般まかされております。私は補佐的な役割ではいりましたので、仕事の全部はどのようなものかは把握してません。が、その計算は社員の給与に関する事で、事務経験のある私としては数字、特に金額に関わるものを扱って10件のミスはありえないと思います。 そのパートさんは以前は専門職だったそうで、事務経験はあまりなさそうです。それなりにパソコンの知識をつけて、頑張ってはいるようなのですが、事務というには雑すぎます。私が見るところ10件のミス全てが同じミスで、原因は「記入忘れ」です。日ごろから経緯や履歴を残しておくのが雑で、数字が中途半端なまま計上してしまいます。ひどい場合はミスを隠すためか、改ざんもします。 一度、社員に指摘したのですが(10件のうちひどいミスを説明しました)、「誰だって間違いはあるから、あなたから注意しておいてください。」との回答でした。 どうやら社員とそのパートさんはコミュニケーションが上手くとれていないようで、仕事がバラバラでお互い勘違いしまくっています。社員はパートさんに言いづらいことは言いたくない。といった感じです。 私はそのパートさんより若いですし、私に入力ミスがあったときは社員からしつこく指摘されます。自分の性格もあり、ミスはしたくないです。が、そのパートさんが計上したものを私が入力する→私のミスということになり(計上されたものを入力するだけの仕事です。私は全体の仕組みをまだ知りませんし、照合に必要な情報も与えてもらえません。)、そこで社員に言われて私が計算しなおすとパートさんのミスが明らかになります。そこで、「そもそも書類のココの数字が違っていました。」と報告すると「じゃあ誰が間違えたの?」と、そのパートさんの名前を他の職員の前で私に言わせようとします。自分が指示を出している仕事なのに・・・。性格悪いですね。 さすがに10件もミスがみつかると私も仕事が増えてこまるので、指摘をしたのですが、パートさんは一向に仕事の方法を改善する様子は見られませんし、私にいう必要のない言い訳ばかりします。 パートさんは社員のせいにして「システムが悪い」 社員は「なんでちゃんとやってくれないのか。」 このような場合、みなさんならどうしますか? 面倒なので、ミスを見つけてもシカトしようかなぁと思っています。 でも私が社員にネチネチ八つ当たりされるのも疲れます。 その社員の上司はいません。 計上のミスだけで10件で、小さいミスを含めると1日数件は間違いなく見つけてしまいます。

専門家に質問してみよう