• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初の新車購入でしたが絶句!の不調(トヨタプレミオ))

トヨタプレミオの新車購入で絶句!不調な走行フィールに不安と困惑

IceDollの回答

  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.4

自動車会社の者です 新車でも極稀にハズレの車は存在します それに当たってしまった・・・というしかないですね お気の毒です・・・ コンピューターの調整等でどうにかなるのでしたらいいのですが、エンジンそのもののハズレということでしたら それこそOHでもしないとダメかもしれませんね 案としては別の店舗へ持ち込んでみるのはどうでしょう 通常の点検とは違い、故障診断や不調の修理などはエンジニア個人の腕によるところが大きいです 同じ店でしたらみるのは同じエンジニアの可能性が高いですから、別のエンジニアの視点で見てもらうことで直る可能性もあります ただ拝見した限り感覚的な部分が大きいので解決はむずかしいようには思います それでも解決しないようでしたらno1さんの言われるように下取り価格が高いうちに買い換えるのがベストな気もしますね 人によっては上記の状態も特に気にならず運転できると思いますので(本当に気にしない人が多いのも事実です) ディーラーさんとの関係次第ですが、いままでの不満についてある程度高値で下取ってもらうことや値引き等で買い換えて解決するというのは質問者さんとディーラー双方にメリットがあると思います 一応、書きますと感覚的ないまの不具合?でディーラーが車を交換することはないですから買い替えがいちばん早く、かつ現実的な方法かと思います

noname#239012
質問者

お礼

ありがとうございました。 No.1さんへのお礼でも書きましたが、トヨタをちょっと過大評価していたかもしれません。 今迄の車(全部中古ですが)が運がよかったのですね(涙) 納車されるまでわからないような「新車」はもう恐くて買えませんネ。

関連するQ&A

  • トヨタ プレミオのエンジン挙動

    最期のプレミオ(ガソリン車、最近絶版に)に乗っていますが、低速でのエンジンの挙動に質問があります。 信号停止などのためにアクセルを離して時速5kmくらいになっていくと、いきなりブレーキがかかったような挙動をします。それで一気に減速するのですがそれが非常に不快です。 ハイブリッド車でエネルギーを回収するために低速時にさらに低速になることがありますがそれと同じような挙動をガソリン車なのにします。 これはいったいなんなのでしょうか? ちなみにアイドリングストップ車ではあります。 最初は運転せずに助手席にずっと乗っていました。がっくんがっくんいうので、「なんでこんな運転が下手なのだ」と思っていたら、説明したような挙動を勝手にしているようです。車のせいでした。 アクセルを離したら最後までスゥーっと進んでほしいです。(当たり前ですが) 詳しい方おりましたらお教え願います。<(_ _)>

  • アクセルを緩めたり放したりするとショックが出たり、ギクシャクしたり、強いエンジンブレーキがかかる

    現在、ホンダのアコード<オートマチック>(平成9年式)に乗っています。先月中古で購入したのですが、以前の車には無かった違和感があるので、原因が知りたく質問しました。1・低速(20~30キロぐらい)で走っている状態で、アクセルを放すと、明らかに違和感のある強いエンジンブレーキがかかり、ギクシャクします。毎回ではないのですが、渋滞中などに走っているとやはり運転しづらい感じがします。また、高速走行中などはまったく問題はありません。2・アクセルを踏んでも加速がワンテンポ遅れる場合があります。こちらも毎回ではないのですが、ちょっとした坂道で強めにアクセルを踏むと、踏んでからワンテンポして加速していくことが多いです。 どちらも今まで乗っていた車にはなかった感覚なので、なにか原因がわかる方がいましたら、アドバイスをいただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • TOYOTAとHONDAで悩んでます

    TOYOTAカローラフィールダー1.8Sと HONADAストリーム1.8Xとで悩んでます。 私自身、あまり車に詳しくないです。 その上で以前、レンタカーを借りイストとフィットを運転しました。 イストは普通の乗り心地。 フィットはブレーキを踏んだ際に違和感のある エンブレ!?を感じホンダのイメージが悪いです。 上記の経験のもと無難にトヨタかなとも思ってます。 購入された方、されていない方とどなたでも意見を下さい。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 先日オークションで車を購入いたしました。トヨタ・アベンシス・平成16年

    先日オークションで車を購入いたしました。トヨタ・アベンシス・平成16年、走行距離115,900キロ。 気になる異音がするのでどなたか教えてください。 車を発進しアクセルを踏み込み回転数が1000から2000回転くらいまでになると前方(エンジンルーム)からヒューヒューという風を切るような、笛のような音がします。走行が安定すると音はやみますが、停止しまた加速をはじめると同じ症状がでます。尚、停車時に空ぶかしした時はそのような音は出ません。人に尋ねたところミッション内部の損傷が考えられるとのことでした。その場合どのような修理が必要なのか、費用はどのくらいかかるのか、どなたかさらに詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。

  • トヨタ急加速、アクセルとブレーキの踏み間違え

    トヨタ急加速、アクセルとブレーキの踏み間違え 「アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、車がますます急加速して事故に至る」という仮説があるそうです。踏み間違えは、確かに運転者に非があると思いますが、しかし、考えてみるに、アクセルとブレーキって非常に近いですよね。例えば、アクセルは右足で、ブレーキは左足で、というようにアクセルとブレーキを離して、別の足で踏むようにしたりなど、仕様をまったく変えて、踏み間違えさえ起こらないようにできないのでしょうか?。他に、踏み間違えを防止するような仕様案、って他にどんなものが考えらますか?。

  • TOYOTA新型パッソ(現行)のブレーキフィーリングが時々変わる

    TOYOTA新型パッソ(現行)のブレーキフィーリングが時々変わる パッソのCVT車で低速走行中にブレーキ操作を行うとエンジン回転数が落ちず ブレーキが効きにくく はっと!することが時々あります。誰か、そんな経験を感じた事 ありませんか?ディーラーでも現象が確認出来ません、と言う事で....

  • 乗り続けるとスピードがでなくなる

    リード90を現在ノーマルで乗ってます。 乗り始めからしばらくはスタートも高速もレスポンスよく問題なく乗れるのですが しばらくたつと、スタートしてすぐの時は進みながら速度に対して回転が高くなり、その後普通に加速していきます。 通常なら50~60キロくらいの時にそこからアクセルをまわすと吸気音も変わって加速していくので、流れにのれるのですが しばらくたってからだとアクセルをあけても音もかわらず加速もほとんどしないので流れにのれないようになってしまいます。 この症状が出たときはアクセルのレスポンスが悪くなるので駆動系のへたりかなと思ったので ベルトとクラッチとセンタースプリングを新品に替えてみたのですが症状に変化無しでした。 この症状の時は中速以降のパワーが感覚的に少し落ちたように感じるのもあり、リードバルブかなとも思ったのですが、 この症状の時もアイドリングは安定してるし低速でのトルク感はあるので手をつけてません。 とりあえず思いつく物は交換してみたのですが変化がないので悩んでます。

  • cvt車

    現在、cvtの車に乗っています at車やmt車などいろいろ乗る機会が私はあります。 ギアがcvtのお車になりますが非常に違和感があります。 (1)at車と比較してクリープがよわい。→このためバックするときにはある程度アクセルを踏まないといけない (2)高速の合流でアクセルを踏み込んだ時 アクセルを踏む→踏み込んだ後、コンマ数秒後に加速。タイムラグが非常にある。 (3)上り坂での急な変則ショック (4) 平地で逆行をする時がある (5)平地でアクセル一定にふんでるにも関わらず回転数や速度が安定しない 以上5つです atやmt車には違和感はありませんでした。 上記の5つはなぜおこるのでしょうか? cvt又は車種の問題なのでしょうか?

  • CVT?が不安です

    最近、中古で約5万キロのドマーニ(MB4)を購入しました。マルチマチックです。 エンジンが暖まるまで、加速時に回転数が1秒周期くらいで波打ちます。 2000回転までに抑えてゆっくり加速するのですが、200~300回転くらいの幅でふらつき、乗り心地は”速いゆりかご”状態です。 踏み込むと回転数の変動が大きくなり、”難破船”のような状態で気持ち悪いです。 10キロ程度走ると自然と収まります。 ほか、停止時にニュートラルにしないと金属音が鳴り続ける時があります。 また、ブレーキ後に再加速しようとアクセルを踏み込んだとき、まれに大きな金属音が鳴るので余り踏み込めません。 こちらは暖まっても鳴ります。 ちなみに試乗時には回転数も音も正常だったと思います。 愚痴になってしまいますが、納車時に助手席に乗ったとき、営業さんがやたら停止時にニュートラルに入れるなと感じていました。 ほかにも運転中にヒジでドアロック棒押して閉めたりするし、、、超大手ディーラー(ホンダ外)とはいえ整備サービスのない小さな営業所なので、少し信用が落ちてます。 持って行って”問題ないです”と返されても納得できないので、「そんなもんだよ」でも「それって普通じゃないよ」でも良いので、お心当たりのある方はぜひお教えください。お願いします。

  • ATの このような症状の原因分かりますか?

    トヨタ マークII(JZX100)2.5L NA 4ATなのですが、 普通、走行中にアクセルを離すと、(信号まで惰性で進もうとする時や、軽い下り坂) 4速になってアイドリング程度の回転数のまま惰性で進むと思います。 お聞きしたい車の状態は、 走行中にアクセルを離すと、 若干のエンブレがかかったような感じの惰性で進みます。 例えると、3.5速くらいの感じのエンジンブレーキといいますか・・ で、その後、停車するためにブレーキを踏み出す頃にアイドリング回転数になり4速に入ります。 (3~5秒くらいかかることがあります。7割り位の確率でこの症状が出ます) ちなみに、3速から4速に切り替わってないのかなと思ったのですが、 その状態のまま(3.5速くらいの感じの惰性走行時)3速に入れると3速にきちんと入り、 3速なりのエンブレがかかりますから、3速から4速に切り替わっていないということは無いと思います。 また、3.5速くらいの感じの時は、アクセルOFFで1200rpm前後になっています。 その後、4速に入った時は500~700rpmでアイドリング回転数程度になります。 点火系 燃料系 AT系(ATF)が怪しいと推測するのですが・・・ このような症状の原因や修理方法が分かる方いらっしゃいませんか? どうかアドバイス宜しくお願いします。