• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義姉と土地・建物を共同購入します。(相続準備))

義姉と土地・建物を共同購入します(相続準備)

このQ&Aのポイント
  • 質問者は妻と子供と一緒に義姉と土地・建物を共同購入する予定です。
  • 現在の家は3世帯用であり、広すぎるため、賃貸として別の土地に新しい家を建てることにしました。
  • 質問者は義姉との共同購入に対して、籍を抜かずに証書を残すことで権利を渡さずに維持することができるかどうか懸念しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>このような場合、籍を抜かずに証書を残すことで権利を義姉の旦那さんには渡さずに維持することが出来るでしょうか… 遺言書で法定相続人を廃除したとしても、法定相続人には少なくとも法定相続割合の 1/2 をもらう権利があります。 「遺留分減殺請求」といいます。 http://minami-s.jp/page010.html >結婚はしているのですが子供がいなく… 姉の法定相続人と相続割合は、夫が 3/4、父母 (姉より長生きすれば) が 1/3 で、遺留分はそれぞれその半分です。 http://minami-s.jp/page009.html

kinsan1120002
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えていただいた内容を説明して、一番良い方法を 考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.4

建物の名義が義姉さまである以上、将来的に面倒な話になる可能性は十分あります。 義姉さまがどうこうでは無く、一般的に考えられる可能性の話です… 義姉さまが離婚し再婚されお子様が生まれた!義姉さまが亡くなった際には当然にお子様若しくは旦那様が法定相続人です。 仮に今のうちに遺言書を書いてもらったとしても、後々に書き変えられたらどうする事も出来ません! そうなったら、その時に見合った金額で買い取るしか方法は無いです。 そもそも、そんな面倒な事をせずに貴方だけでローンは組めないのでしょうか? 連帯保証人に義姉さんのなって貰うのは良いとして… 後は、家賃と言う形でローンの補助をして貰えば何の問題もありません。 後々にもめる可能性のある要素を残すよりはスマートに考えた方が良いかと思います。

kinsan1120002
質問者

お礼

ありがとうございます。 家賃という形で補助という方法は考え付きませんでした。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

結局のところ、共有持分で登記することはお勧めできません。

kinsan1120002
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

離婚しても姓はそのまま(ご主人の姓のまま)にできますよ。選べます。 名字の問題だけなら、離婚してすっきりなさっては。

kinsan1120002
質問者

お礼

ありがとうございます。 話を聞くと中々すんなりいかないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続される土地の権利の購入について

    私と妻と私の父親の3人の共有名義で2年前に1戸建を 購入し住んでおりました。(正確な2世帯ではないです) 3ヶ月前、私の父親が亡くなり私と私の兄での遺産相続の問題 が出てきました。 (土地:私・妻・父3人の共有名義であるが5割は父親名義) (家:私・妻・父3人の共有名義であるが8割は父親名義) (私の母親は既になくなっており相続人は私と兄のみ) (相続対象は現金と土地・建物の権利) 父親は現金も幾らか残しており、一緒に住んでいる私には父親 の名義部分の土地・建物、残った現金は一緒に住んでいない兄 にと生前から我々には相続案を伝えていましたが、土地の 資産価値の方がどうも高いようで、兄は、正式な遺言書も無い 事から、残った現金と土地・建物の権利をそれぞれ平等に半分ずつ わけてほしいと主張してきました。  つまりそれぞれに「現金半分」「土地・建物の権利を半分」ずつ 分けるのが筋であるとの主張です。  私と妻はこれからもこの土地・建物で住んでいきたいので、土地、 建物の兄の相続部分を買取たいと考えているのですが、兄はそれを 阻止したく、自分も土地・家の権利を得たら、ここに物を置きたい とか、あるいは分筆してくれと言っております。  目的はこの土地・建物を売り、売った金額も分けたいようです) 兄が、土地を相続したあと所有権を主張して、この土地に物等を 無断で置いたり、分筆に応じるのではなく、なんとかして兄の権利 の買取を行いたいのですが、そのような事は可能でしょうか。 よろしくお願い致します。 兄は応じる気はありませんので家裁等の判断にはなると思います。   よろしくお願いいたします。 理想は、平等に現金・土地権利を分けた後、買取ができればと 考えています。

  • 相続で定まった土地を取り戻したい

    父、長姉 兄、次姉 私の血縁家族です。次姉は遠方に、私は近郊にそれぞれ家庭を持っています。父の敷地に兄の自宅と長姉が自費で建てた自宅(父と同居)があり、父の面倒はほとんど同居、未婚の姉がみておりました。兄夫婦が原因は定かでないが平成10年頃離婚を前提に別居をはじめ、その後父、長姉が相次いで病気を得て、姉の方が平成13年に先に死亡しました。看病は兄妹3人でしました。姉の財産である借家と自宅は父が放棄して私達3人が共有で相続を済ませました。平成14年に父も亡くなり、父所有の土地と父の借家の相続を3人でしました。兄の離婚が確定していない事が不安材料でした。兄と亡くなった長姉が土地を分割して相続し、私と次姉には借家を一軒ずつ譲る(家賃収入がある)というのが生前の父の希望でしたが、姉は既に亡く、離婚が確定していない兄も心臓に持病があったため、土地と父の借家を3人で共有相続としました。この時に兄が自宅の土地、姉が建て私達3人の共有となった家の底地だけは一括して自分だけの物にしたいと強行に主張して譲りません。自宅隣地で地続きであること、普段は自分が管理せねばならない、共有の借家の管理も経理もすべて自分がするからとの兄の言葉に負け、私達も普段の労苦を考え、同意しました。田舎の長男としての兄のプライドを傷つけてもいけないと配慮もしました。ところが平成23年、心臓病に加えて、兄に癌が見つかり 私と次姉の看病のなかで、癌の手術後数日で急死しました。術後、死を覚悟した時点で自分の長女にだけは知らせてくれ、別居妻には葬儀参列も許すなときつい言葉を残しました。貸金庫の鍵、銀行通帳、カードなど貴重品は私がすべて預かり長女と一緒に処理に当たってくれと託されました。葬儀は兄の希望通り妻を排除して兄の長女次女長男(10年間音信のなかった)と私達だけの密葬ですませました。その後の席で兄の長男(甥)から私が預かった物を一切渡すように言われ、今思えば馬鹿正直にそのまま渡しましたので、資産の総額は私には判りません。 兄の不動産は妻である義姉がすべてひとりで相続、私達姉妹が里帰りに使っている亡き姉の家の底地も義姉のものとなり、義姉は早速兄の自宅を介護施設デイケアーに変更、事業展開し始め 同じ敷地にある私達の家(1/3は義姉にも権利)にたいしても、今は不問ですが駐車場が必要になれば姉が作った庭も壊すかも知れないと言います。姉の家の底地を取り戻し、購入したいと口頭で話したが相続で得た物だからもう定まった物で、応じられないと言われました。以上が経緯です。 法律上の義姉の権利は判っていますが、10年間子どもをつれて田舎の家を出、舅の介護も長姉の病気介護面倒も見ることなく、当然兄の面倒も見ず、兄が死亡したら帰ってきて、資産の維持に何の貢献もしなかった人間に先祖からの不動産に権利があることが釈然としません。亡くなった姉が資産維持に努力した苦労が報われないか、せめて姉の家だった所の土地を私と次姉の所有に取り返したいと思い、良い方法が無いか悩んでいます。また共有となっているその他の不動産も分割所有にするか今後の悩みの課題です。良い考えがあったらお聞かせ下さい。

  • 相続と介護と義姉

    相続と介護について 夫42歳、私(嫁)37歳、子2人。 近々義父母の自宅を建て替えて同居しようと話しています。 同居と建て替えはOKが出ています。 坪数80坪です。土地名義は義母です。 私は長男に嫁いだので義父母を介護し見送る気持ちでいました。 ですが・・・ 義母名義の土地に夫の名前で2世帯を建てます。(ローン支払いは全部夫) 義父母が亡くなったあと、義姉が土地を半分相続し、義父母が使ってた部屋に住むと言い出しました。もちろんローンの支払いは義父母が亡くなった後、義姉が少し払うとのこと。 私と義姉は14歳離れています。ちなみに義父母は今74歳。義姉は51歳、義姉旦那は60歳、子供は22歳女の子。 まだ義父母は元気ですが10数年後に他界し、その後に義姉夫婦が移り住んでくる・・・ ってことは私がまた義父母以外に義姉夫婦のまで面倒を見なきゃいけなくなりますよね? 私は夫の実家の財産全部いりません。もちろん土地もいりません。 義姉が住むなら放棄したいんです。 でも現在いる義父母の面倒は私が見なきゃいけない・・・ 義姉は「実父母が他界した後に実家に戻る」と言ってます。(現在他県に住んでます) こんな時はどうしたら良いのでしょうか?

  • 妻の叔母と共同購入した土地の相続について

    以下、私は父の立場で質問させていただきます。 妻の叔母は、結婚したことはなく、子供もいません。 妻の叔母の日頃の面倒は、昔から妻がみているような関係です。 私は、妻の叔母と共同で土地購入し、現在もそこに妻と子供と住んでいます。 建物は私のみで購入、所有しています。 妻の叔母は、自分の意思で別の土地に住んでいましたが、最近脳梗塞で入院しています。 もしも妻の叔母が亡くなってしまった場合に、現在住んでいる土地を手放さなければならないのか、予期しない税金支払いが発生しないかが心配です。 土地の登記上の配分は、妻の叔母4分の3、私4分の1になっています。 妻の叔母の両親兄弟は亡くなっており配偶者も子供もいないので、相続人は妻を含む甥と姪10数名になるとおもいます。 ちなみに、妻の叔母には、上記土地以外にも、預貯金の財産もあります。 今住んでいる土地なので手放すことは非常に難しいです。こういった場合、相続人の間の話し合いで、土地は全て妻に相続させて欲しいとお願いすることになるのでしょうか。(妻以外の相続人に土地の相続放棄をしてもらう) また、相続ではなく贈与の形にするにしても、多額の贈与税を払うお金はありません。 遺書などで相続の意思をはっきりしておいてもらうのが一番とは思うのですが、脳梗塞で話すことも体を動かすこともできません。人の話は理解できているようですが、性格上、遺書を書くことも嫌う人です。。。 以上、アドバイスいただけますでしょうか。

  • 共同名義の不動産を相続することについて

    私の実母と、その妹(私から見れば、おば)は、どちらもバツいちで、それぞれ子どもが一人ずついます。 祖父母が残した土地に、5年ほど前2人で共同名義で家を建てて、一緒に住むことになりました。 (土地に関しては権利は半分ずつ、家の権利に関しては母約3割・おばが7割と聞いています) この場合、将来私の母が亡くなった場合、その家と土地の母の権利分を相続することになるのですよね? ところが、私は結婚して他県に住んでおり、その家と土地にすむ予定は全くありません。 そうすると、おばとその息子(現在独身)が住んでいる家・土地の権利が一部私に来たところで、どうしていいのか困ります。(家を「一部だけ」処分する、なんてできませんものね) かといって、住みもしない家・土地にかかわる税金やら今後のもろもろの義務も一部引き受けていくのも納得がいきません。 何か、よい手段はあるのでしょうか。 また、今からやっておける対策?のようなものもあれば教えていただきたいと思います。 一緒に住みだしたところ、実の姉妹とはいえ折り合いが悪く、今後おばの息子が結婚して、その家に家庭を持ったらますます母の肩身も狭くなってしまいますので、何かよい方法が見つかれば、その家から母を呼び寄せて一緒にすみたいと考えています。 その場合は、財産放棄になってしまうのでしょうか… よろしくアドバイスをお願いいたします。

  • 土地の相続について

    今住んでいる土地の名義が祖父で、長男夫婦と住んでいるのですが、同じ敷地内(住所が一緒)に二男夫婦も住んでいます。 しかし長男が急に他界してしまいました。 その土地の固定資産税を長男の子供が10年近く支払っています。 今後祖父が亡くなり、二男がこの土地の権利を主張した場合、この土地の権利は二男に移ってしまうのでしょうか?

  • 相続後の土地建物についておねがいします。

    よろしくお願いします。 土地建物を一軒もっていますが、そこは主人95パーセント娘3パーセント妻の私が2パーセント として購入しました。主人が亡くなり娘が98パーセントとなり私は2パーセントです。 この娘がこの家はいらないを繰り返しています。 色々な人の意見を聞いてきたのですが。 娘がいらないといっているのならもらえばいい、そして売ればいいという方がおられました。 これはどういう意味でしょうか。そんなこと贈与にならないのでしょうか 教えて下さい。

  • 両親の共同名義になっている土地建物の相続について。

    土地建物の相続について教えてください。 父が死亡し、父名義の土地建物(A)と、父母の共同名義になっている土地建物(B)の相続が残りました。相続人は母と子供2人(私と兄)です。 現在、(A)の家に母が住んでいます。実際に住んでいる家なので、これは母が100%相続するのが良いだろうと家族で話しは進んでいます。 そして(B)の土地建物は別荘で、実際には誰も住んでいません。 「共同名義者である母が100%相続する権利があると母が主張」しているのですが、この主張は相続の法律的に正しいのでしょうか? それとも「父の持分」に対して、私と兄が相続を請求できるものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 建物と土地の購入について

    新しく土地から家を建てようと思い、いろんな住宅メーカーを見ているのですが、その際、土地だけを先に買ってしまわないで、建物と一緒に買ってください。と言われるのですが、なにか住宅メーカーに良い事でもあるのでしょうか?よい土地はすぐ売れてしまうので、土地だけでも購入したいのですが、どう思いますか?ローンや登記の費用は二回必要になるようなことは聞いたのですが

  • 相続時の土地と建物の名義について

    相続時の土地と建物の名義について 父親が高齢で兄との相続のことで心配しています。 今土地の半分に2世帯住宅が建っており、兄が家の立っていないほうの 土地と住宅の2階部分を、私が家が建っているほうの土地と住宅の1階 部分を相続する予定です。 ただ将来自分の子供が大きくなって、私の方の土地に立っている家を 壊し、その部分を子供に相続させるときに2階の建物の権利を持って いる兄に何かしら保障しないと(たとえば立ち退き料?言葉悪いですが) いけないものでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。