相続で定まった土地を取り戻したい

このQ&Aのポイント
  • 相続で定まった土地を取り戻したい
  • 兄の不動産は妻である義姉が相続し、私たち姉妹が使っている亡き姉の家の底地も義姉のものになりました。私たちは姉の家の底地を取り戻し購入したいと話したが、相続物であり応じられません。
  • 私たちは共有相続として取得した土地を分割所有するかどうか悩んでいます。亡くなった姉の苦労が報われないことや、兄の貢献がないのに権利があることに疑問を持っています。良い解決方法があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続で定まった土地を取り戻したい

父、長姉 兄、次姉 私の血縁家族です。次姉は遠方に、私は近郊にそれぞれ家庭を持っています。父の敷地に兄の自宅と長姉が自費で建てた自宅(父と同居)があり、父の面倒はほとんど同居、未婚の姉がみておりました。兄夫婦が原因は定かでないが平成10年頃離婚を前提に別居をはじめ、その後父、長姉が相次いで病気を得て、姉の方が平成13年に先に死亡しました。看病は兄妹3人でしました。姉の財産である借家と自宅は父が放棄して私達3人が共有で相続を済ませました。平成14年に父も亡くなり、父所有の土地と父の借家の相続を3人でしました。兄の離婚が確定していない事が不安材料でした。兄と亡くなった長姉が土地を分割して相続し、私と次姉には借家を一軒ずつ譲る(家賃収入がある)というのが生前の父の希望でしたが、姉は既に亡く、離婚が確定していない兄も心臓に持病があったため、土地と父の借家を3人で共有相続としました。この時に兄が自宅の土地、姉が建て私達3人の共有となった家の底地だけは一括して自分だけの物にしたいと強行に主張して譲りません。自宅隣地で地続きであること、普段は自分が管理せねばならない、共有の借家の管理も経理もすべて自分がするからとの兄の言葉に負け、私達も普段の労苦を考え、同意しました。田舎の長男としての兄のプライドを傷つけてもいけないと配慮もしました。ところが平成23年、心臓病に加えて、兄に癌が見つかり 私と次姉の看病のなかで、癌の手術後数日で急死しました。術後、死を覚悟した時点で自分の長女にだけは知らせてくれ、別居妻には葬儀参列も許すなときつい言葉を残しました。貸金庫の鍵、銀行通帳、カードなど貴重品は私がすべて預かり長女と一緒に処理に当たってくれと託されました。葬儀は兄の希望通り妻を排除して兄の長女次女長男(10年間音信のなかった)と私達だけの密葬ですませました。その後の席で兄の長男(甥)から私が預かった物を一切渡すように言われ、今思えば馬鹿正直にそのまま渡しましたので、資産の総額は私には判りません。 兄の不動産は妻である義姉がすべてひとりで相続、私達姉妹が里帰りに使っている亡き姉の家の底地も義姉のものとなり、義姉は早速兄の自宅を介護施設デイケアーに変更、事業展開し始め 同じ敷地にある私達の家(1/3は義姉にも権利)にたいしても、今は不問ですが駐車場が必要になれば姉が作った庭も壊すかも知れないと言います。姉の家の底地を取り戻し、購入したいと口頭で話したが相続で得た物だからもう定まった物で、応じられないと言われました。以上が経緯です。 法律上の義姉の権利は判っていますが、10年間子どもをつれて田舎の家を出、舅の介護も長姉の病気介護面倒も見ることなく、当然兄の面倒も見ず、兄が死亡したら帰ってきて、資産の維持に何の貢献もしなかった人間に先祖からの不動産に権利があることが釈然としません。亡くなった姉が資産維持に努力した苦労が報われないか、せめて姉の家だった所の土地を私と次姉の所有に取り返したいと思い、良い方法が無いか悩んでいます。また共有となっているその他の不動産も分割所有にするか今後の悩みの課題です。良い考えがあったらお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

「取り戻したい」っていうのは、すでに相続で決まった内容を覆したいってことですか? 寄与分とか、特別受益ということで、相続問題を議論しているときに、法律で決まった割合を調整することは可能かと思いますけど、すでに何を相続するかが決まったあと、さらに蒸し返すってことは難しい気がしますけど。 そして釈然としないお気持ちはわかりますけど、何十年も音沙汰ない人が突然でてきて、うん百万、うん千万を相続で受け取るって話は、よくあることだと思います。その相続する財産が死んだ方が形成したものであれば、まだ納得できる部分もありますけど、そうじゃあなく、自分の親族が亡くなった方に寄贈した資産だったりすれば、「なんで、あの人のところに寄贈した財産が行くんだ!!」なんてケースもあったりします。 まあ、個人的には、質問者さんが狙っている土地はあきめたほうがいいように感じます。 また、共有の不動産は、分割する場合、測量費用が発生したり、どう分割するか悩ましい部分があると思います。お互いが納得する分割案を質問者さんが考えて、その内容を書面にするところだけを専門家にお願いすれば、安くすむと思います。でも、お互いが納得できる案を作るのが大変だと思います。 法律は時代に合わせて人間が考えたもので不備なところが当然あります。作成時には想定外なこともあるでしょうし、時流に合わなくなっている法律もあります。 憲法9条など、イロイロと、納得できないことが法律には多いですけど、なかなか改善されないのが現実だと思います。

hayohayo_ch
質問者

お礼

長い文章を読んでいただき、冷静なご判断有り難うございます。やはり同様に悔しい思いをしている方もあるのでしょうね。なるべく感情的にならないように努めて行きます。

関連するQ&A

  • 相続について教えてください。

    はじめまして。 相続についての質問なんですが、昨年の5月に父が他界し父の住んでいた家が現在空き家になっています。しかし、その家も誰も住む予定がないので土地、家とも売却する事になると思います。 そこで質問なんですが、まだ名義変更してません。 まず何から始めたらよいのでしょうか? ちなみに父と母は離婚していまして、父の子としては長男の僕と、長女の姉の二人です。 僕は長男ですが、現在結婚して違うところに土地を買い、家を建てて住んでいます。姉も嫁いでいて違うところに住んでいます。 法定相続人としては僕と姉の二人になるのでしょうか?一応姉とは父が亡くなるまえには父が住んでいた土地と家の財産は半分ずつにしようと話をしていました。 何もかも初めてなので相続について、時期やその方法また税金など事細かく教えてもらえればうれしいです。

  • 共有名義の家の相続について

    共有名義の家の相続について 母と義姉(兄と結婚していたが23年前に死亡)の1/2づつの共有名義の家があります。土地は全て母の名義でした。公正証書により亡母の土地と、家の1/2の所有権は実の息子の私(次男)がもらいました。家は母が20年以上、一人で住んでおり、義姉は同じ県内の別の場所に住んでおります。私は、実の息子で母の占有権を引き継ぎ時効取得で扱うことができるかどうか。又、それができた場合、占有権は、10年以上でも成り立つのかどうか。母より先に死亡した父が、兄の死亡後に義姉が一緒に住むという意思を示したので、亡き父が、家については共有名義にしたと聞いております。よろしく、お願いいたします。

  • 相続の手続き

    相続の手続きについて教えてください。 平成10年に母、平成11年に父が亡くなりました。 もっと早くに相続の手続きをしなくてはならなかったのですが、月日ばかりが過ぎてしまいました。 最近やっと時間の余裕もでてきたので、手続きをしたいと思います。 財産としては住んでいた家(現在、同居していたわたしが住んでいます)のほか、貯金が100万円程度です。家は父の名義ですが、土地は父と母の共有名義です。 子供はわたしと姉2人ですが、上の姉は既に亡くなり子供が3人います。法定相続人はわたしと上の姉の子供3人と下の姉になると思いますが、  1.手続きにはどんな書類が必要でしょうか?  2.財産としては少ないと思いますが相続税はかかりますか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 土地の相続について

    86歳で父が亡くなり、相続が発生しています。 兄は実家の土地を希望しておりますが、兄は後見人が必要なほどではないと思いますが、働いておらず、だまされやすい性格です。 父が亡くなるまで、父に養ってもらっておりました。 結婚し、子供もおりますが、兄嫁はとてもしっかりしており、相続後、その土地が兄嫁の手に渡り、売却される懸念があります。 兄は、その土地に愛着を持っておりますので、せめて兄の代は勝手に売却されないようにしたいのですが、相続手続き時にどんなことに留意すればいいでしょうか。 法律に詳しくないので、お教えいただければ助かります。

  • 助けて。父に家と土地を相続させたくありません。

    母が急逝し、遺産分割協議をします。 現在、母の資産を調べているところです。今分かっている資産は、預貯金と不動産(土地と家)です。 相続人は、父、兄、妹である私です。 兄は実家に居住していて、私は結婚して別居。 父は事務所に居住してましたが、母がいなくなってから、家で仕事をするといって実家に居住します。 遺書が見つかっていないため、もし調停になれば、父2分の1、兄と私が4分の1で分配しないといけないでしょうか? 預貯金をこの割合で、相続するのは納得してはいるのですが、以下の理由で不動産を父に渡したくないのです。 1.家は、祖母の贈与で建てたのですが、以前は借地で、父と兄に内緒で土地を購入しました。(私だけが知っていました。)父が、家を事務所にしたり、借金したりするのを嫌がっていました。 2.母の欄だけ署名・捺印された離婚届が見つかっている。 3.父方の墓ではなく、母方の墓を希望していたので、実家の墓に埋葬される。 4.預貯金も、祖父から受け継いだ株を売却して得たもので、父との共有財産ではない。 5.父は自営業で、預貯金があまりなく、借金をするのではないか不安。 もし、家と土地を父2分の1、兄と私4分の1で所有権を共有した場合、父が家を担保に借金するのを防ぐことはできますか? 所有権2分の1でも、共有者の許可なく、根抵当権をつけて、自由にお金を借りる事ができるんですよね? 極度額を0にすれば、借金できないようにできるのでしょうか? 家と土地には、絶対抵当権をつけたくありません。 父は、3ヶ月以内でないと、相続できないと言っています。 相続放棄は3ヶ月以内だったと思いますが、遺産分割協議が整わず3ヶ月を過ぎると、どんな問題がありますか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 相続される土地の権利の購入について

    私と妻と私の父親の3人の共有名義で2年前に1戸建を 購入し住んでおりました。(正確な2世帯ではないです) 3ヶ月前、私の父親が亡くなり私と私の兄での遺産相続の問題 が出てきました。 (土地:私・妻・父3人の共有名義であるが5割は父親名義) (家:私・妻・父3人の共有名義であるが8割は父親名義) (私の母親は既になくなっており相続人は私と兄のみ) (相続対象は現金と土地・建物の権利) 父親は現金も幾らか残しており、一緒に住んでいる私には父親 の名義部分の土地・建物、残った現金は一緒に住んでいない兄 にと生前から我々には相続案を伝えていましたが、土地の 資産価値の方がどうも高いようで、兄は、正式な遺言書も無い 事から、残った現金と土地・建物の権利をそれぞれ平等に半分ずつ わけてほしいと主張してきました。  つまりそれぞれに「現金半分」「土地・建物の権利を半分」ずつ 分けるのが筋であるとの主張です。  私と妻はこれからもこの土地・建物で住んでいきたいので、土地、 建物の兄の相続部分を買取たいと考えているのですが、兄はそれを 阻止したく、自分も土地・家の権利を得たら、ここに物を置きたい とか、あるいは分筆してくれと言っております。  目的はこの土地・建物を売り、売った金額も分けたいようです) 兄が、土地を相続したあと所有権を主張して、この土地に物等を 無断で置いたり、分筆に応じるのではなく、なんとかして兄の権利 の買取を行いたいのですが、そのような事は可能でしょうか。 よろしくお願い致します。 兄は応じる気はありませんので家裁等の判断にはなると思います。   よろしくお願いいたします。 理想は、平等に現金・土地権利を分けた後、買取ができればと 考えています。

  • 義母の死亡 相続について

    お部屋が違っていたら申し訳ありません。 相続について教えてください。 私の旦那の姉(私の義姉)の嫁ぎ先のお母さんが、突然心筋梗塞で亡くなりました。 義姉の旦那様は、10年ほど前に他界しております。 長女・旦那様(死亡)・次女 という形です。 長女・次女は共に嫁いでおり、家を出ております。 義姉は、子供3人と亡くなった旦那様の母親と一軒家で20年間ほど生活を共にしております。(父親はすでに他界) 旦那様が亡くなったときに、生活のためにと自宅の土地の半分を貸駐車場として生計を立てておりました。 (義姉の名義の土地ではなく、母親名義・母親の収入です。) また、義姉は駐車場収入があったため定職にもついていません。 貸駐車場の土地及び現在の住まいも、亡くなった母親のものです。 今回、どのような形で相続の割合があるのでしょうか? 現在、住んでいる家と土地・また貸駐車場の土地・収入等はどのようになるのでしょうか? 義姉の今後の生活が心配です。 よろしくお願いします。

  • 土地の相続について

    アドバイスお願いします。 来年に父の所有の土地(1)に家を建てる予定です。 その時に土地の名義も私にしたい予定です。 そこで問題なのですが。 簡単にするには、銀行から家代と土地代を借りて、 土地代は父に支払ってしまえばいいのですが、 色々と理由があって、土地代は銀行から借りない予定です。 家族構成は、父・母・兄・私 です。 父は現在、土地(2)に住んでいます。 お金があまりかからない方法で土地(1)を相続・贈与したいのです。 生前相続や生前贈与・相続時清算課税など色々とありますが、 いまいち良くわかりません。 もし、お金があまりかからずに土地をもらうことができても、 母・兄 がいるので、父が亡くなった時に、私だけ 土地(1)をもらったということでトラブルになりたく ないので、父には月々5万円支払っていくつもりです。 そして何十年後には土地(1)代を完済したいと思っております。 そうすれば土地(2)も、家族の中で私が相続の対象になると 認めてもらえます。 土地(1)を完済しないと、私は土地(2)は放棄しなければなりません。 質問) ・ 土地(1)をあまりお金をかけずに私の名義にしたい。 ・ 父に月々5万円支払っていって、土地代を支払い終えたら、   父が亡くなった後に、私に土地(1)の相続税などかかってこないか。 ・ もし土地(1)になんらかの税金がかかってきたら、完済したお金を税金にまわせないのか。 *このようなな方法はあるのでしょうか? アドバイスお願いします。 土地(1)はだいたい2.500万円ぐらいです。 宜しくお願いします。

  • 遺産相続土地について

    よろしくお願いいたします。私の両親は離婚し、私は母に引き取られました。先日、私の家に土地家屋鑑定会社の人が訪ねてきました。最近父が亡くなったそうで、生前に父が相続人の1人になっていた、祖父名義の土地があり、父が亡くなった事で私が相続人になったのだそうです。鑑定会社の人は、まだ健在な父の兄から、土地の所有を父の兄名義にしたいので、相続放棄の手続きをして欲しいと、依頼されて私の家に来たそうです。私は自分の実印を持っていないので、書類だけ預かり鑑定会社の人には帰っていただきました。このまま書類を提出たほうが良いのでしょうか。それとも提出しないでいたほうが良いのでしょうか。それぞれのメリットとデメリットを教えてください。祖父名義の土地には現在、父と父の兄の家が二軒建っています。よろしくお願いいたします。

  • 助けて。父に家と土地を相続させたくありません。

    母が急逝し、遺産分割協議をします。 現在、母の資産を調べているところです。今分かっている資産は、預貯金と不動産(土地と家)です。 相続人は、父、兄、妹である私です。 兄は実家に居住していて、私は結婚して別居。 父は事務所に居住してましたが、母がいなくなってから、家で仕事をするといって実家に居住します。 遺書が見つかっていないため、もし調停になれば、父2分の1、兄と私が4分の1で分配しないといけないでしょうか? 預貯金をこの割合で、相続するのは納得してはいるのですが、以下の理由で不動産を父に渡したくないのです。 1.家は、祖母の贈与で建てたのですが、以前は借地で、父と兄に内緒で土地を購入しました。(私だけが知っていました。)父が、家を事務所にしたり、借金したりするのを嫌がっていました。 2.母の欄だけ署名・捺印された離婚届が見つかっている。 3.父方の墓ではなく、母方の墓を希望していたので、実家の墓に埋葬される。 4.預貯金も、祖父から受け継いだ株を売却して得たもので、父との共有財産ではない。 5.父は自営業で、預貯金があまりなく、借金をするのではないか不安。 もし、家と土地を父2分の1、兄と私4分の1で所有権を共有した場合、父が家を担保に借金するのを防ぐことはできますか? 所有権2分の1でも、共有者の許可なく、根抵当権をつけて、自由にお金を借りる事ができるんですよね? 極度額を0にすれば、借金できないようにできるのでしょうか? 家と土地には、絶対抵当権をつけたくありません。 父には、残金200万程の預貯金のあるキャッシュカードの暗証番号が教えられていたので、母の葬儀費用はこちらから出していますが、母には信頼されていると言っています。 父は、3ヶ月以内でないと、相続できないと言っています。 相続放棄は3ヶ月以内だったと思いますが、遺産分割協議が整わず3ヶ月を過ぎると、どんな問題がありますか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。