• ベストアンサー

PCのビデオカードについて

hide_minoの回答

  • ベストアンサー
  • hide_mino
  • ベストアンサー率49% (170/341)
回答No.1

今晩は。 NVIDIA Quadro や ATI FirePro は、グラフィックス規格の OpenGL に特化して最適されている物です。 ゲームなどに使われているグラフィックスは、PC では Microsoft DirectX に特化して最適化されています。 大事なのは、貴方が導入予定の 3D CAD がどちらに特化しているかということです。 3D CAD のメーカーヘアクセスを取り詳細を確認することの方が、一番確実でしょ。 参照(OpenGL) http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenGL 参照(DirectX) http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_DirectX

kake19590721
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • Solidworksについて

    会社にSolidworksを導入しようと思ってます。基本的に3次元のCADと認識しておりますが、Solidworksでは2次元(2D)の図面作成は可能でしょうか? もしできたとしても不便なところはあるでしょうか? (AutoCADではできるがSolidworksでは不可能なところなどあれが教えてください) よろしくお願いします。

  • ビデオカードと内臓GPUの違い

    新世代のCore i シリーズになって内蔵GPUの性能がかなり向上してきたということを耳にします。 高額なビデオカードとの棲み分けに関して「ゲームなどの3D性能の違いだけで、2D描写では差はない」と見聞します。 私の使用環境は3Dをほとんど使わないのですが、1台のパソコンでWUXGAの大画面モニターを3台接続しようと考えています。 そのときにウィンドウやアプリケーションの開閉などの動作に引っかかったり遅延したりすることのないようにしたいのですが、やはり内臓GPUではなく専用のビデオカードを使ったほうがいいのでしょうか? それとも、いくら多画面といってもあくまで2D処理なので、差は出ないということになるのでしょうか? ちなみにCPUとメモリは十分に機能を満たせるものを使うつもりです(core i7&8G)。 あとはグラフィック機能だけが不明なので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • CADを始めようと思うのですが

    似たような質問をされた方も多いと思うのですが、あらためて質問させてください。 私は現在、仕事で2次元で簡単な機械部品を製図しております。まだ始めたばかりですが。 会社がこれから先のことも考え、新たにCADを導入することになったわけですが、まず何を選んだらよいのかさっぱり分かりませんし、ソフトも結構な金額のようですから、みなさんのような経験者のご意見をいただけたらと思いました。 ・機械部品の図面を描く。 ・二次元でよい。 (できれば)・操作が分かりやすいもの。 この3つが条件で何かぴったりのCADソフトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 3次元をAutoCAD LTで...

    現在 AutoCad LT2000i を使用して図面を作成してますが、最近3次元での作図の必要がでてきました。AutoCAD LT のヘルプによると一部の3次元処理機能も備えているようですが今後、3次元での作業が多くなってくるとしたら何か別のソフトの導入を検討した方が良いでしょうか? 私自身、3次元CADについてはほとんど知識が無いので「LTでもこんなことまでできる」とか「LTではこんなことしができない」などのアドバイスいただけたら助かります。 また、よく使われているソフトについても情報いただければうれしいです。 ちなみに図面の内容は地下構造物(主にマンホール等)で、3次元導入に関して具体的なことはまだ決まっていないといった状態です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 3次元???

    おはようございます!現在2次元CADでマシニングセンタのプログラムをつくっている者です。昨今3次元の図面(紙面にて)がよく来るんです(営業が何も分からずもらってきよる・・)そこで来期の目標として3次元導入して加工実績を残せとの 至上命令が下されました・・・さて何から手をつけていいのやら悩んでいる今日この頃です・・・使いやすさとかシェアーの広さとか何でもいいんですんで初心者の僕に救いの手を・・・お願いします

  • 2次元にも強い3DCAD

    現在3次元CADの導入を検討しております。 先日TopSolidのデモを見てきたのですが、デモを見る限り大変魅力的なCADのように感じました。 今後は他の3次元CADソフトも検討していきたいのですが、いくつかある中でどの辺のソフトに あたりをつければよいか悩んでおります。 そこで、TopSolid以外のミッドレンジクラスの3次元CADで皆さんのお勧めする3次元CADを 教えていただけないでしょうか?TopSolidとの違いなども教えていただけるとありがたいです。 TopSolidのデモで魅力的であった点 ・設計から加工までデータの一気通貫というコンセプト ・3次元データと2次元図面の関連性が保たれ片方を変更すればもう片方にも反映される。 ・オプションのCAMや構造解析のツールともデータ関連性が保たれる ・AutoDrawというオプションのツールを使うことで一つ一つの部品を2次元図面で自動的に書き出せる。 ・DXFで取り込んだ2次元図面を利用し3次元データを作成できる ・部品表は自動で作成でき、それをCSV形式で書き出せる。 ・設計者以外がデータを参照できるViewerが標準で提供される。ProjectReviewerというオプションもある。 ・板金設計機能 TopSolidに関しての以前の書き込みに、「バグが多い、Windows準拠とは思えない」等がありましたが 現在でも同じことが言えますか? 3次元CADについての知識が乏しい為、「他の3次元CADでもできる、他の3次元CADの方が強い TopSolidでないとできない、TopSolidの方が強い」という判断が難しいところです。 ただ当社の周辺環境はまだまだ2次元図面を必要としていますので、2次元にも強くなくてはなりません。 また標準機能とオプション機能の境界もソフトによって大きく違ってくるのでしょうか? 当社の業務は設備機械製造です。 複雑な曲面設計、金型設計を必要としません。 目指すところは、設計の効率化と設計で作られたデータを製造管理、営業、加工、 あらゆる部署で使いまわせるようにすることです。 よろしくお願いします。

  • 取引先とのデータのやり取りについて

    現在、当社は2次元加工(主に鋳物)がメインですが、今度、取引先にあわせてCAD/CAMの導入を検討しています。取引先はPro/EnginnerというCAD/CAMを使用していますが(当社はAutoCAD)、これはハイエンドの3次元CAD/CAMで値段も高価です。しかし、同じソフトでないと図面落ち等のトラブルも多いと聞きます。低価格でPro/Eのソフトと上手にやり取りできるソフトや、方法があったらおしえてください。

    • 締切済み
    • CAM
  • PC購入に関して

    こんにちは。昨日新聞にDELLの広告が載っていました。 購入を検討しているのですが、スペックや付属品等どうなのか判断に迷っています。アドバイスおねがいします。 【掲載PC】オンラインストア特別価格59,980円配送料金無料キャンペーン中 機種はDimension1100 インテルCeleron D プロセッサ325(256KB L2キャッシュ、2.53GHz、533MHz FSB) Misrosoft WindowsXP Home Edition 512MB(256MB×2)DDR-SDRAMメモリ 160GB IDE HDD デル17インチTFT液晶モニタ CD-RW/DVDコンボドライブ 一年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む) 24時間365日テクニカル電話サポート(E-メールサポート付き) ※最大64MBをビデオメモリとしてメインメモリから使用します。 以上が掲載内容です。 使用目的は自宅での仕事とちょっとしたエンターテイメントに使いたいと思います。 仕事はCADでの図面作成です。具体的には2次元CADでの建築・土木関係の図面を描くのですが、時には3次元CADを使ったりILLUSTRATORやPHOTOSHOPといったグラフィック関係のソフトも使用する可能性はあります。しかし当面は2次元での図面作成がメインとなります。また、地形図のように等高線がたくさんあって線数の多いデータは扱う予定はありません。 いかがでしょうか。ここが良い・ダメや、こっちに載っている方がお買い得、ここに行くといいものがある等どんなアドバイスでも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 自作クリエイターPC アドバイスをお願いします

    Core i7 3770K 現在悩んでいるマザーボードP8Z77-V PRO  G1.Sniper M3 【VGA】 ELSA/エルザ NVIDIA Quadro 4000 (EQ4000-2GER) 【CPUクーラー】 ENERMAX/エナーマックス ETS-T40-TB 【HDD】 2TB SATA600 7200 【SSD】 プレクスター/plextor PX-128M3P (SATA 6Gb/s 128GB 2.5インチ) 【電源】 EPM850EWT 80+ 【OS】 マイクロソフト/Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 【ケース】 ZALMAN Z9 Plus (Z9PLUS/Z9+) (ATX タワー) 【ドライブ】AD-7280S-0B 【メモリ CMZ32GX3M4X1600C10 SSDは導入悩んでいます取り付けるのであればOS前に導入すべきですか? VGAに関してはのちに取り付け予定 しばらくは内臓GPUで我慢する予定です 作業環境 フォトショップ イラストレーター MAYA ディスプレイx2資金がたまれば将来は トリプルモニターを考えてますオーバークロックは魅力的ですが今は考えていません VGAそろえるまで、内臓GPUで簡単な作業はできるでしょうか?

  • TOP solid

    TOP solidの導入を検討しているのですが、使用されている方がいらっしゃいましたらその使用感を教えていただけないでしょうか? デモを見せてもらった時、  2次元図面との共存  3次元図形の足し引きが 印象に残っています。 貴重なご意見ありがとうございます。 もともと現在使用している2次元CAD/CAMで作成したデータから自動で3次元測定を行うためのデータを作成すると言う事だったので楽観的に考えていたのですが、 現在はTOP solidだけでNC作成までまで行いなさいと言われております。