• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の保険の見直しでアドバイスください。)

主人の保険の見直しでアドバイスください

このQ&Aのポイント
  • 主人(今月38歳)の生命保険医療保険の見直しを検討しています。
  • 現在加入の保険は住友生命のライブワンで、保険料月額は9982円です。
  • 他に考慮すべき保険や割安の保険についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

◎現在加入の保険  良くない保険、私なら解約します。 ◎医療  月々4151円、22年間で約110万円。私は普通レベルの健康体と思っているので、保険料以上の給付は受けられないだろう、と考えて医療保険には加入しない事を選びました。 ◎オリックス生命 家族をささえる保険Keep 無配当 解約払戻金抑制型 収入保障保険(2010)  医療保険に4151円支払うなら、同額くらいで残された家族に年金生活費が給付される、こちらを選びます。保険料は同じくらいでも、重みが違います。  必要な期間のみに、必要な保障をという、このタイプの保険は良い保険だと思います。 ◎メットライフアリコのつづけトク終身 (葬式代など)  葬式代などの身辺整理に充てる保険という事は、解約をしない前提の保険だと思うので、私ならソニー生命の変額終身保険バリアブルライフを選びます。 >ソニーの学資17歳で200万にはいっています  数ある学資保険のなかで、ベスト3に入るだろうと思われる保険に加入していますね。良い選択だったと思います。かんぽ生命の学資保険の千倍は優れています。 >他に割安の保険  ネット専門の保険会社では、保険料が安い商品もあります。ですが、私は加入しません。  保険は長期間にわたる商品です。それと結構高額商品です。保険好きな家庭では家の値段を上回る場合もあります。30年後とかに、加入している保険会社が存続しているかを考えた時に、ネット専門の会社は不安になります。  現状では、ソニー生保や損保系生保の格付けが良いみたいです。

その他の回答 (2)

  • maki1115
  • ベストアンサー率40% (131/324)
回答No.2

葬式代(解約しない前提の終身死亡保障)として考えるなら同じメットライフアリコの終身保険「My Future」が同じ保障内容で比較した場合の保険料が、国内の保険会社の中で最も安いでしょう。 この保険、積立金は米ドルで運用しますので解約した時だけ為替リスクが発生しますが保険金は円建てですので問題ないでしょう。 終身医療保険はメットライフアリコに限定せず、オリックス、あいおい生命、ひまわり生命、アフラックなど自分の希望内容に合う医療保険を提案してもらうと良いでしょう。その際60日型で良いのか120日型が良いのかなどもよく考えるべきですね。 収入保障保険も複数から選択すると良いでしょう。 代理店は手数料の高い保険ばかりを提案してきますので、同じ保険であれば必ず複数社からチョイス、比較していくことで代理店を使いこなしていくと良いと思います。

hihipon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >メットライフアリコの終身保険「My Future」 ですか!それは提案してもらえませんでしたね。。 何度も電話かかってくるので先ほど同じような内容で他社も送ってくださいと いっておきました。 >60日型で良いのか120日型が良いのか 担当者は最近は長く入院させてくれないからっていってました。一回入院してまた退院して再入院とか そういうのも考えないといけないですよね・・。 >代理店は手数料の高い保険ばかりを提案してきますので やっぱり保険市場も中立といいながらも何かしら肩をもち薦めるとは私も最初から思っていたので 一度で鵜呑みにできずやっぱり納得しないとて思ったのです。本当おっしゃるとおりです。 今の保険市場で提案してもらうのがいいのかこつこつ自分で勉強するか・・プロのファイナンシャルプランナーにお金を払いするのか・・・(それでも中立といいながらも何かしら肩をもち薦めると疑う自分が。) ありがとうございました

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

保険の目的は、ご主人の万が一の時、奥様、お子さんが一定の生活環境を 維持することです。 私は、34歳で生命保険に加入(会社の団体割引)当初1,500万円を、 最終4,000万円に増額し、更に、掛け捨て3,000万円に加入しました。 これは、34歳で、家を建て、ローンが発生、子供が、高校から私学に通い、 大学も子供2人私学に通っても、大学進学をさせようと考えたからです。 ガン保険、入院日額30,000円にも加入。 一方、我が家系は、ガンのリスクが少なく、ガン保険は55歳以降減額しました。 30年経って、家のローンは無く、子供2人も結婚し、年金もまあまあならば、 私が、高額医療費が係らない、最後を迎えれば良く、 今、妻と約束した、ローンの無い家、私が死ぬときに、妻に4,000万円残す、 は、年金の受け取りを考えると、生命保険1,500万円、医療保険1,000万円 で、十分です。 唯、傷害保険は、65歳から入り直し、全労済の年齢満額に夫婦で加入しています。

hihipon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 年齢により額を増減していくのですね。。 やっぱりわたしはまだまだ保険を理解していないし勉強が必要ですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう