• ベストアンサー

歴史か社会が得意な方

たとえば、参考書を読むと 1856年に○○戦争が勃発。△△革命が起きた。 という感じに書いてありますが、みなさんどうしてこれだけで覚えられるのですか? 起きたって言われても、何で起きたのか、だれが起こしたのかとか何が原因とかわからないのにいまいちストーリー性なくて興味がもてません。 しかも、勃発ってどういう意味?とか文自体に疑問が出てきて、読みにくく、勉強がはかどりません。 歴史や政治とかいったいどうやって勉強するのでしょうか?

  • mii28
  • お礼率36% (54/150)
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

もちろん、「これだけで」覚えているのではありません。「何で起きたのか、だれが起こしたのかとか何が原因」とか疑問に思うことは全部自分で調べるのです。5W1Hは当然。その事件に至る背景、伏線も全て調べます。同時代の他の国の動向も調べます。地図で地理も確認します。参考書に書いてあることは自分で調べるための手がかり、とっかかりに過ぎません。いわばヒントなのです。ヒントを覚えても何の意味もないし、それは勉強とはいいません。○○戦争でA国とB国が戦ったというなら、それまでにA国とB国でどんなことがあったか、おおまかにでも調べなおします。戦争に参加しなかったとしてもA国とB国の同盟国や敵対国なども調べ、その時同盟国や敵対国は何をしていたかも調べます。その時のA国とB国の国勢も調べます。隆盛なのか落ち目なのか。時間的にも空間的にも立体的に調べて理解を深める。覚える努力は全くの無駄。忘れたくても忘れられないぐらいに理解を深める。それが勉強なのです。

mii28
質問者

お礼

歴史の勉強は時間がかかりそうですね。 ネットの無い時代はなにで調べたのでしょう? 回答ありがとうございます

その他の回答 (3)

noname#177363
noname#177363
回答No.4

私は学校で歴史を学ぶ前(小学生の頃)から、マンガやアニメの影響でしょうね、歴史に興味がありました。なので学校(多分中学?)で勉強するようになった時点で、歴史のストーリ性の方に興味があり、何年に何があったということを一所懸命覚えたりはしませんでした。むしろ年号は苦手で、テストではいつも年号で点を落としていた記憶があります。 私見ですが、何年に何があったというのは歴史ではなく、ただの「年表」だと思っています。歴史は有名無名の過去の人たちが織りなす、それぞれのドラマを集約したものだと思っています。なので教科書などの年号や出来事の羅列の「行間」にこそ、歴史があると思っています。 ただ、それでは学校の勉強には役に立たないと言われるでしょうね。 >起きたって言われても、何で起きたのか、だれが起こしたのかとか >何が原因とかわからないのにいまいちストーリー性なくて興味がもてません。 「何で起きたか」「誰が起こしたか」「何が原因か」ということは、教科書を読みこめば多少は見えてくるはずです。あるいは先生によっては詳しく説明してくれているかもしれません。 少なくとも教科書を読んでいれば、「どういう原因で、どんな影響があり、結果どういうことが起こったか」くらいはわかると思います。また、歴史そのものに興味が出れば、そういうもの見えてくるのかもしれません。 なので学校で習う歴史を理解するには、授業をきちんと聞くことと、ノートを自分の意思を持ってまとめることが第一です。ノートはただ黒板を写すだけでなく、色付けを自分でしたり、先生の話を書き込んだり、あるいは自分自身で教科書をまとめたりすることです。 興味や時間があれば、教科書の行間にある歴史の深部を想像したり調べたり、必要を感じればその事柄についてさらに詳しい書物を読むと、より理解が深まります。 まあ、でも歴史そのものに興味が出るのが一番なんでしょうね。私は高校の頃歴史が大好きだったので、授業以外でも学校指定の資料集や、自分で買った参考書を読んでいたような気がします。それも系図とか、テストには出てこないようなものまで(ただの歴史オタクですね)。 歴史に関する本では、佐藤賢一著「英仏百年戦争」(集英社新書)が面白かったので、興味があったら読んでみて下さい。百年戦争そのものに関しても詳しく書かれていますが、それ以上に「歴史とは何なのか」ということがよくわかり、著者の独特の歴史観にとても共感しました。

mii28
質問者

お礼

普通のアニメは好きなのに歴史のアニメも楽しめずどうしても歴史が好きになれません(*_*) 回答ありがとうございます

noname#141830
noname#141830
回答No.3

何で起きたのか、だれが起こしたのかとか何が原因とかわからないのにいまいちストーリー性なくて興味がもてません。 >授業で説明されませんか? 授業をよく聞いていればストーリー性を把握できるはずですよ。 早い話いくら参考書を読むよりも授業をちゃんと聞いていたほうが早いです。 で質問は自習する時の話ですよね。 それなら自分で調べるしか無いと思います。 図書館行ったり最近ならPCで苦もなく調べられますよね。

mii28
質問者

お礼

ありがとうございます

  • stulte
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.1

僕は大学院で歴史学を勉強している身ですが、結論から申し上げますと、別に大した勉強法はありません。歴史という分野は所詮、先人たちの思いや考え方、当時の社会情勢が絡み合って、やがて彩られていくのです。歴史学は過去に起こった事実を研究する学問ですから。 単語が分からなければ、辞書で調べればよいのです。 分からないことがあれば、納得するまで勉強すればいいのです。 もしかしたら、あなたのご先祖様やご自分が関わっている事件もあるかもしれません。例えば、両親や祖父母の世代でいけば、第二次世界大戦や太平洋戦争、冷戦、あさま山荘事件。平成に入ると、アメリカ同時多発テロ、イラク戦争、東日本大震災と枚挙に暇は有りませんが、これも歴史なのです。

mii28
質問者

お礼

先人の気持ちとかは図書館にいって調べられるのでしょうか? ありがとうございます

関連するQ&A

  • イギリスとフランスの歴史について教えて下さい

    「フランスが関与していないイギリスの歴史を教えてください」 「イギリスが関与していないフランスの歴史を教えてください」 世界史…特に欧州に興味があり趣味で調べているのですが、大体において 政治・経済・戦争と言った歴史に フランスにはイギリスが、イギリスにはフランスが絡んでくるのですが お互いが関与もしくは全く関わらなかった歴史はあるのでしょうか? イギリスとフランスは仲が悪い。と聞きます。 100年戦争で100年以上もボコリあいをして、それだけでは飽き足らずなのか 他の国の戦争にまでお互い敵味方に分かれてまで戦争してます。 アメリカの独立戦争・フランス革命、近年ではフランスがイギリスを誘った形で第一次世界大戦に 参戦しているくらいこの2国はお互いの歴史に絡んでいます。 フランスにはイギリスが イギリスにはフランスが 絡んでいない歴史があれば教えてください。 自分でも知らべているのですが最終的にはいつもお互いの国が関与してくるので どうかよろしくお願いします。

  • アメリカ 歴史 ターニングポイント

    最近、アメリカの歴史に興味を持ち少しですが勉強しています。そこでみなさんの意見が聞きたいと思い投稿しました。アメリカ史においてどの時代/出来事がターニングポイントになったと思いますか。理由も述べていただけたら嬉しいです。 大航海時代 植民地の成立/革命 西漸運動 南北戦争 産業革命

  • アメリカの歴史

    アメリカの歴史について勉強します。 今から少しでも勉強しておこうとおもって、ここに書きました。 私は、アメリカの歴史でこんなことを習います (大まかなことですが) *アメリカに渡った航海士の事(つまりどの国の誰がア メリカを発見し発展させたとか) *そこで行われたcolonizationの事と     (masachusetts bay colonyとか)。 *ヨーロッパの支配下からアメリカがどう独立(行われた戦争とか)して独立した国としての発展やら改革やら。 *アメリカでの政治的・社会的運動 *運動によっての影響とか(いろんな面で)。←大統領とか政治家の関わり *北と南の対立(南北戦争)とその問題と要因 こんな感じになります。 はじめて勉強するので、どこでこのような資料を集めたらいいかわかりません。 自分でも、一生懸命探しているのですが、なかなか見つかりません(><) もし、1つでもわかるのがあれば教えてください。 アメリカの歴史でいいサイトがあったら、教えてくだい。 よろしくお願いします☆

  • 大学生が歴史を面白く学ぶ法

    こんにちは。 現在ある私大の法学部の一回生です。  入試の時、社会科目を政経で受けたため、日本史・世界史ともにほぼ受験勉強をせずに今まできました。    しかし時事問題(とくに国外の事情)や大学で政治学などの勉強をしていくにあたって、やはり基本的な歴史的知識が不可欠だと痛感しました。  また、知識不足からか歴史小説にも興味がもてません。友人が熱心に読んでいるとある意味羨ましいです。  そこで「通史でわかる世界史(or日本史)」といった類の本をめくったりしましたが、教科書をそのまま読んでいるような気がして、いまいち興味がもてません。  確かに春休みということで時間はたくさんあるのですが、どうしても歴史自体にあまり興味が湧かず、語学や経済学のほうに興味関心が移ってしまいます。  歴史全体を面白く、かつ短期的に(ラクをしようという意味ではないのですが)学べる方法がありましたら、教えてください。  いま考えているところでは、歴史の漫画を読む、NHKの「そのとき歴史が動いた」などを見る、というところが思いつきます。が、今から古墳時代や平安時代から順繰りにはじめるのもどうかな・・・と躊躇しています。かといって、近現代史だけ学んでも意味があるのか良くわかりません。

  • 歴史法学を勉強するにはどんな本がおススメですか?

    予備試験合格のために法律の勉強を始めたんですが、歴史法学に興味を持ちました。 今までは六法などを中心に勉強していたんですが、特に憲法を勉強する上で法の歴史について学ぶことがあります。 そのときに、 ロックやルソー、三権分立、モンテスキュー、フランス革命、大陸法系、英米法系、民法典はドイツの法を参考にしたとかフランス法を参考にしたとか(?)・・・など、色んな言葉が出てくるんですが、その時々でしか解説がないので、あまり時系列的に学ぶことができません。 そこでこういった歴史がざっくり説明してある本がないかな?と思っています。 あまり深いところまでいく気はないので、大まかに歴史の流れがわかる程度のものがあれば教えて頂きたいです。【質問(1)】 また、こういった本はどんなキーワードで検索できそうですかね?【質問(2)】 「歴史法学」ですかね? よろしくお願いします!!

  • 六年生歴史新聞

    宿題で社会の歴史新聞【戦争と人々の生活】と言う勉強テーマの歴史新聞作らなきゃいけないのですが、全然思い浮かばなくて写したいので誰か参考にさせてください明日までなので即おねがいします!

  • 歴史をなぜ学ぶのか?

    関西の高校2年生です。 当然、学校のカリキュラムの中に(世界/日)歴史という科目があります。 学生として、あるいは現代人として、歴史を学ぶのは当然(?)のことなのかもしれませんが、どうも歴史を学ぶ意味がよく理解できません。 学校で勉強する科目にいちいち目的や意味を見出すこと自体がナンセンスかもしれませんが、どうせ学ぶなら楽しく学びたいものです。 そこで、“歴史をなぜ学ぶのか”というテーマの本を今、探しています。 誰か、ご存じないでしょうか? 教えてください。

  • 大麻について

    大麻の歴史に興味を持って、疑問があったので質問させてください。 大麻は1930年代にアメリカが日本に対して禁止を求めたんですよね? その理由として、大麻は油、薬、紙など色んな物を作れるので各業界にとって脅威だったからという記述をよく見ます。 まずこれは真実なんでしょうか? 次に太平洋戦争勃発の原因は石油の取り合い?で、大麻で油を作れば戦争しなくて済んだに、作らなかったのは作れなかったから。 という記述も見ました。 これを見て僕が単純に思ったことは、戦争をしたかったから、大麻を禁止にしたんじゃないの?ってことです。 つまり戦争で金儲けしたいが為に大麻を禁止にした。こういうことは有り得るのでしょうか?

  • 日・中・韓の歴史について、どうやって勉強したら?

    20代後半の男性です。 今まであまり歴史には興味を持っていませんでしたが、最近の日本・韓国・中国を巡るいろいろな出来事を見聞きし、勉強したくなりました。トピックは、「日韓併合、太平洋戦争、韓国中国に対する日本の戦後補償」などでしょうか? そこで疑問に思うというか分からないのが、歴史はどうやって勉強して良いのか?ということです。 例えば身近な本では小中学校などの教科書が実家に置いてあるため、それを読めば良いかも知れません。ただそれは内容の濃さという意味ではほんのとっかかりにすぎませんよね? その先なのです。 例えば南京大虐殺にしても、各国の各著者の本でそれぞれ被害者数など見解が大きく異なると聞きます。例えば私のような初心者がこのトピックについてふと勉強したいと思ったとき、本屋でどこの本をピックアップすればいいのでしょうか? もちろん事実を意図的にねじ曲げたような内容の本は読みたくありません。ただし、歴史上において起こった事は1つでも受け取り方によって多くの説が出てくるということは分かっているつもりです。 いったいどうやって、勉強をはじめればいいのでしょうか??

  • 歴史の勉強方法(社会人向け)

    私は、歴検の4・5級(小・中学卒業レベル)を受検しようかと思っている社会人です。 試験の合否にあまりこだわらず、歴史をかじってみたいのですが、よい勉強方法はありますか? ちなみに、 とある試験対策で少しかじって以来、歴史を興味を持ち始めました。 もともと理系で文系の成績はさっぱりでした。 今のところ、手元には ・「問題集・まとめ」(4・5級) ・「高校入試用の要点チェック集」(地理・歴史・公民あわせて200ページの手帳サイズ) ・「日本の歴史事典」(100円ショップにて) がありますが、これだけではこころもとないような。 かといって、分厚い参考書も少々抵抗がありますし・・・。