林檎を3人でわける方法は何通り?

このQ&Aのポイント
  • 8つの林檎を3人でわける方法は何通りあるのか?
  • 林檎を3つ先に取っておいて、残りの5個として考えると、選ぶ仕切りの場所によって組み合わせの数が変わる。
  • 2つのやり方で解くことができ、それぞれの場合の数は21通りとなる。
回答を見る
  • ベストアンサー

場合の数

 場合の数の問題で、解き方が違う問題を見つけました。  どちらのやり方が、正攻法(良いやり方?)なのでしょうか?  問題 8つの林檎を3人でわける方法は何通り?(最低1人1つはもらえる)  (1) 林檎がOで I が仕切りを表す。  O I O I O I O I O I O I O I O  仕切りの7つのうち、2箇所選ぶ。7C6 =21通り  (2) まず、林檎を3つ先に取っておいて、残りの5個として考える。  OOOOO に3人で分ける。取りあえず、O I OO I OOと適当に仕切りを付けておく。  Oを5個、Iを2個並べるのと同じなので、  7! 7 6 5 4 3 2 1  ------ = ----------------- = 21 通りとなる。  5!×2! 5432 × 2 1 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんばんわ。 どちらも正攻法ですよ。^^ (1)の解き方は、 仕切りの入る場所が「最低1人1つはもらえる」ように選ばれているので、 そこから2か所を選ぶとするだけで求めることができます。 単に「○8つと |2つを並べる」としてしまうと |○○○|○○○○○ というように、「1つももらえない」場合が出てきてしまいますね。 そうならないように工夫されていることになります。 (2)の解き方は、 上で述べたような分け方をしてもいいように、あらかじめ1つずつ配っておいて、 残りの5個だけを考えようという考え方です。 いままで同様の質問を何回か見ていますが、 わたしも含めたいていは(2)の解き方を述べている人が多いと思います。 ただ、場合の数は解き方が1とおりではないことはよくあることですし、 いろんな見方ができた方がいいと思います。

hatemath
質問者

お礼

実は、(1)の方のやり方がよく出来ていなかったんですが、1つももらえない場合を排除するためだったんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.4

ちょっと書いておこうかな? 気になったので。 イメージだけで組み合わせが見えることもあるし、 書かなきゃ分からないことはσ(・・*)たちでもあります。 でね、ちょっと下手だけど 絵 を。 C のときの ちょっとしたテクニック。これ知っているとちこっと楽かも? (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

hatemath
質問者

お礼

B-jugglerさま、いつもありがとうございます。 実は、私も下で教えて下さった方法でCを使う式は解いています。 というか、正式には、    7! 7C3 =- ---------    (7-3)!×3! とするんですね。シラナカッタ… 参考書には、下のやり方しか書いてなかったです。 学校で習った正式な解き方は、全く覚えてないみたいです…  本当は、小、中の数学の基本からやり直した方が良いんでしょうが、さすがにそれは時間が足りないです… また、何かテクニック?等ありましたら、教えてくださいね。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

こんばんは。 場合の数はやはり学校であまりやらないんでしょうね・・・。 公務員試験に限らず、普通に学生さんが分からない。。。 ( -。-)スゥーーー・・・ (o>ロ<)o はぁ~~(ため息)><  どっちも正しいんです。 数学をやる人間は下のほうがスマートと感じるかも? なので下の(2)かな?こっちをやります。 7C2 になっているでしょう? 不思議に思われるかもしれません。 こういうことです~。 一人一つは確保ですから、8つから (一つ)×(3人)=(3個)を引いておきます。 8-3=5 「個」 残ります。 これを三人で分ければいい。ただ、3人とも、一つ持っていますから 0でもいいわけですね。(1)で言うところの、境界が端に来ていてもいいし、 真ん中で隣り合ってもいい。 で、こういう式になるんですね。 覚えなくてもいいですよ~。 5H3 = 5+3-1C3-1 = 7C2 =21  Hは 重複組み合わせという考え方です。リンゴと、境界線に区別がないので いくつ重なっても構わない。こういう時に使います。 σ(・・*)は、 5H3 と書きましたが、 5H2 とかく方々もいます。  #今は多分右でしょうね。  #C にした時に、1を引かなくていいんですね。 覚えなくていいんですよ~。こっちのほうができたらかっこういい (゜-、゜)ジュル そういう違いでしかありません。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

hatemath
質問者

お礼

モノ?を区別しないで、取り出すのを重複組み合わせというのですね。 重複組み合わせ… もはやこの単語すら覚えていませんでした。学校で習ったのかなぁ。あ~思い出せないです。 重複組み合わせは、Hを使った式で解くか、仕切りを使って視覚的に解くのかのどちらかだそうで、私は、仕切りを使った考え方の方が簡単そうに思えました。 解説、どうもありがとうございました。

noname#157574
noname#157574
回答No.1

正解です。私は樹形図をかいて求めましたが。

hatemath
質問者

お礼

全部書いてしまえば良いんですが、試験ではあまり時間が取れないから困るんですよねぇ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4色で塗り分ける場合の数

    図がうまくかけるかわかりませんが、  ---------      A  ---------   B ¥  C  ---------    D   ¥ E  ---ーーーーーー ーーや¥は仕切りです。ABCDの5ヶ所を色分けします。 隣り合う領域は異なる色で塗り、次の数の色は全部使わかないといけない。 (1)5色で塗る 5×4×3×2×1=120 (2)4色で塗る  Aは4通り,BはA以外の3通り,CはAB以外の2通り        Dは残りの色1通りと考えると,EはAかBで塗った色        の2通りと考えて,       4×3×2×1×2=48通り  としましたが、72通りとなっています。どの考え方が違うか教えて ください。

  • 高校数学 場合の数 組み分けの問題です

    以下の2つの問題は同じ解き方で解けますか? (1) 6人を3つの組に分ける。その際どの組にもすくなくとも1人は入るとし、組には区別がないとすると分け方は何通りあるか。 (2) 今11個のリンゴがある。これを4人で分ける時、分け方は何通りか?ただし全員少なくとも1つのリンゴはもらえるものとする。 両者の区別がつきません。仕切りを使って解く方法で(2)は正解する(10C3)のですが、(1)だと正解できません。なぜ仕切りの解法が使えないのか、解りません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 場合の数:重複組合せの考え方はこれで良いですか?

    『重複組み合わせ』と『同じものを含む順列』のどちらの 考え方でも解ける問題が場合の数や確率の反復試行などで ありますが、重複組合せについて確認をさせてください。 例題として。 区別の無い5個のボールを3人に分ける場合の数。 (ボールを一つももらえない人がいてもOK) ・同じものを含む順列で考えて ボール5個と仕切り2つで 7!/5!2!=21通り ・重複組合せでは 7つのスペースがあると考えてそこに、仕切りの2つを入れる場所を 決めると残りのスペースにボールが自動的に入り =ボール5個と仕切り2つの順列が決まる 7C2=21 という風に考えていました。 この考えで理屈としても問題はないと思うのでが 今日、初めて重複組合せの公式Hをみてちょっと混乱 してしまいました。 結局は私の考えていた流れと同じになるように理解できるので すが、問題はないでしょうか? 抜けている考えがありそうでちょっと心配で質問をさせて いただきました。 この公式でも扱えるのは二種類のものという理解で大丈夫ですか? 拙い文章で申し訳ありませんがご教授よろしくお願いいたします。

  • 場合の数(高校1年)の問題がわかりません

    次の場合の数の問題がわかりません。 1から10までの自然数を適当な順序に並べる。次の条件を満たす並べかたは何通りあるか? 1≦i≦9のとき i番目の数≧i i=10のとき i番目の数≦10 この問題はi=1のとき、i=2のとき、・・・と続けて解いていくのですか? また、答がないので解答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 場合の数

    4桁の整数nの千の位、百の位、十の位、一の位の数字をそれぞれa,b,c,dとする。次の条件を満たすnはそれぞれ何個あるか 1)a>b>c>d 2)a<b<c<d という問題なのですが、まったくやり方がわかりません。まずなぜこれが 場合の数に関係あるのかもわかりません けれどこれは多分コンビネーションを使うのですよね? 1)の答えは210個 2)は126個です 解き方を教えてください。 それともう一題お願いします III.柿、りんご、みかんの三種類の果物の中から六個の果物を買う。買わない果物があってもよいとすると何通りの買い方があるか。又、どの果物も少なくとも一個は買うとすると何通りの書いたがあるか。 という問題です 最初は3H6=8C6=8C2=28通りとすぐに出るのですが 次の少なくとも一つ買わないといけないっていう条件がつくとわかりません。答えは10通りです お願いします

  • 場合の数で

    場合の数の問題で 「tsukiの5文字をすべて並べてできる順列について考える」 (1)両端が子音となる並べ方は何通りあるか? という問題で、まず自分は両端のことを考えて、両端は2箇所あり子音はt,s,kの3つあるから3個の文字から2個選ぶと考えて、3C2とやって後は両端以外の3箇所のおのおのにたいして3C2というように 3×2×1×3C2とやったのですが、解答では両端を3×2とやっていて後はそのおのおのに対して両端以外の3!で3×2×3×2×1とやっていたのですが、どのような時にC(コンビネーション)やPを使ったらいいのでしょうか?

  • 場合の数の組み合わせについてお願いします。

    以下の問題についてどなたかよろしくお願いします。 問題 クリ カキ リンゴがそれぞれダンボール一箱ずつある。 (1) これらの中から合計5個を選びたい。その選び方は何通りか。 (2) クリ カキ リンゴをそれぞれ少なくとも一個は入れて 合計5個を選びたいその選び方は何通りあるか。 以上の(1)と(2)の問題ですが。 (1)も(2)も樹形図を書くと簡単にできますが 問題集の答えには (1) 組み合わせ7c2とあります。答えは樹形図と同じ21通りです。 この7と2はどのように考えるのですか? 又(2)も同じく 組み合わせ4c2とあります。答えは樹形図と同じ6通りです。 これも同じく4と2はどのように考えるのですか? これらの問題は数も少なく数え上げても出来ますが 大きな数字になった場合どのように考えているのかとても知りたいです。 質問A 組み合わせだとは分かりますが又組み合わせの計算もできますが どうして、(1)は7と2と考えるのか (2)は4と2と考えるのか全く理解できません。 どなたか中学生に教えるように教えていただけないでしょうか。 質問B 又(2)は少なくともとありましたので、すぐに余事章が頭にひらめいて しまい、頭がこんがらがってしまいました。 質問ABをどなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか? この問題が分からないと私は順列や組み合わせが分かっていないと 考えないといけないでしょうか? よろしくお願いします。教えて下さい。

  • 高1数学(場合の数) 

    進研模試の数学の過去問です。1問だけでもいいので、わかる方は解説願います。 Q1 色の異なる7個の球とA,B,Cの3つの箱があります。 7個の球のうち、5個には1という数が、残りの2個には2という数が書かれています。 7個の球を箱に入れたとき、箱Aにいれた球に書かれている数の和をa、 箱Bに入れた球に書かれている数の和をb、箱Cにいれた球に書かれている数の和をcとするとき、 aもbもcも3になる入れ方は何通りありますか。 Q2 Q1のときa>b>cとなる球の入れ方は何通りありますか。 ただし、どの箱にも1個以上3個以下の球を入れる。 Q3  縦4マス、横3マスの計12個のマスをもつ図形があり、 12個のますのうち4個のますを選んで○印をつける。 ○をつけた横隣に○を付けてはいけないとき、○の付け方は何通りあるか。 Q4 A、K、I、N、O、H、Iの7個の文字を1列に並べる。 K、N、Hがこの順にあるような並び方は420通りあるが、これに加えて、 K、N、Hの少なくとも2つが連続する並べ方は何通りあるか? Q1の答は120通り、Q2は110通り、Q3は195通り、Q4は300通りです。 どうやったら、この答えが導けるか解説願います。 長文すみません。

  • 場合の数

    EQUATIONの8文字の順列でQとAが隣り合わない順列を考える問題です。 Q、A以外の文字を並べるのが6!通り □E□U□T□I□O□N□の□にQ、Aを入れるのが7P2通り・・・※ よってこれらをかけて30240通りというのが答えですが、 ※について…7つの□からQとAを入れるために2つの□を選べばいいだけなのに、7C2通りとせずに何故Pを使うのでしょうか?

  • 場合の数についての簡単な問題

    いつもお世話になっております。 今回は場合の数について教えていただきたいと思います。問題は次の通りです。  男子15人、女子10人の中から3人の委員を選ぶとき、少なくとも女子が1人入るような選び方は何通りあるか。  答えは、25人から3人を選ぶ25C3通りから、3人とも男子となってしまう15C3通りを引いた1845通りとなるようです。  ここで、女子は必ず選ぶのでまず10C1通りとして、残りの全体24人から2人選ぶ24C2通りをかけると2760通りとなり、大きく外れます。この方法はどの点が間違っているのか教えて下さい。基本的なところを間違っているのは分かるのですが、それがどこか気づきません。よろしくお願いします。