• ベストアンサー

通販サイトの運用の問題点は?

ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 ネット通販とか、今では結構利用者って多いと思うんですが(私も利用するし)、運用する側ってどうなんでしょうか? 仮にレンタルサーバーを借りて受注を受けるだけでも、結構問題点って出てくるものですか? 私が思いついただけで、 ・サーバーダウンした場合の対処は? ・サーバー容量が決まっているため、容量以上の受注がきたら際は? ・品切れになっても受注するのか? くらいです。 問題点がクリアできるようだったらいつか運用してみたいなー…なんて考えているので、よかったら参考にさせてください! 実際に運用されたことのある方の意見とか聞けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa_009
  • ベストアンサー率33% (48/144)
回答No.1

比較的、大手のサーバーを利用すれば復旧が早いと思います。 通販サイトを立ち上げて3年経ちましたが、深夜に数回ダウンしたくらいなので、今のところ困った状況は感じていません。 サーバーの容量ですが、mail容量が200mb程度あれば一挙に千件の受注があっても余裕で対処できます。 それでも足りないくらいの規模になったら容量を増やせばよいです。 在庫管理のデータベースと連動させておけば、在庫切れの受注は避けることができます。 今は、ショッピングサイト用のcgiが沢山ありますので、都度調べてシステムの拡張ができますから何も心配はありません。

nana_ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 大手のサーバさんだとやっぱり対応早いんですかねー…まぁ、絶対落ちないサーバなんてありませんよねぇ^^; 200MBで1000件くらいイケるんですね…( ..)φ んー…でも、容量増やすってことはそれだけ儲けが出ないと赤字になるんですよねー。 システムくらいなら作れると思うんですけどね…やっぱり商売って難しいですね。 お勉強になりましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#5431
noname#5431
回答No.3

サーバについてはわたしは安かろう悪かろうというのがあてはまると思っています。わたしの使っているところはとても高いですが、バックボーンと高機能が売り?ダウンしたことも一度もありません。逆に安い所は危険だと思っています。 一日に何百件も注文がくるのであれば大成功だと思いますが・・・ 品切れになっても基本的には受注すると思います。(予約という意味で) 業者選びさえ間違わなければサーバについては、大きな問題は起らないと思います。 それ以外の部分では大変だと思います。

nana_ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 サーバに関してはそれなりに高くつくところはダウンしたときの対処が早いってことなんでしょうねー(タブン予備サーバがしっかりしてるとか)。 一日に何百件も注文が来るのって大成功なんですねー。 平均して大体どのくらい来るもんなんでしょうか?(商品にもよるとは思いますけど) 品切れだと予約と言う形をとるんですね…( ..)φ お勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa_009
  • ベストアンサー率33% (48/144)
回答No.2

システムの構築が出来るなら、古いPCを自前サーバーに使えるじゃないですか? ドメインとトップページだけレンタルサーバー使って、後は全部自前に飛ばせばmailでもwebでも100GBの容量だってただ同然で得られますよね。 こんなやり方もありということで..

nana_ko
質問者

お礼

自宅サーバはセキュリティの面から考えてあまりよろしくないので考えていませんでした。 確かにやり方としてはアリだと思いますけど…貴重なご意見ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DDNSサーバー運用方法

    ネットワークカメラ用にDDNSサーバーを立てたいのですが、自営で持つと何かと不安定だということなのでレンタルサーバーを考えています。 サーバーに関してほとんど知識がなく運用方法に迷っているのですが… 下記の考え方で問題ないでしょうか? (1) レンタルサーバーを借りる。 (2) DDNSサーバーの運用のみなのでそんなに容量はいらない。 (3) レンタルサーバーにDDNSサーバーのソフトをインストールすれば利用可能 の3点です。 また、DDNSサーバー設置において、お勧めのレンタルサーバー会社がありましたら合わせて教えていただけると助かります。

  • VPSの管理運用って難しいですか?

    何度か会社を変えながらですが、共用型レンタルサーバーを借りて14~15年になります 最近自分のホームページで動かしているPerlが重いのか、アクセス数の増加とともに単なるHTMLページでさえ表示に時間がかかるようになってきたため、共用型レンタルサーバーよりも一人あたりのスペックが高そうなVPSを検討するようになりました (今のレンタルサーバーのスペックは、WebサーバーがApache 2.0.xxということくらいしか分からず、ハード面がどんなものでどれだけの利用者でシェアしているのかなど詳しいことは一切わかりません) しかし、サーバーを構築したこともなければLinux系を触ったことすらありません こんな状態でVPSを管理運用することは可能なのでしょうか? VPSでも会社によって色々サービスも料金も違うと思いますが、こんな私でも管理運用可能な会社があれば教えてください また、どんな知識を持てば管理運用可能なのかも教えて頂ければと ちなみにレンタルサーバー代(VPS代)は月額3000円以下を基本に、よほどの高速スペックであったり、RAIDなどの安全面強化であるなら最大月額5000円くらいまでで検討しています もちろん共用型レンタルサーバーでも予算内で高スペックであればVPSにこだわるつもりはありません また、現在レンタルサーバーで利用しているものは 複数の独自ドメイン+複数のサブドメイン、独自CGI、sendmail、SSI、PHP、cron、MySQL、多くのメールアドレス利用(POP/SMTP)、.htaccess くらいです データ容量は現在1GB程度です どうかご教授、御指南のほどよろしくお願いします

  • 複数の独自ドメインを運用できるレンタルサーバ

    複数の独自ドメインを運用できるレンタルサーバを探しています。別々のレンタルサーバにしてしまうと、かなりの金額になってしまいます。かといって自分でサーバを立ち上げるのもわかりません・・・。 サーバ容量は20MB以上で、月額2,000円以下。それで複数のドメイン。そのようなサービスご存知ないですか? ※下記の比較サービスなども利用してみたのですが、苦戦中です。 http://www.inter-eye.com/domain/main.shtml

  • 個人サイトでのデータベースの運用についての相談

    データベースを用いたWEBサービス(趣味であり、商用でない)を作り始めたのですが、相談相手もいない素人が超初心者向けの本を片手に一人で作っているので、オリジナリティ溢れる珍妙な運用になっていないか相談させていただきたくお願い申し上げます。 以下、私の行っている運用の概略について記します。 レンタルサーバーを借りて、そこにPHPファイルやCSSファイルやHTMLファイルやデータベースを置いています。 私のPCにも同じものを置いています。 ローカルで更新して、問題がなさそうなら、レンタルサーバーの方も更新しています。 レンタルサーバーに置いてあるものは、WEB上で公開するためのものです。 ローカルがテスト用といった感じです。 PHPファイルや、CSSファイルはFileZillaを使ってアップロードしているのですが、データベースの方をどのように更新すれば、効率的かが分かりません。 これまで(といっても最近始めたばかりですが)は、レンタルサーバーの方のテーブルを削除して、ローカルでエクスポートしたSQLファイルを、レンタルサーバーにインポートしていました。 これは流石に非効率すぎだろということは、素人の私でも気が付くので、この度、相談させていただく次第でございます。 なお、レンタルサーバーは無限サーバーというところのものを使っています。 http://mugenserver.jp/ phpMyAdminが使える環境です。 それぞれのphpMyAdminバージョンは以下の通りでございます。 レンタルサーバー:3.4.10.1 ローカル:3.4.5 MySQLのバージョンは確認の仕方がよく分かりませんでした。 必要であれば、調べた後、補足欄に書き込みますのでご指示ください。 データベースについて、どのような運用を行うべきでしょうか? 素人の私でも可能な現実的な運用をお示しいただければ大変助かります。 素人ですがやる気はありますので、よろしくお願いします。 その他、アドバイスに際して必要な情報があれば、お申し付けください。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • メールサーバー設置に関して

    会社で自社サーバーを導入しようという事になりましたが、知識、資金共に不十分であることから、先ずはレンタルサーバーにて運用を開始することになりました。しかし、安価で安定しており、容量も多いレンタルサーバーというものも数が少ないのが現状のようです。 そこで、容量の多くなるメールサーバーのみ、ダイナミックDNSサービスを利用して自社サーバーで運用出来ないかと考えております。 独自ドメイン利用にて考えていますが、サーバーネームの関係上、webはレンタルサーバー、メールは自社サーバーという切り分け運用は可能なのでしょうか? 無理なようでしたら、回避策等ございましたらお教え願えませんでしょうか?

  • 通販ショップに係る送り状の印刷プリンタの運用

    通販ショップを営んでいます。 現在、主に、西濃運輸を利用しており、送り状を今まで手書きでしたいたため、ドットプリンタを購入し、業務効率化を考えています。 しかし、代引用と元払い用の用紙が異なるので差し替えが必要ですし、顧客の情報をコピペして運用するのと、手書き対応との大きなメリットが感じられない状況にあります。 そこで、何かよい効率化の方法やプリンタのよい使用法、または他のショップの運用方法など、ご教示いただけましたら幸いです。 ちなみに受注は10件/日、繁忙期は50件/日程度です。

  • DDNSサービスでの運用?

    2つのドメインを取得して、2つのドメインを別のサーバで運用したいと考えています。 私の回線状況が動的にグローバルIPアドレスを1つだけ割り当ての回線を利用していますので、今まで1つのドメインでDDNSサービスを利用して運用していました。 サーバは回線につながっているルータの内側にあるので、今は使っているサービスに必要なポートのみをルータ側で開けてLAN側のサーバへ転送しています。 そこに、新たなドメイン用のサーバを追加した場合、グローバルIPは一つなので今までの「aaaaa.zzz」というドメインに対して接続した場合と新たなドメイン「bbbbb.zzz」へ接続した場合に、それぞれをDDNSサービスに登録しても同じグローバルIPアドレスですから、ルータ側でポート転送設定しているサーバへしか接続できなくなります。 そこで、考えられる方法は 方法) 当方でサーバを立てて設定・管理する全てのドメインのDNS情報を当方で立てたDNSサーバで設定・管理し、そのDNSサーバのDNS情報をDDNSサービスで設定してもらう。 だと思うのですが、ここで疑問などがあります。 1.上記で問題なく運用できるのか?   ※そもそも私の考えは間違っている? 2.上記をする場合、NXレコードに対応しているDDNSサービスが必要だと思いますが、そのようなものはないでしょうか?   ※探した限り、NXレコードには対応しているものはありませんでした。 3.上記以外で、方法はないのか? ということです。 以上、お手数ですがお教え願えたらと思います。 宜しくお願いいたします。 WEBサーバ・メールサーバ・FTPサーバなど一通りのサーバを運用する予定です。 わかりにくい文章で、長文で申し訳ありませんが、アドバイスなどいただけたら幸いです。

  • グラビアサイトの運用について

    http://okwave.jp/qa/q6255475.html 上記を質問した者です。 お陰さまでモデル様が協力して頂けました。 これからサイトを公開したいのですが、HP作成などは流石にITで飯を食う者として 良しとするも以下課題があります。 1.グラビアと言ってもTバックや半尻、手ぶらが発生するのは「アダルトコンテンツ」になるか?  過激な着エロでもないのでMAX15禁?  ただしサンプル写真をamebaのブログに載せたらアカウントを消されました・・・ 2.【1】がYESの場合、レンタルサーバはアダルトサイト可の会社に依頼することになる。  レンタルサーバとクレジット決済をセットで実施している会社を選びたい。  ただし顧客が安心する国内の会社を選びたい。出来れば世間的に実績のある会社。   3.【2】のセット部分が難しい場合、国内のサーバとクレジット決済を違う運営会社に委託。  もちろんアダルトOKなサーバ運営会社になる。  その場合のお勧めなサーバレンタル会社並びにクレジットカード決済代行会社を教えてください。  理想は下記です  ・ディスク容量6G 日転送量20G 契約費用月1万以内   ・カード手数料5%以内で月契約無料 1の質問がアダルトでは無い場合は容易にレンタルサーバの運営会社が選べるかと・・・ 要は全て「国内の運用会社」で全て委託・運用したく考えています。 特にクレジットカード決済会社は海外経由だけは避けたいです。 私的に1日程度ググって調べたのですが、国内でアダルト対応サーバとクレジット代行をセットで実施している会社はあまり聞いたことない会社で信用の程度が分かりません。 私自信、決済代行会社で不正にカードを使用された経験があるからです。海外の会社ですが・・ 前の質問と一転して、写真と関係ない質問になりますが、何卒ご教授の程宜しくお願いします。

  • ファイルサーバのバックアップ、(緊急時運用)

    社内にある、5台のファイルサーバのバックアップサーバをrsyncで転送して構築しています。ファイルサーバダウン時にはダウンしたサーバのsmb.confを読み込ませて運用させようと思います。 それぞれのファイルサーバのsamba.confはバックアップサーバ側にコピー済み、ユーザ番号は統一させています。sambpasswdもコピーして全てバックアップサーバ側に設定してあります。いざバックアップサーバのsambaにアクセスしようとしてもパスワード入力で蹴られてしまいます。何か足らない設定はあるのでしょうか?教えてください。

  • Win系で運用されているレンタルサーバを紹介してください

    IISを利用してHPを立ち上げたいと思っています。 そこでIISの使用できるWin系レンタルサーバを 運用している業者を探しているのですが、低価格で 信頼性のあるところを是非ご紹介ください。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • エクセルの住所録を筆まめに変換すると、住所3の番地が表示されません。
  • エクセルの住所録では、住所3の番地を住所2に記入する必要があります。
  • 筆まめに変換する際には、番地が正しく表示されるように設定する必要があります。
回答を見る