• ベストアンサー

階下の住人との騒音問題

GOKKUN000の回答

回答No.3

大家さん(中立な人)を立てて話会ってのはどうでしょうか? 何時から何時までは静かにしするとか、どの程度のの音はOKだとかです。 ちょっとウンチクですが、建物の設計基準に上下の壁の厚さに基準がないそうです。なので、横より上のほうがうるさいんですよね。しょうがないです。

komekomeko
質問者

お礼

横の壁もかなり薄く、TVの音や 静かにしていると話し声まで聞こえるので 十分気をつけるつもりです。 でも隣人とはいいお付き合いをさせてもらってます。 下はそれ以上に響いているのですね。 下階の方はもしかしたら朝がとても早いので 夜は早くに寝られるのかもしれませんね。 それでも、許せる時間帯を作ってもらい、 和解したいです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 階下の奇妙な住人に困っています。

    実家の階下の住人に困っています。 私の実家は賃貸マンションの2階で1階に住んでいる60代の夫婦に毎日の様に因縁をつけられています。 言いがかりの内容は「大麻の匂いが下におりてきて臭い」 「灯油の匂いが下におりてきて臭い」 「ダニアースの匂いが下におりてくる」 「何かひきずりながら歩いてる音がする」 などです。 もちろん大麻などは使用していませんし、灯油も使っていません。 今私は実家に住んでいないのですが母が怖がってたびたび呼びだされます。 20年以上住んでいるので引っ越しをしたくないのですが法的措置も含めよい解決方法はないでしょうか? 行政には階下の住人から私の家に対しての苦情が既に伝わっています。

  • アパート階下への騒音について

    最近築12年のアパートの3階へ引越しました。越してすぐ階下の方から、夜11時30分頃「戸の開け閉め(引き戸のガラガラという音)足音が響いてきてウルサイ」との苦情がありました。普通に行き来しただけなのに随分音が響くのだなと思い謝りましたが、主人は普通の生活音でしかも深夜でもないのにと逆に立腹していました。 主人は音楽鑑賞が趣味なのですがそんな事もあり、夜は聞かず昼間聞くようにしていたのですが、(たまたま階下の方がいたようで)正午過ぎに「音楽がウルサイ」と再び苦情がありました。 私としては深夜でなければ苦情を言われるのはどうかと思うんですが、やっぱりこちらが非常識なのでしょうか?ちなみに階下からも子供の走る音や戸の開け閉め等の騒音がありますが我慢してます。最近は「ドンドンと音がする」と身に覚えがない(些細な音が響いているのかもしれませんが)のにやたら苦情を言われて精神的にまいっています。

  • 階下の住人

    宜しくお願い致します。 私達夫婦は、今のアパートに1年半住んでいます。 アパートの作りは、2階1LDK 1階は、1K になります。全部で4世帯。 私達は子供も居なく作る予定もないのと、過去に2DKに住んでいた時 子供や、ファミリーの騒音に悩まされたので、ファミリータイプではなく なるべく、静に暮らせるようなアパートを探し、今に至ります。 私達が越して来た時は、隣は空き(今も) 斜め下は、一人暮らしの男性。 うちの下も、一人暮らしの感じの良い男性が住んでいました。 確かに、アパートですからいつか住人が変わるのは承知していましたが 感じが良かったので借り住み始めました。 とても快適に暮らしていたのですが 暫くしたら、階下の男性が結婚の為に引っ越してしまいました…。 そして次に入って来たのが今の階下の住人。 1kなのに男女で入居。嫌な予感はしましたが的中。 自分達が1階だから音は響かないと思っているのか、凄い騒音です。 暴れているかのよう…。又こちらが布団に入りますと下から、ガッガッ、ゴツゴツゴツゴツ。時々ガッコン!と毎日、聞こえてきて、中々眠りに入れません。 騒音は、夜中0時過ぎまでです。 そして、ベランダ喫煙。 吸殻をベランダにポイ棄て。ゴミ置き場のゴミ入れにライターをポイ棄て。 アパート横に、いくつもの段ボール放置。 車からゴミを出し、これもアパート敷地内に放置。 これについては、今は乾燥の季節。 この地域でも放火などあり、段ボールに付けられたら終わりです。 なので、不動産屋に連絡しました。 対応は、とりあえず、その段ボールはこちらで回収し、階下の住人には 電話で注意する との事でした。 不動産屋の対応は早く、その日には 段ボールも綺麗に無くなっていました。 しかし…それから3日後位に、また 同じ場所に段ボール。 信じられませんでした…。 元々ゴミの分別もしない、そのゴミの日ではないのに出して、ゴミ屋さんが 張り紙してもっていかないのを、放置。 なんです。 女の方は毎日、部屋にいるようなのですが、窓を全開で、大声で電話。 聞きたくも無い話しが入ってきます。 非常識な人間が2人も階下に住むなんて。 沢山アパート あるのに。 凄く日当たりも良くて、綺麗で 住みやすい良いアパートだったのに…。 これから、私達が少しでも快適に過ごすにはどう行動するのが良いでしょうか。 出来たら私達は引っ越したくはないのですが。 因みに、大東の物件です。

  • 賃貸マンションでの階下からの騒音について

    夫婦+1歳の子供と賃貸マンションで暮らしています。 最近、階下に夫婦+子供2人が引越ししてきたようです。 それまで3ヶ月ほど階下は空室だったので、うちの子も自由にあんよができ始めて楽しくていたのですが、リビングから玄関に向かう廊下の間のドアを閉じて行動範囲を少なくしたり、遮音性の高いホットカーペットを敷いたり、夜は私は摺り足忍び足で歩く等、現在は我が家なりに配慮をしております。 しかし、ここ何週間か前から階下の騒音(生活音)で寝られなくて、生活リズムも狂ってしまって困っています。 日中、階下の子供がエンドレスに家中を走り回っていて、うちの子は昼寝ができなくなり、夕方に眠すぎて疲れて遅い昼寝をする状態で、その影響で夜もなかなか寝付けない…と思ったら、夜21時過ぎから階下で「ドン!ガタン!」「バン!バタン!」で余計、寝かしつけに2時間かかる事もしばしばです。 1人になり、後片付けなどをして疲れてやっと布団に夜1時頃入ると、3時近くまでさっきと同じような音とTVの音。 夜って、そんなに頻繁に襖を開け閉めしたり、家具の音を出したりするものでしょうか? 朝6時頃から掃除機の音…は仕方ないのですが、壁や家具に掃除機をぶつける音が激しくて寝不足なのに目が覚めます。 頭にきて管理会社に苦情というか相談をしました。 特定はせずにエレベーターやエントランスに注意の張り紙で対応して頂きましたが、自分は関係ないと思っているのか改善ナシです。 その家のさらに階下の方に「上階から響きませんか?」と聞きにいったところ、我が家と同じく和室に布団を敷いて寝ているようですが、夜中は気にならないとの事でした。 近所の方にも伺いましたが、このマンションの構造は、階下の音の方が断然響くようです。 和室の床と壁が相当薄いのだと思います。 だからといって、他の部屋で寝ようかと思っても、子供がまだ小さいので、リビングやキッチンに近い和室じゃないと目が届きません。 子供の足音バタバタは、子供がいる家ではある程度はお互い様だと思っています。 ですが、我が家が特に困っているのは大人の出す騒音です。 このままだと体調崩しそうで怖いです。 こうなると直接言いに行ってこようかと悩んでいます。 でもせっかく引越して来たのにイヤな思いさせてしまうかな…とも良心がチクチク傷みます。 さっきついに主人と寝付けない子供の前で「もういやだ…」と泣いてしまいました。 長文になってしまいましたが、どうかよきアドバイスをお願いします。

  • 階下の馬鹿住人のせいで困っています

    10日前に築2年のアパートに引っ越してきました。近隣の音がいやなので2階にしましたが下の音がもろに聞こえてきてまいっています。足音、ドア、窓の開閉の音が普通に聞こえてきます。まるで一戸建ての2階に住んでいるのと同じくらいの防音の無さです。 問題は下の住人が学生でたまり場になっている為、話し声や笑い声がうるさくて我慢できない事です。毎日ではないのですが週3,4日くらい夜中12時過ぎまでいて騒いでいます。思い切り床を踏んで警告をしても、もともと普通の足音になれているのか変わらない為管理会社に連絡して注意させました。丁度うるさくしている時に管理会社の人に来てもらって注意させたのですが2~3時間後にはもとのように騒ぎ出しました。 自分で怒鳴り散らしに行きたいところですが相手の出方次第ではこっちもただでは済まさないと思いますし警察ざたになるのも面倒なので管理不十分とかいう理由で礼金、敷金を返してもらって引越したいと思うのですが、出来るものでしょうか。 もしくは合法的に階下の馬鹿住人を追い出す事は出来ないものかどなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 階下の騒音で困ってます

    階下の住人が入れ替わってから(二ヶ月前)騒音で悩んでます  引き戸→思いっきり閉め跳ね返ったのを更にバーン ビックリして心臓がドキドキする 離れた寝室で寝ていても起きる 戸→音はもちろん振動がフローリングまで伝わる 物音→ドスンドスン、ゴンゴン、、 特にシンク周りが激しくテレビを付けていても気になる 掃除機の時は物にガンガン当てたり物をドスンドスンと置く 足音→ドスドスかかと歩き、堅いスリッパのコツコツがたまに聞こえる 掃除機以外昼、夜関係なしです 前の方は気になるほどではなかったです 慣れるかと思いましたが無理でした 家に居るのが苦痛で居心地が悪いです 不動産屋に相談して全戸(12戸)に注意文をいれてもらうつもりですが本人が気づくかどうかが心配です 階下の人って階上に響いてる自覚がない人が多そうなので、、 引越しは経済的に無理です ちなみに木造、全フローリング物件です 注意文を入れてもらえるのであれば上下共に響きます的なことを明記してもらった方がいいのか、、けどそうなると二階って特定され易いですよね?  何かいいアドバイスがあれば教えてください よろしくお願いします

  • 故意に騒音を出す階下の住人

    階下の住人が故意に騒音を出して困っています。 何故、故意だと分かるかと言うと、度重なる階下の住人の騒音に一度切れてしまって、こちらもドスドスと床を歩き回り、洗面台の扉をバタンバタンと音を出して開け閉めしたのです。 私が上階に住んでいるので、今までこちらはかなり気を遣い音を出さずに生活しておりました。フローリングにも厚めの絨毯を敷き、音を出さずに歩き、扉やクローゼットなども最後まで手に力を入れ音を出さないようにしています。もちろんTVも自分に聞こえるか聞こえない程度。 それなのに階下の同棲カップルは夜中に帰りお構いなしの騒音でした。 私が意思表示をしたら、階下の住人は逆切れしたようで、それから夜中の2時ぐらいまで、重低音を響かせ今まで以上の騒音になりました。 私が切れてあえて意思表示をしたのは一度だけなのですが、私がトイレに行くと階下の住人もトイレに行ったり、窓を開けると窓を開ける、クローゼットを開けるとクローゼットを開けるなど不愉快な行動をとるようになったのです。 自分たちの勝手な騒音を棚にあげ、どういう神経なのか理解できません。とにかく夜中の重低音はステレオとは思えない音で、地響きしています。階下の住人に対してどうしたら良いでしょうか?

  • マンションの階下の騒音について

    以前にも質問させていただきましたが、解決できていないのでどうか良きアドバイスをお願いします! まず、マンションの構造は5階建てで「L字」になっています。 我が家は4階で「L」の線の短い部分にあたります。【4A】とします。 同じ部分の住人は ◎2階【2A】【2B】 ◎3階【3A】【3B】 ◎4階【4A】【4B】 ◎5階【5A】  (判りにくくてすみません) 3ヶ月前に空室だった所に越してきた【3A】=階下の住人の騒音で悩んでいます。 最初は【5A】=階上かな?と思っていましたが、中年の男性が一人暮らしをしているので、日中に子供の走り回る音がする訳がありません。 階下には3歳以下の子供が2人います。 子供のやる事は仕方ないのですが、22時~3時位までの頻繁な和室の襖の開け閉め・家具の物音・大人の足音で毎日イラついています。 管理会社の作成したポスターを掲示した際、即日階下から「うちですか?自粛します。」と電話があったそうです。 それから管理会社を挟んで「それでも改善されない」との旨を伝えていただき、何時にどんな音がしたのかメモをとっていた時期もありました。 私も子供も寝不足で体調を崩した事もありました。 つい最近、管理会社から聞いた階下の言い分は、「メモの時間帯で一部食い違っているからうちじゃないのではないか。絨毯を買いました。これでもダメならそれぞれの家で管理会社の方1名ずつ立ち会って検証してもいいです。」 絨毯だけでは意味ないと思うのですが…。 体調崩して育児しながらアバウトに“何時位”とメモしていた時期もありましたよ! 自分の家だけではなく、階下の行動まで常に共にするのは暇じゃないし無理があります。 隣の【4B】、斜め下にあたる【3B】はお子さんが皆小学生以上であり、周りで日中小さい子供がいるのは階下しかいないのです! 深夜の音も同じく床・壁から伝わって来ます。 隣とは間取りが正反対になっており、隣接していない和室の襖の音がこんなにリアルに聴こえるとは思えません。 我が家の和室側の壁の向こう側は「L字」の長い部分の廊下であり、それぞれの和室は一番奥になるのでありえません。 長文であるのと、具体的な間取りや構造を記載し判りづらい説明になった事をお許しください。 よろしくお願いします。

  • 階下からの苦情、努力はしてるつもりでも・・・。

    今、4階に住んでいます。階下の方から「静かにしてくれ」と苦情が来たのは引越初日。子供が2人(4歳、2歳)いて引越初日は何もない部屋が広く感じたのか走り回っておりました。 階下の方に申し訳なく思い、引越の挨拶とは別にお詫びにも行きました。 急いで「防音マット」も購入いたしました。こちらのサイトで良いと言われてた防音マットを多少値が張りましたが買いました。 子供にも口うるさく「静かにしなさい!」「走っちゃダメ!」「ドンドンしない!」と言ってます。 それでも、時々子供が10時過ぎまで起きていると、苦情を言いにこられたので「すみません」とお詫びして、今では遅くても8時までには寝かせてます。(大体、7時から7時半) 階下の方は共稼ぎのご夫婦(子供なし)で昼間はいらっしゃらないようで昼間はあまり神経質に子供を叱らずにいられたのですが、ついに今日恐怖の出来事が起きました。 下からドンドンドンドンと10回位響く音…。子供が動くたびに30分くらい続きました。 こちらも努力しているつもりです。それでもうるさいと言われたらどうしたら良いのでしょうか? 最近では、お詫びに行こうとチャイムを鳴らしても出て下さいません。(在宅してるのは確実) 実際ここに住んで3ヶ月です。住む時も不動産に「子供がいるので音とか大丈夫か」と確認して入ったのですが。 一番いいのはまた引越すべきなのでしょうか? それには資金もかかりますし、防音マットも6万以上しました。お金がありません・・・。 皆様の良いアドバイスをお聞かせください。

  • 階下の住人の騒音(引き戸の開け閉め音)

    階下の住人の騒音に悩まされていて困っています。 2階建ての木造アパートで私は2階で一人暮らし。入居して3ヶ月です。階下はたぶん男性の部屋だと思うのですが(引越しの挨拶に行った時男性が出てきたので。)いつも男女2人の声が聞こえます。 真夜中にガタガタと帰ってきて、2人で高笑い。叫び声が聞こえることも。男性の大袈裟なくしゃみと「うぇー」という変な唸り声。一日に何度も乱暴な雨戸の開け閉め。台所と部屋を仕切る引き戸があるのですが、かなり乱暴な開け閉めをするので、私の部屋の天井まで響く「ガンッ!!」という音。 特に困っているのが引き戸の開け閉めの音。 毎朝、その音で目が覚めてしまいますし、夜中もその音で眠れない時があります。「ガラガラ・・・ガンッ!!」特に階下は二人住まい(本当は一人部屋だと思うのですが。)なので、立て続けに聞こえる「ガラガラ・・・ガンッ!!」の音に気が狂いそうです。「ガラガラ」という音が聞こえただけで、嫌悪感で身体に力が入ってしまい最近はひどい肩凝りになってしまいました。もう少し気を付けて開け閉めして欲しいとは思うのですが、木製の戸なので多少の音は仕方がないように思えます。その点では私も気を付けています。 そこで考えたのですが、戸の両側に騒音を緩和するような隙間テープのような物を取り付けてもらえば、この悩みから少しは開放されるのではないかと思い、お願いしようかと。 もちろん、住人に直接言うつもりはありません。 私のアパートは同じ建物に大家さんが住んでいて、「困ったことがあったら何でも言って下さい」とは、仰ってくださっているのですが、同じ建物に住む以上大家さんに直接お願いすると気まずくなったりしないかと不安です。まずは管理会社へ言った方が良いのか? どちらにしても大家さんが介入されることではあるのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。 どなたかアドバイスをお願いします。