• 締切済み

事務の仕事で

rabbit8582の回答

回答No.2

25歳女です。 5月まで就活してました。年齢によってもだいぶ変わってくると思います。 私は営業事務を受けていましたが、未経験だったので、なかなか受からなかったです。 でも受けまくるしかないです。 中には未経験でも将来性を見込んでとってくれるとこもありますから。

関連するQ&A

  • 不動産の事務

    すみません。 不動産会社がパートで事務員を募集しているのですが、内容が、パソコン入力やパソコン使っての間取り作成等なのですが、この「間取り作成」というのは未経験でも出来るものなのでしょうか? 不動産の知識が全くないのですが、難しいでしょうか? 募集要項には、必要な資格・免許、経験は全て不問になっていたのですが。 ハローワークの求人です。

  • 仕事がありません。

    高卒。18歳。女です。 高校時代、就職希望でなっかったのですが、いろいろあって就職しなければならなくなりました。(経済的というわけではないのですが。)困ったところハローワークに行ったりしているのですが、なかなか応募条件(資格不問、経験不問)に見合う仕事がみつかりません。募集年齢を入力したところでも“不問”しかみあたりません。就職誌をよんだら“中途採用”は即戦力を求めているとかいてありました。しかし私は↑にも言ったように就職希望でなっかったので就活の準備(知識)もなく、高校を卒業したばっかりなので社会経験もないです。どうしたらよいでしょうか?また今アルバイトもしていないのですが就活と平行してやった方がよいのでしょうか?教えてください。

  • 経験不問の真意とは。

    ハローワーク等で経験不問という言葉を多々目にします。 が、備考の欄に○○があれば歓迎等の記載もまた目にします。 経験上ですがこの様な記載の場合「○○が無くては雇わないよ」と言われる事があります。 これは経験不問という言葉に何か意味があるのでしょうか。 また未経験歓迎の場合、この経験不問とは別に まったくの素人を1から育てても問題ない と言う事であっているでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 事務の仕事に就きたい

    現在接客業で働いています。 以前から事務の仕事をしてみたいという願望はありました。ですが、ハローワークやよく街中にある求人誌を見てもほとんどワード・エクセルできる人に限定されてしまい、私はいつもあきらめていましたが、今回一般事務で未経験OKで特に資格も経験も不問のところが見つかりました。全体で11人の小さな会社です。 ですが、自信がありません。とらばーゆで弁護士の事務所で初めて働いた人がでていて、最初は被告人が何なのかわからない人が、立派に成長した記事が出てきました。すごいな、と思いつつ、私はまだ、ハローワークで求人票を出せずにいます。 不安ばかりがよぎります。でも自分の人生だからやらないと損だと思いますが、失敗>成功の考えが頭をよぎります。 こんな私ですが、アドバイスください。

  • 一般事務の募集で経理経験なし

    来週に面接を受ける企業の求人票の「必要な経験」という欄に 「経理知識があればなお可」と書いています。 私はパソコンはエクセル、ワード共に出来ますが、 事務職未経験な上、経理の知識もないのでかなり不利だと思います。 しかも、筆記や実技試験がなく面接のみなので、どういう対策を取ればよいかがわかりません…。 こういった完全に不利な状況での面接で、少しでもアピールできる方法や 好印象を与える答え方など、教えてください!

  • 金融事務?の仕事

    派遣で探しているんですが、都市銀行の営業部なんですが、不動産を扱う仕事 らしく、(私は全く知識はないです)行員と一緒に研修も受ける事になっているらしいのですが、研修が必要で、仕事内容としては、年をとっても近くの銀行などで 働くのには知識が身についてオススメだ。とのことなんですが、こういう状況 だと、土日などで研修の内容を復習したり、プライベートな時間も勉強に 費やさなければならない状態になりがちなんでしょうか?暗記するものが多かった りで、覚えてなければ仕事にならないのなら、やらざろえない状況ですよね? 全く知識がないのでわからず、困っています。私は金融機関での経験は全く ありません。希望にあうところが見つからず、1年半もバイトをしながら探して いるから、人がいやがるようなものばかり紹介されるんでしょうか?

  • 医療事務で働くには。

    受付・医療事務募集の求人票を見て、地域にある小さな病院に応募したのですが、医療事務の資格はもっておらず、新卒の為、実務経験もありません。(文系の大卒です。) 資格不問・未経験歓迎 とは書いてあるんですが、資格も経験もない場合医療事務で働くことは難しいでしょうか?

  • 未経験での医療事務の仕事について

    知り合いが医療事務の資格を取れる某会社で働いていて、人手が足りないということと、資格も経験もいらないし、難しくないと言われて、病院の救急外来の医療事務で働き始めました。 しかし仕事についてみると、まず周りの人が何を言ってるのかわからず、誘ってくれた人も私に対して専門用語的なものでばんばん教えてくるので、簡単といわれていた仕事なのに全く仕事が理解できないのは私の一般常識的な知識不足じゃないかと心配になり、自分で色々と医療事務について調べたり本を読んでみると、特別な知識が必要な難しい仕事と書かれていたりして、正直騙されたと思っています。 とりあえず、今はまだ研修中だというのにも関わらず、先日、その日の研修終了後に徒歩での帰宅時に電話がかかってきて、忙しいのに人が足りないという理由で急に呼ばれ、とりあえずできる分だけ算定をやってくれと頼まれたりもして、自信がなかったので断りましたが、何もかもが不安です。 そして、一つ気になっているのが、一緒に働く人が、私が無資格、未経験、勉強もしたことがないということを知ってるのか知らないのかわからないので、その旨を伝えておく方が良いのかと思ったのですが、勉強していても、未経験であれば、やはりわからないことの方が多いでしょうか? そうだった場合、伝えたところで意味がないと思うので、いちいち伝える必要がないかなとも思うのですが、もし勉強していれば基本的な算定、専門用語などについてわかるのであれば、一応その旨を伝えておいた方が後々良いのかなとも思ったりしています。 私は正直マニュアルを見てもちんぷんかんぷんな状態です。 未経験で勉強もしたことがないということを伝えるべきでしょうか? 今はとにかく次の仕事が不安で仕方ないです。

  • テレビの仕事

    私は、将来テレビの裏方さんになりたい思っているのですが、裏方の仕事と言っても、たくさんあると思います。どんな仕事があるのか教えてください。テレビの仕事に就くには、専門的な知識が必要だと思いますが、今の私には、そんな知識は全くありません。それって、大学受験の時に不利になるんですか??

  • 事務の仕事(経理 労務)

    事務経験は全く未経験で、介護施設や介護事業所の事務に転職したいのですが 求人を見ると仕事内容に パソコン入力 書類作成 経理 労務 と書いてあるのですが。経理や労務って どんな仕事になるんでしょうか。パソコンは まだ知識がなく これから習うのですが エクセルワード、パワーポイントを習います。これだけの知識では事務は 難しいでしょうか?簿記も必要ですか? 今まで身体つかう仕事ばかりで学校のお勉強は忘れてしまって漢字も計算も自信ないです(;_;)