• ベストアンサー

断熱変化

断熱変化の問題を解いていてわからないところがありました。 pV/T=一定なので、pV^(γ-1)=一定のとき、 TV^(γ-1)=一定 >TV^(γ-1)=一定 を導けません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それ問題が間違ってます。 断熱変化の際には、pV^(γ-1)=一定ではなく、pV^γ=一定です。

yyama19
質問者

補足

入力ミスしました。ごめんなさい。 訂正:pV^(γ-1)=一定→pV^γ=一定 宜しくお願いします。

その他の回答 (2)

回答No.3

NO.2さんと同じでは能がないので、lnを取ってみます。 pV/T=一定なので、  lnP+lnV-lnT=a     (1) 次に、PV^γ=一定なので、  lnP+γlnV=b     (2) となります。(1)と(2)から両辺をそれぞれ引いてlnPを消すと  lnT+(γ-1)lnV=b-a となるので、lnを消すと TV^(γ-1)=e^(b-a)=定数 が導けます。なお上でa,bは定数です。

yyama19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Inという記号は初めてなのですが、よかったら簡単な使い方を教えていただけないでしょうか?

noname#6867
noname#6867
回答No.2

pv/T=k      (k:定数)   (1) p×(v)^γ=k'   (k':定数)  (2)  (1)より p=kT/v これを(2)に代入して (kT/v)×(v)^γ=k' よって Tv^(γ-1)=(一定)   ここで、    T×v^(γ-1)=k"    (v^γ)/v=v^(γ-1)    (定数k')/(定数k)=(定数k")

yyama19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。よくわかりました(^^)参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 比熱を一定と仮定した理想気体が可逆断熱変化する場合にっいて,一般的に成

    比熱を一定と仮定した理想気体が可逆断熱変化する場合にっいて,一般的に成立する式として最も適切なものを(1)~(5)の中から選べ。なお,P,V,T,κはそれぞれ,圧力,体積,温度,比熱比とする。 (1)PV^κ-1=一定  (2)TV^κ-1=一定  (3)PV^κ+1=一定 (4)PT^κ=一定   (5)TV^κ=一定 解説、お願いします。

  • 断熱変化の導出

    ある実在気体の内部エネルギーが圧力と容積の積を用いて次のように表される u=a+bpv (i) このとき断熱変化はpv^m=一定で表されることを示せ (i)からdu/dvを求める 断熱変化に対して第一法則の式を示しdu/dvを求める 上の2つのdu/dvを消してpv^m=一定を示す 何ですが (i)からdu/dv=bpv/dv 第一法則からdu/dv=-pdv/dv しか思いつかずどう整理してもpv^mが導出できません どうすればよいのでしょうか

  • 断熱変化

    問題:nモルの単原子理想気体を断熱圧縮して温度をΔT変化させた。気体に加えた仕事はいくらか。気体定数をRとする。 解:ΔU=0(Q)+W よってW=3/2×nRΔT となっています。この解説はわかるのですがなぜそのままW=Δ(PV)=nRΔTだと間違いとなってしまうのでしょうか?どなたかご回答おねがいします。

  • 断熱膨張がわかりません

    断熱膨張すると温度が下がるのはなぜか教えてください。私は「PV/T=一定」でP=一定、Vが大きくなるからTも大きくなるとどうしても考えてしまいます。

  • 断熱変化についての質問です。

    断熱変化についての質問です。 管路の気体が定常、断熱、非粘性、流れの損失がない状態にあり、 ノズル入口→ノズル出口→排気口の順に流れるとする。気体は理想気体とする。 ノズルで流れはチョークしないものとする。 ノズル入口と排気口において断面積が十分に大きく、流体の運動エネルギーが無視できるとするとき、 ノズル出口温度T1と排気口温度T2を求めよ。 ノズル入口(圧力:αP、絶対温度;T) ノズル出口(圧力:P、絶対温度;T1) 排気口(圧力:P、絶対温度;T2) ノズル出口温度T1を求めるのに、断熱変化の式 PV^κ=const を使ったのですが、この式では気体の運動エネルギーは考慮されていない気がします。 代わりにエネルギー保存の式(ベルヌーイの式) CpT+((u^2)/2)+(αP/ρ)=CpT1+(P/ρ) から求めようとしたのですが、速度uも温度T1も未知数なので上手く求まりません。 断熱変化の式 PV^κ=const はノズル流れのような静止流体ではないものにも適用可能なのでしょうか? また、排気口温度T2は上の断熱変化の式から求めていいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 熱力学 断熱変化 定圧変化

    何度考えても分からないので質問させていただきます。 熱力学(高校範囲)について 理想気体で状態方程式pV=nRTは常に成立という考えは合っていますでしょうか。 画像の問題について一つずつ確認していきたいのですが、 「内部エネルギーは温度に依存する。」 つまり、[問1]の「高度zでの断熱変化」という設定で、ΔTの変化での内部エネルギーΔUの値を求める作業をする。 これにより今後のΔTは全て[問1]の答えを使えるということで合っていますでしょうか。 [問1]の時の気体の状態 圧力 : p 体積 : V+ΔV 物質量 : n 温度 : T+ΔT 続いて、問題文より「図2のように、・・・高度z+Δzで・・・」においての話をしますが、 問題文の高度z+Δzでの気体の状態 圧力 : p+Δp 体積 : V+ΔV 物質量 : n 温度 : T+ΔT もちろんこの2つの気体の状態変化を比べるとボイル•シャルルは成立しません。 断熱変化と定圧変化が同時に起こるのはありえないですよね。 この画像の[問1]は「断熱変化(微小変化)」とし定圧変化のように扱っているのでしょうか。 つまり、[問1]の変化においては気体の状態方程式(ボイル・シャルル)は不成立ということで合っていますでしょうか。

  • 準静的な断熱変化について

    準静的な断熱変化について 準静的な断熱変化ではエントロピーは変化しない。このことを用いて、(5.20)式を導け。 この問題を教えてください。

  • 断熱変化のエントロピー?

    素人の素朴な疑問です。 カルノーサイクルをp-V平面に書くと常に体積は変化してます。それを 横軸S、縦軸Tで書くと四角で示され、断熱膨張/圧縮過程は縦線で示されエントロピー一定です。 http://okwave.jp/qa651561.html 一方、断熱変化でも体積が変わるとエントロピー変化があります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012378575 これは矛盾してないんでしょうか?

  • 断熱変化&Poissonの法則についてわかりません。。。

    状態A(p1,v1,t0)から状態B(p0,v2,t)まで断熱変化したとして、熱力学第一法則を用いて、 Poissonの法則 pv^γ=const. を導く方法がわかりません! テストで出そうなので、勉強していたら壁にぶち当たりました!お願いします、誰か教えていただけないでしょうか?

  • 微小断熱変化

    微小変化なら気体がした仕事WはPΔVと表せ、かつ断熱変化だからQ=0でΔU=-W。ということは、ΔU=3/2nRΔT,W=PΔV=nRΔTだから3/2nRΔT=-nRΔTと考えたのですがこれではΔT=3/2ΔTとなってつじつまが合いません。どこで間違ったのでしょうか。教えてください・・・・