• 締切済み

差し押さえ

現在、病気と怪我で傷病手当金で生活しております。当然、会社は欠勤中で給与はありません。 私にはサラ金から借金があり、5社に10年以上返済しておりますが、各社支払いが滞っており ます。手当金の振込口座は家族名義にしております。ご相談ですが、傷病手当金や今後退職 後の失業手当の差し押さえは有り得るのでしょうか?差し押さえをした会社が1社だけで残り の4社が続けて差し押さえをした場合、15万位の手当金は手元にどれくらいのこるものでしょうか よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

お金を払わなくてはならない人が債務者です。 債務者の名義でない預金を差押することはできません。 婚姻中であっても離婚してても同様です。 債務者の預金がここに100万円あるとします。 債権者Aが債権額70万円で差押をします。 債権者Bが債権額80万円で差押をします。 ここでAの差押が有効で、Bの差押が無効という考えはしません。 債権は二重差押ができるからです。 するとAが70万円を取り立てて、残額の30万円をBが受け取るのか、AとBが逆になるのかが、差押を受けた第三債務者(ここでは銀行)は判断できません。 このように差押が競合した場合には銀行は法務局に供託します(義務供託)。 預金の額が100万円で、Aが10万円Bが10万円の債権で差押してきた場合でも義務供託は発生しますが、それ以前にAに10万円支払って、Bに10万円支払えば現実にはわざわざ供託手続きをしなくてもよいわけです。 話を縮めて申し上げましたが、第三債務者が二重差押にたいして義務供託をするような場合には「全額がとりたてられる」という認識になるでしょう。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

事態としては「弁護士に相談」です。 質問そのものに回答しますね。 Aが預金の差押をします。 Bが同じ預金の差押をします。 差押を受けた銀行は、どちらに支払いをしてよいか不明なので法務局に差押られた預金の供託をします。 給与だと差押禁止額の規定がありますので、手元に残るでしょうが、預金の差押では手元に残らないでしょう。 とくに二重差押されるとその可能性は低いです。

tonkotudon
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 私が被保険者で妻の口座に振り込まれても妻の口座は差し押さえられるのでしょうか また、仮に離婚をしても同様でしょうか?hata79様の最後の文面にとくに2重差し押さえると その可能性は低いとありましたが、申し訳ございません具体的のご教授お願いできませんで しょうか

  • tfworld
  • ベストアンサー率19% (64/321)
回答No.1

弁護士に相談しましょう、サラ金5社に10年も払っているのでしたら過払い請求できると思いますよ。 場合によっては支払いの凍結もできると思いますのでしかるべき人に相談しましょう。 差し押さえ等はそれからの話です。

tonkotudon
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 過払いの相談中で先に押さえられる 場合はありますか?

関連するQ&A

  • 口座差し押さえ

    多重債務で借金があります。過払い請求を真剣に考えております。 いま、病気で欠勤中、傷病手当で何とか暮らしてます。妻と娘を扶養 としており、手当金やわずかなお金を家族名義の口座に入れております。 サラ金には相当月返済しておらず督促丈やたまに訪問があります。 質問ですが、私(夫)の給料振込口座や私名義の口座、給料の差し押さえは督促 文で確認できますが、家族の口座まで及ぶことになりますでしょうか?

  • 給与差押を会社に知られたくない!

    サラ金7社からおよそ300万円の借金があります。現在、無職のため取り立てには来ていないのですが、幸い就職が決まり、社会保険に入ることになりました。弁護士さんとも相談して自己破産の申請を裁判所にだそうとしていた矢先の内定通知で、働き出したとたん、給与差し押さえの通知が会社へ来ないかどうか心配です。(詳しく知りませんが、「給与差し押さえもある」と弁護士さんは言ってました。)会社にばれてしまえば、解雇させられかねません。 そこで、 (1)社会保険に入ったらサラ金会社はどれくらいの期間で取り立てにきますか? (2)給与差し押さえの通知を会社に来ないようにするにはどうすればいいですか?自分からサラ金会社に申し出でて支払計画書を提出すれば済みますか? 以上は私の友人のことです。善意ある方の回答をお待ちしています。

  • 差し押さえ

    サラ金数社に借金があります。 給料の差し押さえが行われた場合ですが差し押さえ金額に上限があると聞きました。 複数社に一度に差し押さえられた場合、それぞれに上限があるのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 差し押さえ

    借金の返済ができず、裁判所からの通知がきて差し押さえされた場合で、本人財産が一切ない場合には、何も失わず、借金はなくなるのですか。それとも、取り立てる側があきらめなければ、数年たって就職したのちその給与を差し押さえされるなんてこともあり得るのでしょうか。

  • 民事執行の仮差押についてお聞きします。

    民事執行の仮差押についてお聞きします。 現在、私は体調を崩して会社を休んでいます。 もちろん、給料は無く会社から7割程度支給される傷病手当見舞金で生活を送っているのですが 離婚紛争中の妻が口座を仮差し押さえに掛りました。 もちろん、入出金は出来ませんし、入金したら即没収と形になっています。 供託金を払うお金すらありません。 私の会社では傷病手当、給料など会社指定の銀行の口座にしか振り込めず その振り込む口座を差押されているので手元に傷病手当金が1円も入って来ません。 体調も崩し、病院に一回行くと6万程度掛り、他の病院も行っているので合計7万程度医療費が掛ります。 生活保護なども申し出て見ましたが、受けられそうになく、今月の生活費が1円もありません。 現在、私が生活できない状態でも裁判所が傷病手当を全て差し押さえるって事は可能なのでしょうか? 生存権の侵害にあたったりしないのでしょうか? 仮差押の不服申し立ては知っておりますが、なかなか認められないとも弁護士に聞きましたが 認められなかったら傷病手当は諦めるべきなのでしょうか?

  • 給与の差し押さえ

    こんにちは、会社に勤務するもので給与計算を担当するものです。 当社の従業員がサラ金からお金をかり、返さないので最終的に裁判所から債権差押命令をだされ、その者の給与を差押さえることになりました。通勤手当を除く総支給額から社会保険料などの法定控除額を差引いた残額の4分の1を債権者に振込します。 この差引支給額の4分の1に円未満の端数がでた場合は切捨てでよろしいのでしょうか?また、振込みをした際にかかる振込み手数料は誰の負担になるのでしょうか?誠に細かい話で申し訳ありません。 それと、会社の代表取締役が第三債務者になっているのですが、債権者に対し、また債務者である従業員に対し会社が何か注意しておくべきことがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 給与の差し押さえ

    たとえば金融会社に対する借金で、返済が滞った場合の給与の差し押さえは、裁判所の命令なしにできる場合はあるのでしょうか?その場合はどんな契約でどんな書類を作成していた場合でしょうか?

  • 口座差し押さえについて

    会社の同僚なのですが以前勤めていた会社に借金をし返済しないまま退職し、退職後その会社から支払い請求があり、それでも支払わずにいたところ裁判となり月々3万円の返済と決まったのですが、その3万円裁判で決まったにも拘わらず、支払わずにいたところ、突然口座を差し押さえされてしまいました。それで差し押さえを逃れようと給料の振込み先を会社の社長に頼み奥さん名義の口座に変えたのですが、それは何か他の罪にならないのでしょうか? ご存知の方いましたら宜しくお願いします。

  • 給与差し押さえについて

    知人Aに30万円ほど貸しています。 一回で貸した訳でなく、数万円を数回に分けて貸しました。 最初の内はちょくちょく返してくれていたので、流れに任せて貸してしまいました。 (貸した自分もバカだったと反省しています) しかし、ここ1年位、返済が滞っています。 2か月ごとに電話やメールで催促はするのですが「もうちょっと待って欲しい」と… 下手に強く言って、怒らせてしまえば満額返してもらえなくなるかもと考えてしまい、強くは言っていません。 つい先日、共通の知り合いBから、 Aは借金まみれで、会社の給与も裁判所から差し押さえられていることを聞かされました。 唖然としてしまい、自分のお金が返ってこないかも…と考えるようになりました。 でも悔しいです。 何とか返済してもらえる手段はないものでしょうか? また、個人の給与差し押さえって、どれくらいのレベルなのでしょうか? (具体的にどれくらいの金額になると給与差し押さえになるのでしょう?) よろしくお願いします。

  • 欠勤期間中の給与過支払いの返金について

    昨年11月からうつ病となり、現在会社を休職中の者です。 休職までに3ヶ月の欠勤期間があり、その期間は給与が振り込まれていました。 ところが先日、会社から「欠勤期間中の給与は支払いされないことになっているが、不手際により振り込まれていた。その分を返金してほしい」との連絡がありました。 就業規則には、欠勤期間中の給与支給については記載しておらず、また欠勤期間終了まで給与の振込みがあった為、休職開始からの不支給であると私自身思い込んでいました。 これまで、病院にも行けない状態であった為、傷病手当は受けておりません。その間の生活費は、この給与を使っていました。しかし、これからは状態も以前よりは良くなり通院することが可能なので、傷病手当は受けられると思います。 このような場合、やはり返金しなくてはならないのでしょうか。