• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:従業員が雇用開始二週間目に妊娠発覚。)

従業員が雇用開始二週間目に妊娠発覚

Scotty_99の回答

  • ベストアンサー
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

経営者です。 経営のセオリーとしては、多数のアルバイトを雇って、誰がいつ辞めても店が回るようにしておくです。 pepparさん、残念ながらpepparさんの甘さゆえの失態です。 従業員を一人に絞って、ほか辞めてもらったのではなく、ほか従業員は辞めたかったのでは? 結婚していて妊娠する可能性を予見できなかったのもにわかに信じられません。 妊娠2年待ってもらう、という考えは批判されてしまいます。 さらに賠償してもらう、という表現は自分に向けて吐くのが正しいでしょう。 とにかくその従業員には見切りをつけて、求人募集を出すなり(5万~20万)、元従業員に高給を条件に戻ってもらいましょう。 その出費は質問者さんの認識不足ゆえのペナルティだと思えば安いものです。 このケースは従業員に過失ありません。

peppar2000
質問者

お礼

そうですね。経営者として甘かったと思いますし、供に東京に出てきて叶えた夢を二人で盛り上げていこうと決めた矢先の出来事だったので…出産経験のある女性として恥ずかしい発言をしてしまいました。 それに10年も付き合ってるとお互いのことを全て分かっているつもりでいました。 幸い、辞めていったスタッフが2名とも、次のスタッフが見つかるまで有志で手伝えるだけ手伝ってくれることになりました。 私個人は至らない人間ですが、周りの人間にはどうやら恵まれているようです。 こんな至らない質問に御返答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 従業員が寝てるのを見てしまいました。

    私はエステ関係(風俗ではありません)のお店を経営している30代女性です。 アルバイトで何人かの従業員を雇っていますが、私が休みの日に連絡を入れずに店に来てみたら一人の従業員(20代女)が施術用のベッドで寝ているのを発見してしまいました。平日の昼で調度お客様も入っておらず暇だったのですが、私が休みの日は毎回昼寝をしていると言う噂は聞いてはいました。 その日はショックで何も話さず店を早々に出てしまいました。 次回の彼女の出勤日にどのような態度で接すればいいか良きアドバイスをください。 今の時点では解雇も考えています。宜しくお願いします。

  •  従業員に恋愛感情を持ってしまいました。あなたならどうしますか

     従業員に恋愛感情を持ってしまいました。あなたならどうしますか 私は自営業を営んでおります。 先日 妻の浮気により離婚することになりました。  スタッフは一人しかいないのですが 最近新しいスタッフ(アルバイト)をとることに しました。  その採用した女性ですが、従業員のせいもあります。 お給料をもらっているせいもあります。  仕事態度、そして物事の見方、考え方がとてもよく、 そしてその方が入ってる時は、会話も楽しくとても自分が楽しく感じられます。  離婚したということも大きいと思いますが、心の隙間が埋まってるのでしょうか・・・  その方に対して 恋愛感情が芽生えてしまったのですが、ここはどうするべきでしょうか。 悩んでいる点は以下です。 1.女性には彼がいる。しかしいつも聞く話は彼の愚痴と彼の嫌な所ばかり。まったく理想と違うし、   考え方も気に食わないとまで言っている(どこまで本気かはわかりませんが) 2.結婚へのお金貯めるために この店に働いてきたが、実際本人は 結婚する気がない、同棲も   拒んでる状態 3. 地域密着のお店を営んでるので、従業員に手を出したのかと 想われそうなこと。   その方の家族も私のお店のファンだそうで・・・。  実際 私自身が 女性に対して 恋に億劫だということもあるのですが お食事に誘う程度は 大丈夫ですかね? 相手にもよるのは重々承知ですが、 なにか 自分がどうしたらいいかわかりません よければ 色々なアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 従業員に裏切られた…

    私は現在フランチャイズ展開しているラーメン店を営んでます。 開業するかどうか悩んでいる時に、たまたま知人に相談したところ、その知人が 一緒に働きたいと申し出たので踏ん切りをつけて開業しました。 私はその知人のためにアパートを借りてやり、研修費も出し、更に給料は月給で30万出してます。 食事も自由に取らせてます。なのに彼はもう疲れたので1月一杯で辞めると申し出てきました。 とても私一人とアルバイトだけでは店が回りません。 今から募集をかけても育つまでに時間もかかります。 それはあまりにも自分勝手だと伝えましたがとにかく辞めたいの一点張りです。 仕方がないので代わりが見つかるまでは休業という形になってしまいます… 悔しいので何とかして彼をギャフンと言わせてやりたいのですが何か良い方法はありますか? 最低でも彼に借りてあげたアパートの敷金・礼金、今まで飲み食いした代金、 彼のミスにより発生した仕入れ等による損害金は払ってもらいたいです。 しかし弁護士に頼めば高くつきますし、だからといって私の浅はかな頭ではどうにもなりません… 皆様どうか良いアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 従業員の立場

    はじめまして。私は従業員が2人しかいない職場にいます。今月いっぱいで1人辞めるのですが、それが理由でというわけではありません。 前々から経営者に予約の入れ方や仕事の邪魔をするので それを辞めるように遠回しに伝えてきたのですが、やめる所かひどくなるばかりです。私がお願いをしても反抗してると言われ、私が怒ったらクビにするんだからねとも言われました。 確かに従業員が口を出す事じゃないとは思いますが、実際にケガやクレームの原因になっています。 身体的な事でも他人の前で侮辱もされました。 今回色々考えて話し合いをしようと思っています。その際にお願いを聞いてもらえないようなら解雇をお願いし、大丈夫なら念書を書いてもらう予定なんですが、これは従業員が経営者に対してやっても大丈夫なのでしょうか? わかりずらいかもしれませんが、ご意見お願いします

  • 横領した従業員に対する措置

    この度、主人が経営している小売業の店で、 雇用しておりました男性従業員が、店の運営資金を持って、 行方をくらましてしまいました。 また、この従業員には、主人が個人的に金員を貸しておりました。 総額の内訳としては、運営資金¥200万・貸付金額¥80万の 合計280万円です。 個人的に貸し付けた金員に対しては、借用書を交わしておりますが、 運営資金¥200万に関しましては、証拠となる物は御座いません。 手渡しで本人に渡したものです。 この逃げてしまった従業員の父親とは面識があり、 家族ぐるみの付き合いもありました事から、穏便にお話を進め、 この度の話し合いから、父親が代理返済をして頂けるとの事で、 合計金額には満たないのですが、100万円で事を荒立てないという 約束をしました。 100万円を代理返済してくれる父親からの要望は・・・ 1)80万円の借用書の返却。 2)横領資金&貸付金額を完済したとういう完済証明の発行。 3)全てを終わりにするための書面。   内容としては、今後従業員(息子)を探したり、   これ以上の請求をしないという書面です。 この場合、3)に当てはまる書面の作成方法に困っております。 書面の題名としては、確約書・念書・など、どの部類の書類を 作成したらいいのか困っております。 どうか良きアドバイスを頂戴できればと思っております。 尚、以前にも相談した時には、弁護士などに依頼をした方が 良いと言われましたが、家族ぐるみの付き合いもあるので、 お互い、個人的に交わす約束で事を終わらせたいのです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 従業員が怒りっぽくて

    自営業です。(親と一緒にしてます) 従業員が、怒りっぽく、困ってます。 従業員が糖尿で60代で、機嫌が悪い時が多く、7日のうち5日ぐらいあります。 人がしてる事が自分の思った事と違うと「そうじゃない」と怒り。 駐車場に止めようとした時、一杯になってる時だとブツブツと言いながら怒ってます。 何か自分と思ったことが違うと、即怒ります。 それと、話し合いでも、「そうじゃない」などの言葉を言い、口調が強く、胃が悪くなります。 この人、他人には、すごく親切で丁寧な口で応対するのに、こっちの家族と会話すると強い口調で言います。 このような人に、何かの言葉で言いたいのですが。 自分も親も気が弱い。 親は仕事を頼まれると断れない性格。 自分は人に言われるとブツブツ言うだけど、反論できない気の弱い人間です。 過去に辞めさせると親が言ってたのに、3年?月日が流れてしまいました>< なんとか、この従業員を黙らせたいのですが。 過去に、仕事を辞めると言っていたのに>< ずるずる来てしまいました。 どうすれば?

  • 試用期間従業員の雇用解除

    ’三ヶ月働いてもらってから本採用を決定する’とのことで今年2005年一月から約三ヶ月間働いておりました。  職場はかなり忙しく私が採用されてから一月くらいしてからもまたもう一人採用されたくらいです。  私は歯科助手で十年あまり経験者です。後から採用された方は未経験者とのことです。  院長は’明日採用の可不可の通知をする’とのことでした。そしてその翌日不採用との返事でした。  なぜ経験者の私が不採用になったのかは定かではありません。  スタッフとも慣れて働いてきたというのに残念ですが、もっと残念なのはスタッフみんなとのお別れ挨拶ができなかったことです。    試用期間従業員でも職場に解雇理由書を請求することはできますでしょうか?  私はすでに新しく仕事を探しているところです。 しかし事故退職ではありませんので、求職面接のためにも場合によっては解雇理由書が必要になるとのことを聞きました。どうかいいアイディアよろしくお願いいたします。 

  • 従業員 折衝

    従業員に任せる仕事についての相談せすが、家は、田舎で自営業を営んでいます。 主にちょっとした器具などの販売、取り付け工事などですが、入社5年目の従業員が一人います。 休まず、毎日、出勤してくれてまじめです。 器具や商品のお客さんからの受注は私がしております。従業員には配達等をしてもらっています。田舎ですので、集金に行った時などに話し合いの流れの中で、決めていく部分もあるからです。ですので従業員にはまだ早いかとさせていません。 しかし、子供は「こんな簡単な事位、従業員にもさせていくべきだ、家庭で威厳が無いので、自分の 威厳の為に、値打ちとして自分しか出来ない事にしたいのだろう、都会では入社1年目でもそれ位はさせる、ましてや、商品としては小さな物なのだから。これでは人は育たない」と言います。 都会では、私は、従業員を育てるのは下手ですか? 入社5年目で、商品の折衝は早くはありませんか? 宜しくお願いします。

  • 使えない従業員。でもクビにできません。

    使えない従業員。でもクビにできません。 いい方法はないでしょうか・・・ ちょっともうイライラ限界です。 自営業でカルチャー教室みたいなのをやっています。 もともと私一人ではじめたのですが、求人をだし主婦の方にお手伝いいただいていました。 その方の紹介で、一人の男性(30代職歴なし。資格はなにもなく高卒です)の方がもお手伝いしてくださることになりました。1年くらい前の話です。 男性は他に仕事(バイトです)をしていたのですが主婦の方にひっぱられる感じで、アルバイトに支障がない範囲でお手伝いをお願いしていました。 その頃から、はっきりしない正確で、イライラさせられることが多々ありました。 例えば、「○○やってもらえる?」とお願いしても「さぁ、どうでしょう?」と。 できないならできないと言えばいいのに、いいません。 また、業務上その男性がミスをしてそこを指摘(「電気つけっぱなしだったよ」とか)しても、すみません、とか気をつけます、という言葉がでません。 はぁー、そうでしたか。とかそんな感じです。 何をしてものらりくらり。 頼んだことも「さぁ、どうでしょう?」とやらない。 でも、技術は誰よりもある人です。 自分がやりたいことは、頼みもしなくてもドンドンやる。 ここまでのやりとりは1年くらい前までのお話です。 そんなやりとりがあったのですが、その後その男性の務めていたバイト先が閉鎖することになり、男性は無職に。 ウチにフルでくるか?という話にもなったのですが、何を勘違いしたか自分はこんな時給では働けないと、 月給40万円(税別)を要求してきました。(それまでは時給1000円、相場から見ればいいほうです) ウチとしては頼んだ仕事もやらず、のらりくらりしている人にそれだけの給料を払うつもりはありません。 その前に、私一人でやれる範囲ではじめたことなので、もうかっていません。 金額的に無理です。 就職活動頑張ったみたいですけど、高卒だということと、これまで(30代あたま)仕事についたことがないということ、資格はなにもないということからか、条件にあう求人があったとしてもことごとく不採用。 そんな中、ひょんなことから男性から連絡があり、(仕事がなくて泣きついてきた)時給でやとっています。 以前よりも安い時給にしています。 以前より安くしたのは、他に手伝ってくれている人と足並みを揃えるためと、人件費を抑えなければならない状態だったからです。 最初はそれなりに(本人なりに)やっているのかな?と良心的にみてきたのですが、相変わらずのらりくらり。 ・掃除はしない。→散々言って、ようやく机は拭くようになりました。 ・トイレ掃除はしない。→じゃぁオマエは入るなと言いたい。 ・ゴミ捨てはしない。→お昼ごはんやジュースのゴミは捨てて帰る。 ・生徒さんと自分からコミュニケーションを取ろうとしない。→ありがとう。ごめんなさい(すみません)が言えない。 ・私がいれば、電話には出ない。問い合わせには応じない。→私だって他に仕事があるし、生徒さんの対応をしていることもある 怒りにまかせてだーっとかいてしまいました。 読みづらくてすみません。 普通に仕事をしてもらうにはどうしたらいいでしょうか? この男性を雇うために、もともといた主婦の方は遠慮して(人件費の問題)自宅待機にしてくれています。 ウチも毎月赤字です。毎月持ち出しがあります。 男性がいてくれて助かることもありますし、なにより技術があるので、クビにすることは考えていません。 とにかく普通に仕事をしてもらいたいんです。 何か突っ込んだ話をすると、すぐにはぐらかします。 もしくは聞こえないフリ。 もし事情があるなら考慮したいとも思うのですが、事情がわからないので、それもできません。 そもそも事情があるのか?もよくわからないですが。。。 この男性との関わり方について、アドバイスお願いします。

  • 経営者と従業員(=アルバイト)との間に壁があり、孤独でむなしいです。

    昨年、飲食店を開業し、韓国留学生(女子)のアルバイトを3名雇っています。月に1回、ミーティングをしてお店の運営について皆でよく話し合い、従業員(=アルバイト)も経営者の僕も一体感のある運営を目指しています。 皆、よく仕事を頑張ってくれています。しかし、アルバイト同士がとても仲が良くて、経営者の僕との間に壁がある事が気になります。例えば、僕が外出して帰ってきた時に、アルバイトの一人が店の奥で携帯電話で話をしていたりします(仕事中の携帯電話使用は禁止)。すると、もう一人のアルバイトが、こっそりと合図をして僕が帰ってきた事を知らせたりします。それから片方のアルバイトに残業をお願いすると「私1人ではできない、2人とも残業させて欲しい」などと言い、もう片方にも残業をつけさせようとしたりします。交通費も1ヶ月1万円程度を支給しているのですが「Aさんは新人よりも出勤日が多いのに交通費が同じでは、かわいそうです。これはAさんに言われたのではなく、私が思ったことです」などと言ってアルバイトの子が抗議してきます。口論をしていると、張本人のAが出てきて自分の代わりに抗議してくれた子をなだめるように肩を叩いたり「あとで電話する」などとジェスチャーをしたり、僕のわからない言葉で何かを話したりしています。とにかく、アルバイト同士でお互いにお互いの事をかばいあって僕に抗議し絆を深め、僕との間に壁がある事が気になります。先日、うっかり給与計算を間違ってしまい、この事もあっという全員に知れ渡りました。今月の支給日には、給与をもらったその場でアルバイト2人が一緒になって金額が合っているかを確認していました。とても悲しかったです。 僕は、とても厳しい職場で働いていて苦労しました。だからこそ、自分と同じ嫌な思いをさせないよう従業員を大事にしているつもりです。給与や諸手当は必ず明細をつけて十分に与えています。従業員の意見や考えをよく聞きます。レジの操作、お金の管理も従業員を信用して任せています。まかないの食事も、必ずアルバイトの子を先に、美味しくて体に良いものを希望する時間に与えています。僕が食べる時間はありません。手柄を立てた時には褒めて、褒美を与えたりします。おみやげのお菓子を渡すときは一緒に住んでいるルームメイトの分も持たせます。急いで来て事故を起こしたら大変ですから、遅刻をしても決して怒りません。わざと失敗する人はいませんから失敗した時にも決して厳しく叱ることはありません。食器を洗う時には、手が荒れないよう手袋を付けさせています。体調が悪く早退した時、学校の行事などで遅刻する時も、有給休暇のように時給を支払っています。当然、お店が暇なときでも早上がりなどさせません。一度雇ったからには、経営が苦しくても、最後まで(帰国するまで)面倒をみるつもりでいます。 しかし、従業員達は、僕に対する忠誠心や感謝の気持ちなどが薄いと思います。僕に対して不平、不満がある時、従業員同士が僕に分からない言葉でコソコソと話したり、合図をしたりしていると、とても腹が立ち、怒鳴りたくなってしまうこともあります。とても悔しく、むなしさや、孤独に思うことがあります。 経営者は、こういうものなのでしょうか?それとも僕のリーダーシップのとり方が悪いのでしょうか?同じような経験のある方にアドバイスを頂きたいです。 ただ、従業員の仕事に対するモチベーションは高く、お店の運営に関しても積極的に意見を言ってきて、自分達で考えて動いています。お店の運営は、うまくいっています。不平不満を言ったり、態度が悪かったりしますが、僕の指示に従っています。ただ、いつか自分の感情を抑えきれなくなり、従業員と揉め事を起こしてしまいそうで、それがとても心配です。

専門家に質問してみよう