• 締切済み

就活しなければならないのですが

今年度で大学を卒業するので就職先を決めなければならないのですが、現在まで特に就職活動もせずに過ごしてきてしまいました。 本来なら昨年の内から活動していればよかったのでしょうが、何故だかそういうことを考えるのが嫌でずっと先送りにしてきました。 さすがに最終学年に進級する頃には何かしなければと思っていたのですが、そんな矢先に東日本大震災が起こりました。 自分自身も被災して多くのものを失い、すっかりやる気をなくしてしまいました。 しかし最近になってようやく「自立したい」という気持ちが強くなってきて、真面目に就活しなければと思うようになりました。 と同時に、今のこの状況で就職するのが自分にとって良いことなのか?という疑問を抱くようになりました。 スタートで出遅れたから、というのは理由になりませんが、この時期ではもう募集している企業が少なくなってきています。 その上、震災による影響で被災地の求人は少ないらしいです。例年にも増して「入りたい企業に入れるチャンスが少ない」時期だと思います。 就職って一生に関わる大事な決断ですよね?こんな時期に無理して希望していない企業に入ることが良いことだと言えるのでしょうか? 後で転職すればいいという考えは置いておいて、例えば1年はバイトで生活して、その後改めて希望する企業にアタックするのではいけないのでしょうか? しばらく待てば復興も進み、雇用状態も良くなってくるのではないかと思っています。もちろんその場合は新卒扱いではなくなってしまいますが、それだけのメリットが・・・無いでしょうか? 周りに相談すると、「どこでもいいから正社員になった方がいい」と言われます。その利点はわかりますが、今のこの状況でもそれが一番良いことだと言えるのでしょうか? 県外にも目を向ければ色々あるのでしょうが、できれば地元の宮城県で働きながら復興を見届けたいと思っています。 長い上に分かりづらくなってしまいましたが、つまり「今、無理に就職するよりも少し待ってから仕切りなおした方がいいのではないか」ということです。 皆さんはどのように考えているのでしょうか?

みんなの回答

  • tommytoy
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

震災で大変な思いをされているのですね。 御心御察し致します。 就活やっと終えた大学4年です。 被災地はまだ継続している所は多いのではないのでしょうか。 やはり来年って事に成りますと、 それだけの理由が入ります。 私自身も一年留年をしたのでわかるのですが、 その事を企業は聞いてきます。 そして、来年留年する事はお勧めできません。 来年厳しいです。 頑張れる時に就職した方がよいとは思いますが、 最終的にはご自身が決める事だと思いますので。 ただ宮城県の復興を見守りながら働いていたいという思いは 本当に素晴らしいと思います。 頑張ってください。

回答No.5

被災は大変だったね。だけど、就職活動って各自自分のためにすることだよね。 文章、どうも言い訳めいて見えるんだよね。大変だからしたくないなら、しなくていいんよ。言い訳だって必要ない。他に候補者は沢山いるんだし。 >実力はあったのに震災のせいで就活ができなくて >まだ就職先が決まっていない、という人も実際いるかと思います。 >それで仕方なくランクの低い企業に就職して、そこでずっと働いていけたら >それは幸せなことなんでしょうか? 幸せじゃないかもしれないよ?だけど「それでは可哀想だから」といって企業が来期雇ってくれる保証も無いでしょ?片手落ちの考えだと思うなあ。それに震災なくたって「何かのせいで」まだ就職決まってない人もわんさかいるよ。それで仕方なくランクの低い企業に就職して、そこでずっと働いている。いや、そこすら働き続けられていない人たち。ここでも見たんだが、おたくみたいに来期が有利だからと新卒就職見送ったのに、リーマンショックがきて、その上既卒で不利な条件で競わなきゃならない自分、こんなことなら前期に決めておけばと言ってる人もいた。 とりあえずダメ元で就活しろと言うのはさ。多分、確実性と不確実性を天秤にかけてのことと思う。No.4の人もその言葉使ってるよね。 新卒より既卒が不利になるのはなかば常識。それも正社員歴なく経歴が古くなっただけの場合は一層。これが確実性。来期の戦線は企業側ですらわかってない部分も多い、これが不確実性。一般的には、まず確実性を重視するからね。自分の読みがあくまで正しい感覚あるなら、賭けるのもアリだけどね。

回答No.4

こんにちは。 少々厳しい言い回しも入ります。 先に答えを書いてしまうと、どうしてもやりたい仕事があるのだが、正社員募集をしていないがために、今はバイトから始めて仕事や業界に慣れてから正社員を目指すという形ならありかと思います。 そうでなく、ただ目標が見つからないために一時しのぎとしてのバイト選びは、次のステップに行くためには相当厳しいものということです。 >例年にも増して「入りたい企業に入れるチャンスが少ない」時期だと思います。 震災という特殊事例がある関係上、求人が少なくなっていることは間違いないでしょう。 ですが、来年になったからといって急に求人が増えるかといったら、厳しいと言わざるを得ないでしょう。 >就職って一生に関わる大事な決断ですよね?こんな時期に無理して希望していない企業に入ることが良いことだと言えるのでしょうか? 一生に関わる大事な決断だからこそ、3年時から考えるなり動くべきだったのではないでしょうか? 今更言っても仕方ないので、次に行きます。 >後で転職すればいいという考えは置いておいて、例えば1年はバイトで生活して、その後改めて希望する企業にアタックするのではいけないのでしょうか? 別に問題はないと思います。 その代わり、他の方が言われるように既卒扱いとなり、翌年の人達と争う形にもなります。 それに加えてこの国においては、横と同じタイミング(新卒一括採用)で動かない人は異端や出来ない人と見る頭の固い人が多いため、会社によっては既卒であることであるために同じ募集でもハードルが高くなってしまう場合があります。 (あくまで会社によりますが) 一つの不確定部分が震災なのですが、自分達に都合の良い方向に考えるよりも、求人が回復しない可能性も含めて今後の身の振り方を考えた方が良いと思います。 動くだけ動いてみて、いろいろな会社の人と話してみても良いのではないでしょうか? その中で良い縁があるかもしれませんし、またはその過程で自分の中での目標が出来るかもしれません。 がんばってみてください。 他の回答者の方へのお礼から抜粋 >それで仕方なくランクの低い企業に就職して、そこでずっと働いていけたらそれは幸せなことなんでしょうか? こればかりは、外的要因からすれば景気もあるし震災もあります。 昔で言ったらバブルと就職氷河期。 リーマンショック前の売り手市場とその後の就職氷河期。 同じ学歴であっても変わるし、いくら学歴が良くても小さい会社で働いている人は沢山居ます。 そういう時にこそ本人の努力(就職活動への事前準備やこれまでの積み重ねである学歴)でカバー出来る部分もあります。 社会情勢やタイミングを恨む気持ちもわかりますが、そこからどう切り開いて行くかは、本人次第なんじゃないでしょうか?

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.3

再投しますが、ちょっと気になったので。 一つ見えてないとこを見つけました。 実力があって就活が出来ず就職出来なかった人とも来年は就職戦線で戦うんです。 それは知っといてください。 とりあえず就職情報を眺めるくらいはやっときましょう。

metarix1
質問者

お礼

わかりました。 やっぱり一番いいのは、今の内に行きたい所を見つけてそこに入ることですかね。

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

一年後に仕切りなおすとかを現段階で決める必要はありません。 実際に企業に応募、面接をしなくても、求人をあさるのも就職活動です。まずは、それができるはずです。被災されたことについては、お察ししますが、やれることがあったはずなのにやらなかったと言うことであれば、それはただの怠慢で、面倒なことを先送りしているに過ぎません。 「復興を『見届けたい』」というセリフにも、何となくそんなことを感じちゃいました。 >こんな時期に無理して希望していない企業に入ることが良いことだと言えるのでしょうか? 質問者さんの中で、希望する企業の条件は明確でしょうか?希望していない企業とはどんな企業でしょうか?規模ですか?資本ですか?社風ですか?給与ですか?福利厚生ですか?職種ですか?業種ですか?この全てについて明確な条件がありますか?少なくとも、私が就職活動をしていたときには全てに回答がありました。 行動を起こすタイミングは、思い立ったときです。今すぐ就職活動は開始してよいかと思います。と、言うか、再来年卒の就職活動は、来月くらいから開始しますが?1年後は今よりもっと悪い状況のような気がしますけど。。。 >「どこでもいいから正社員になった方がいい」と言われます。 たしかに、これは私も間違ってると思います。 「正社員になること」だけが志望動機である場合、採用する企業側にとって迷惑です。

metarix1
質問者

お礼

ありがとうございます。 まあ、何というか…仰る通りです。 去年の内にしておくべきことを今までほとんどしていませんでした。 条件ですが、この際業種以外は除外して、何でもいいから働きたいという気持ちもありましたが そんな気持ちでは企業側に迷惑になるんですね。そういう考えはありませんでした。 就職したいと思い立ってからしたことと言えば、リクナビに登録したり、 気になる企業を探してみた程度です。 もっと頑張ります…

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.1

無理しなくてもいいですが、次は第二新卒扱いになりますよ。 それを心得てればいいんじゃないですか。 成功か失敗かは先に進んでみないと解りません。 成功か失敗かを判断するのも自分次第です。 新卒と第二新卒の違いは調べて見るか、質問し直して見るかしてみるといいでしょう。

metarix1
質問者

お礼

ありがとうございます。 新卒が有利なのはわかります。しかし今年に限ってはかなり特殊な状況ですから、 それが当てはまるものかどうか自分ではよくわかりません。 自分のことではないですが、実力はあったのに震災のせいで就活ができなくて まだ就職先が決まっていない、という人も実際いるかと思います。 それで仕方なくランクの低い企業に就職して、そこでずっと働いていけたら それは幸せなことなんでしょうか? 価値観の問題になるのでしょうか、しかし自分には圧倒的に経験が足りていないため 質問させていただきました。 ちなみに当の自分は一体何から始めればいいのかもわからないという状態です… 今年が駄目なら潔く諦めて来年に賭けるのも手だと思っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう