• 締切済み

賃貸契約で困っています。

pekochan_2の回答

回答No.2

恐らく出ていかせてそのマンションを売りたいんでしょうね。 個人的意見ですが、結婚時期も未定な状態で「婚約者」と書くのもいかがなものかと思います。婚約指輪を贈った、もしくは結納はされましたか?両家の両親に結婚の挨拶はしましたか? 物件の管理人も人間です。中には同棲を容認して、書類上は「婚約者」で済ませている人もいれば、なるべく揉め事は起きてほしくないから同棲は断る。なんて人もいますよ。 人気物件なら余計に。 今回の内容だと、そういったこといぜんの問題ですが、もしかしたら個人的に「同棲」は住んでほしくない、という思いが前提にあるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 不動産賃貸の契約について

    半年前、彼女と分譲マンションを賃貸で借りました。 契約上、彼女の続柄は「婚約者」と書いて契約しました。 最近、マンションのオーナーが代わりました。 その新しいオーナー(不動産屋)が、 彼女といつまでも「婚約者」のままでは契約違反なので、 結婚して、それを証明するものを提出するか、 いつ結婚するかわからないなら、 「ルームシェア」として現状の家賃より値上げします、 と言い出してきました。 部屋を借りる時に、たしかに、「婚約者」と書きましたが、 いつまでに結婚するとかは言ってません。 その不動産屋いわく、「社会通念上」、 「婚約者」と書いて入居したら、3か月くらいに結婚するのがふつう、 と言っていました。 こちらは、いつかは結婚するつもりですが、 具体的に、いつするかは決めていません。 そもそも、契約する時に、 「いつまでに結婚してください」と言われてないし・・・ 家賃も遅れずにきちんと払ってますし、 私としては、いまの部屋に、いまのままの家賃で住み続けたいのですが、 このまま不動産屋の「家賃値上げ」要求を飲まなければいけないのでしょうか? そもそも、「ルームシェア」になることで家賃が上がることそのものに 納得がいきません。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約

    ルームシェアするため、賃貸契約で住民票提出するのですが、同居人の住民票提出を言われました。が、世帯主に現在の住所を知られたくないのですが大丈夫でしょうか? 不動産屋さんに話したら、怪しまれませんかね?

  • 賃貸マンション契約における付帯条件(損害保険)

    賃貸マンションのオーナーです。 不動産屋さんに入居者の募集と毎月の賃貸料集金をお願いしています。 不動産屋さんは、入居者募集にあたり、私の了解を得ずに、損害保険加入(2年契約で¥15,000)を契約条件にしています。 一度だけ、「契約時に入居者の負担が多くなり、募集に影響がありませんか?」と聞きましたが、「影響はないです。」と言われ、そのままになっています。不動産屋さんの利益は増えるのでしょうが、オーナーにどのようなメリットがあるのでしょうか? マンション賃貸業も以前と比べ賃貸マンションが増え、経営状況が悪化しており、少しでも早く部屋を埋めたいので、入居者の負担が増えるようなことは止めて欲しいと思っているのですが、このように、勝手に尻馬に乗ると言うか、利用しているというか、法律的にどのように考えれば良いのでしょうか?

  • 賃貸マンションの契約

    賃貸マンションの契約についての質問です。 賃貸マンションを契約して、契約書に割印をして不動産会社に渡すというところまで、契約が終わりました。 しかし、契約したマンションの管理会社がミスをしていて、今住んでいる人がそのまま住むらしく、契約した部屋を変えてくれと言い出しました。 ですが、指定された部屋が2階なので断りました。 これって、拒否する権利ってありますよね? もし、違う部屋にするしかない場合は、礼金とか仲介手数料とか安くしてくれって言ってもいいですよね?

  • 賃貸マンション 契約&現住居の値下げ交渉

    今の賃貸マンションに引っ越しして3年がたちました。 今は兄弟で二人暮らししていますが、 来年に友達とルームシェアする話があがり、新しい賃貸マンションを探しています。 今の部屋は私が出た後は、同居している兄弟がそのまま住みます。 (名義等の話は直接管理会社に聞くことにします。) ただ、今のマンションは気に入っているので、 同じマンションのその別の部屋を借りることも検討しています。 ネットで賃貸探しをしていたところ、 同じマンションの上の階の部屋が今の部屋の家賃より3000円安くなっていました。 これを機に今の部屋を値下げ交渉をしておきたいのですが、 別の部屋を借りることを検討している事を伝えてからの交渉と、 言う前に交渉と、どちらのほうが効果が高そうでしょうか? (言ってからの方がよさそうな気がしますが、 それだと「2件分も家賃払えるなんてお金に余裕があるんですね」と思われて 応じてくれなさそうです。。。 私の口座から引き落とすことになりますが、実際は兄弟から回収します。) ご意見よろしくお願い致します。

  • 賃貸契約

    マンションの賃貸契約します。 引越しの際には、敷金、礼金2ヶ月、仲介手数料家賃の1ヶ月分を払うことになってました。住んでいる所を引き払わうこともあり、不動産屋に家賃発生日はなるべく遅くしてほしいとお願いしました。不動産屋から家賃発生日が今週土曜日頃になると言われましたが、今日連絡があり、契約日が再来週になるが構わないかというので構わないと伝えました。その後もう少し粘ってみようと思い、「一日でもいいからもうちょっと家賃発生日を遅くして欲しい」と頼んだら「それは出来ないが礼金を1.5か月分にします」という話になり、冗談で「じゃあ礼金1ヶ月にしてください」と言ったら本当に1ヶ月分になりました。 話がいい方向に進みすぎで恐いな~裏があるのかも・・・と思い始めたのですが、どう思いますか?こんなことってあるのでしょうか?新築なので清掃に時間が掛かることはないです。他の部屋の入居は既に進んでいます。

  • 賃貸の契約破棄について

    賃貸マンションの契約破棄について質問です。 1週間前に不動産屋で賃貸マンションの申し込みをし『借受申込金』1万円を支払ったのですが、自己都合で、このマンションの申し込みを取り止めたく、不動産屋へその旨を伝えました。 (契約書はまだ出していません。) 不動産屋からは、今になってそんな事困る。と言われました。 言われることはもっともだと思いますし、口約束でも契約ですから、取り止めたいと言うのは、勝手な事だとはわかっています。 申込みをしてから入居の希望日まで1ヶ月程の期間があるのですが、家賃発生時期を遅らせてもらえるように、家主に交渉してくれたり、不動産屋の担当の方には一生懸命対応をしていただいたので、申し訳ない気持ちはありますが、やはり、このままこの家に住みたくはありません。 不動産屋とのこの話は、いったん保留になっていますが、契約破棄となると、違約金を支払うことになるでしょうか。 まだ契約書は出していないので、その必要はないでしょうか。 教えてください。

  • 賃貸契約

    今賃貸物件を探していましてある物件が下記のようにA不動産会社とB管理会社から異なる条件で出ています。 A不動産:家賃6万 敷金2ヶ月 礼金1ヶ月 仲介手数料1ヶ月 B管理会社:家賃6万8千円 敷金・礼金・仲介手数料無し 現在はA不動産会社が管理を行っており、2月からはB管理会社が管理を行うとのことです。入居希望は3月予定です。 今月中にA不動産と契約すれば家賃は、2年間はそのまま。但し、更新時期に値上げの可能性があるとのこと。 しかも、管理はB管理会社に移っておりB管理会社が8千円高い賃料で現在募集していることから値上げがあるのではと心配です。 希望としては、初期費用が多くかかってもいいので家賃が安いA不動産で契約したいのですが、更新時期に値上げされた場合、B不動産で契約した場合よりトータルコストがかかり、生活にも負担になります。 以上のようなことでどちらにしたらいいか悩んでおります。 どちらがいいのでしょうか?また、A不動産で契約した場合敷金の扱いはB管理会社にきちんと引き継がれるでしょうか?

  • 賃貸マンションの契約者を変更せずに退去してしまいました。

    賃貸マンションの契約者を変更せずに退去してしまいました。 7年ほど前に元彼と結婚を前提に賃貸マンションを借り、1年ほど一緒に住みましたがその後別れ、彼はそのままその家に現在も住んでいます。 私は実家に戻りその後結婚しました。元彼とはその後もたまにメールなどで連絡を取ったりと普通の友達ではいたのですが、昨年賃貸マンションの不動産から家賃の滞納の件で私の実家に連絡があり、そこでその賃貸マンションの契約者が自分のままで保証人が私の母のままだった事に気付きました。幸い、家賃の滞納は元彼がすぐに振り込んだのでよかったのですが、契約者が私のままでは具合が悪いので、不動産屋にその旨を話し、契約者を変更してもらうようにお願いしました。最初に入れた保証金は彼に継続します、という事にしたので彼が新しい保証人をたて、家主がその新しい保証人で良いという判断が下されば、新しい契約書を元彼が書いて処理されればそれで済んだ話だったのですが、新しい保証人をたてて、それがOKになったまでは良かったのですが、なぜか彼が新しい契約書を不動産屋に送ろうとしません。 最初は電話連絡やメールなどで連絡が取れ、「今、保証人の印鑑証明をとっているところやから・・・」と言っていたのですが、最近は私からは連絡も取れず、不動産屋にお願いしました。不動産屋には「書類を送りました」と言ったそうですが、5日経った今も書類は届いてないようで、きっと送っていないと思われます。このまま私の名前で契約しているのはとても嫌なので、早く契約を解除したい気持ちでいっぱいなのですが、何せ彼が今も住んでいるので、私が「契約を解除します」と言ってもいいのかどうか(法的に)。 もし、契約を解除して、彼が”強制退去”になった場合、荷物の事などどうすればいいのか分かりません。彼から逆恨みもかいたくないし、何か良い方法はありませんでしょうか?

  • 賃貸契約をしたんですが…。

    先日賃貸契約をしたんですが、他の部屋より家賃が安くて借りれたので得したなーと思っていました。ふと思ったのですが、契約後すぐに家賃が他の部屋と同じに改定されるということはあるのでしょうか? というのも、仲介してくれた不動産会社が大家からあと空いてる部屋を満室にしたら直接管理を委託すると言われてるらしくて、家賃を下げてでも早く満室にしたいからだそうです。他の仲介会社からも同じ物件の広告が出てますが、安いのは私が契約した不動産会社だけです。満室にするだけして家賃をすぐ上げるというようなことがあるのかが知りたくて質問させていただきました。また、すぐには上がらなくても更新時などに上がる可能性はありますか?どなたか回答お願いします。