- 締切済み
- すぐに回答を!
慶応大 総合政策学部
僕は、今南山の総合政策を目指しているのですがもっと上を目指したいと思い慶応の総合政策を目指そうと思っています。 南山ですら危ういのですが、教科を絞って行きたいと思います。 そこで、一番受かりやすい、または負担の少ない教科選択を教えてほしいです。
- karaikimuchi
- お礼率0% (0/1)
- 回答数1
- 閲覧数154
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.1

一番受かりやすいのは、英語と数学の組み合わせです。 小論みたいに運に左右されにくいです。実力どおり受かります。実力のない人は受かりません。
関連するQ&A
- 総合政策学部について
大学の学部について、最近見つけたのですが、総合政策部・政策科学部という学部があるみたいです。法学・経済学・国際政治学・情報学など、総合しての政策を学ぶみたいなんです。(と説明に書いてました;^-^)政治や経済などに興味があるので、この学部がすごく気になります。けど、最近出来はじめた学部みたいなんで情報が集まりません。この学部について何か知っていることがあれば教えてください!「こんな事をするんだよ。」って言う具体的な感じで説明いただけたらとっても嬉しいです(^▽^)あと、「ここはちょっと・・・・。」という政策学部のデメリット(?)みたいなもの教えてほしいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 総合政策学部について
受験をひかえた高校3年生です。 自分は環境に興味があって 中国の環境問題について勉強しようと思っています。 そうすると、総合政策学部のある大学に行きたいのですが、 中央大学の総合政策学部 慶応義塾大学の総合政策学部 のほかに『総合政策学部といえば…!!』という大学ってありますか?
- 締切済み
- 大学・短大
- 慶応の総合政策学部について
慶応の総合政策学部にいきたいのですが、どういう学部なのでしょうか?また授業はむつかしいのでしょうか?大学案内を見てもぴんときません。また校舎のある場所はどんな町なのでしょうか?あとこれだけは気をつけたほしいということがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 関西学院大総合政策学部
関西学院大の総合政策学部か 法学部を考えているのですが 1個なる点が・・・ 総合政策のほうは週数時間英語のみで 行われる授業があると聞きます 英語はテストの点は良いですが 一切英語圏の人と会話をしたことがないです そういう状態でもついていけるものでしょうか? 学生層(オシャレとか金持ちとか) そういうのはどういう感じでしょうか 一応オープンキャンパスや説明会等には行く予定です
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 慶應文学部志望の人間が、総合政策学部に行くことの是非
◆現在の状況 第一志望:×慶應義塾大学文学部 社会学専攻 第二志望:○慶応義塾大学総合政策学部 ◆お伺いしたいこと 現在3つの選択肢があり、 どれを選ぶべきか迷っています。 どれがいいのか、特に慶應文学部&総合政策学部塾生の方々から、 アドバイスいただけると助かります。 Aパターン:もう1年勉強して、文学部社会学専攻(第一志望)を目指す Bパターン:今年総合政策に入り、自分なりに社会学を勉強する Cパターン:今年総合政策に入り、二年次の文学部編入試験合格を目指す ※立地や就職先などではなく、 純粋に学問的環境としてどの選択肢がいいのかアドバイス 頂ければ幸いです。 ◆現在の状態など 以前質問させて頂いたように、 2011年の合格を目指して今年は記念受験的に2学部受けました。 今日確認してみると、総合政策学部に受かっていました。 受験前は、「総合政策で色々学ぶのも面白そう」と 考え第二志望にしたのですが、 いざ受かってみると 「やっぱり文学部の方がいいのかな」 と思い始めています。 文学部では社会学を専攻したいと思っていました。 総合政策でも、文学部の専攻過程は70単位前後取得できると聞いたので、 ある程度はカバーできると思っています。 ただ、やはり学部が違う以上、 学ぶ内容もそれなりに異なるとは思います。 純粋に勉学に励む環境として、 ・総合政策もありなのか ・やはりもう1年勉強して、文学部を目指すべきなのか ・とりあえず入学し、2年次編入を狙うのか どれがいいのか迷っています。 もし入学するのなら、 あと1週間以内に授業料を振込まなければいけません・・・。 似たような経験で総合政策を選んだ方の話や、 文学部在籍の方で「総合政策にはない文学部の強みは○○だ」 といった形で、学問をする環境としての観点から アドバイス頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 慶應大学総合政策学部について
慶應大学の総合政策学部の受験を迷っています。 過去問の数学で8割5分以上はとれますが小論文でかなり差がつくものでしょうか?小論文の対策は特にしていません。 学内では昨年、上位成績者で不合格だったり、かなり下位の人たちが合格していたりとさまざまでした。 経済学部や商学部の合否は成績のとうりだったように思います。総合政策も偏差値は高いようですが、実際どのくらいで合格できるのでしょう?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 総合政策調査会についてご存知の方、詳しいことを教えて下さい
みなさん、こんにちは! 東京の千代田区永田町2丁目にあります『総合政策調査会』って、どのようなかとをする会社なのでしょう? ちょっと、知り合いにどんな活動をしている会社なのかを、聞いて欲しいと頼まれたので、力になって下さい。 『総合政策調査会』について、どんなことでもいいです。 どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会)