• ベストアンサー

一橋経済か 慶應総合政策か

あと2日ほどで一橋経済か 慶應総合政策かで 悩んでいます。どちらも合格してあさってまでに 決めないといけない状態になっています。 一橋が第一志望だったのですが 慶應総合政策も しっかり勉強できそうですし 将来の就職も 慶應の方が知名度があり やりやすそうなので 迷っています。学費は確かに一橋が圧倒的に やすいのは分かっていますが それにも 増して慶應総合政策が将来性がありそうにも 思っています。サジェスチョン願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jam33
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

合格おめでとうございます^^ 私は国立の後期待ちなので羨ましい限りです。 一橋と慶應なんて贅沢な!!!(笑) でも私だったら絶対一橋に入ると思います。 皆さんもおっしゃっている通り、就職で一橋が慶應に劣るということは無いと思います。 私ではなく父の話ですが、1浪して、一橋、慶應、早稲田と受かり、やはり少しも迷わず一橋にしたそうです。

gimondarake
質問者

お礼

だんだんやはりと思います 一橋に決めました ありがとうございます

その他の回答 (7)

回答No.8

もうタイムリミットかもしれませんが・・ 私はこの春から慶應SFCに入学します。 知名度や就職は同じような感じだと思いますが、私はSFCの教授陣や設備、カリキュラムに非常に魅力を感じて入学を決めました。 SFCでは1~4年の枠がなく、つまり必須科目がひとつも(体育は必須かも?)ありません。そして成績によりますが1年生からゼミに入るのが可能です。本当にやりたいことがあるのなら、一般教養のようなものを授業で勉強する必要がありません。また授業の多くははグループワークで、単に講義を聞くだけの授業ではなく、生徒同士でプレゼンなどへ向けて準備をする機会も多くあります。これは就職にも非常に役立つと思います。確かに、SFCの就職に関しては悪い評判が多いですが、でもこれはベンチャーなどを立ち上げる人が多いからとも言えます。(私は、SFC環境の学長が、「まだ日本の企業はSFCの先進性についてこれていない。」と言っていたのに惚れました。個人的ですいません)またSFCでは年に1回、六本木ヒルズで研究発表をして広く世間に研究を公開しています。そういった、開けた学校であるという印象もあります。設備ですが、キャンパス内全域に無線LANが張られていて、芝生の上だろーがインターネットに接続できます。留学の環境も整っています。 また、SFCでは様々な分野が学べます。政治・経済・経営・国際関係・音楽・コミュニケーション・認知科学・バイオ・ゲノム・建設・プログラミング・・・そして慶應の医学部以外の他学部の授業を取って、単位の半分にすることも可能です。大学に入って、もしかしたらやりたい分野が変わるかもしれません。そういう時に、柔軟に対応できるのが、SFCだと思います。上記のように、必須科目がないため、半年ごとに自由に科目を選べます。 このへんでやめときますが、私は一橋については何も知識がなく、偏った回答で申し訳ないです。ただ、私立で高い学費を出すだけの環境ではある、と私は強く思います。

gimondarake
質問者

お礼

すいません。一橋に決めました。 ありがとうございます。

  • nobita99
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.6

長くなりますが、最初に自己紹介させてください。 私は、小学校から高校まで、国立の学校(国立大学の付属)に通いました。 その中で、国立のいい加減な教育体制に嫌気が差し、ちょうど10年前の大学受験の際には慶應(経済)を強く志望しました。 で、早・慶・一橋を受験し、実際に進学先を選択する際親に強く勧められて結局一橋(商)に入学、現在サラリーマンをしている者です。 私も合格後は相当悩みましたが、今考えると、迷わず一橋を選ぶべきだと思います。 ただ、慶應SFCのことは、私は在籍していないので詳しくは分かりませんし、最終的に選ぶのはご自身ですから、私が思ったことだけコメントさせていただきます。 ご自身の選択の一助になれば幸いです。 >将来の就職も慶應の方が知名度があり やりやすそう これは明確に誤りだと断言できます。 子供や若い方などに一橋の知名度が低いという点は、確かにそうだと思いますが、将来企業に就職しようと考えているのであれば、圧倒的に一橋の方が間口が広く、採用後も優遇されやすいです。 ちなみに、一般的な会社の採用枠(文系)は、感覚的な比率であらわすと  東大20人・一橋10人・早稲田25人・慶應20人 というような率になります。 一橋は人数は一番少ないですが、全学部含めた全体の学生数で割って考えてみてください。最も高率になります。 私は内定を6社からいただきました。慶應だったら、こうはいかなかっただろうと思います。 繰り返しになりますが、個人の資質を除いて大学名だけで見るのなら、一般企業への就職では明らかに一橋有利です。 >慶應総合政策もしっかり勉強できそうですし 確かに、慶應SFCは教育が先進的で設備も整っていて、しっかり勉強できそうなイメージがありますね。 ただ、一橋のゼミも、負けてないと思いますよ。 5~6人の少人数で勉強できますし、有名教授が沢山在籍していますから選択幅も広いです。 小学校~高校は、いかに受験を意識した教育をしてくれるか、が重要で、学生側は完全な受身になり、教育内容を選択する余地がありません。 受験を意識した教育、という点では、国立は私立と比べて大きく劣っていると思います。 ところが、大学は自分から学びたい学問を選択し、探求する場。 一橋はゼミや教授の質が良く、選択肢も幅広く、自分から探求していけば色々な学問が学べると思います。 …助言になったでしょうか…? もしよかったら、最終的にどちらを選んだか教えてくださいね^^ どちらの大学を選択したにしても、充実した学生生活になることを祈っています! 合格おめでとう!!

gimondarake
質問者

お礼

ほんとにありがとうございます。 一橋に決めました。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5

 偏見かもしれませんが、あなたが女性なら SFC に行くのもありです。 でも男性ならノータイムで一橋でしょう。一橋合格者で私学に流れる人は、 年に10人もいません。昔は学内に、入学辞退者の辞退理由が張り出されて いました。それを見てみんな、「なんで早慶に行くんだろう。親が早慶出身 なのかな?」と不思議がっていたものです。なにせ、早慶を蹴ってきた人が 数百人といるんですから。 ※まったくの余談ですが、辞退理由が「死去」という人がいました。  残念なことに交通事故に遭われたのだそうです。  ちなみに SFC はここ数年、企業からの受けが悪くなってきています。 「個性的な学生が多く、よく勉強もしているのだが、すぐに辞めてしまう」 との評判です。もちろん個々人の差はありますが、以前ほど歓迎される ことはなくなってきています。また、慶應の他学部との交流がほとんど ないため、慶應っぽさを望んで入学すると、期待はずれに終わります。  もちろん、いいところも多いです。教授にも意欲のある人が多いですし、 ガチガチの慶應のなかではわりと自由な雰囲気が強いので、好きなことを 好きなように勉強できます。そのぶん、アクの強い人も多いですけどね。 SFC 出身の知り合いが何人かいますが、ちゃんと勤めている人だと、 個性派で面白い人が多いですね。

gimondarake
質問者

お礼

ありがとうございます 一橋に決めました。

回答No.4

経済学という学問をより多くの仲間と理論的に追求したいなら一橋。学費を浮かして他の有益なことに使いたいなら一橋。通学時間を短くしたいなら一橋。ってことでおれは一橋を選ぶ。 もちろんSFCにもSFCだけの魅力はある、書かないけど。 周りの評価を気にするならどっちでもいいと思うよ。一橋っていったら経済は有名だし、SFCもいろんな分野で高く評価されることやってるらしいし。 勉強しっかりやりたいなら、だれがどういうゼミ(研究会)開いているのかも重要だから調べてみたら? おせっかいかもしれないけどひとつアドバイス。実際入ってみないとわからない。どう感じるか、学生生活を充実したものにできるできないはその人次第。

gimondarake
質問者

お礼

すごい。ありがとうございます。 結局一橋に決めました。

  • nintaro
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.3

合格おめでとうございます!私なら間違いなく一橋経済を取りますよ。質問者がどういったことを勉強したいのかにもよりますけど…。 一橋大経済学部については http://www.econ.hit-u.ac.jp/の開講科目から 慶應総合政策については http://vu.sfc.keio.ac.jp/course/から それぞれどのような講義があるか調べてみてください。 SFCの友人がいますがSFCは社長の名刺が飛び交うこともあるそうです。そして、マジメに勉強に打ち込む人と遊ぶ人の両極端らしいです(どこもそうかもしれませんが)。

gimondarake
質問者

お礼

結局一橋に決めました。ありがとうございます。

noname#14805
noname#14805
回答No.2

すごいですね、おめでとうございます。 非常に難しいですね、この選択は。 #1さんも言うとおり、SFCなので迷いますね。 しかし私だったら悩みまくった末、一橋をとります。 私は慶の経済(10年くらい前)でしたが、さすがに「一橋を蹴って来た」という人は聞いたことがありません。(わたしも一橋行きたかった) SFCはかなりしっかり勉強することが出来、就職も有利だと言われていますが、一橋がそれよりも不利になるとは考えにくいです。 ただ、一橋が慶応に比して不利になると考えられるのはOBの数の差です。 慶応は卒業後も三田会という組織で結束が強い為、就職活動時のOB訪問等でも数が多いことは有利です。 あんまり参考にならずにすみませんが、本当に大切な決断、納得いくまで悩んでみてください。

gimondarake
質問者

お礼

ありがとうございます  本当に悩んでいます

  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.1

両方合格ということ、おめでとうございます。 SFCは、悩ましいですね。 一橋の商と慶応の商なら、迷わず一橋をおすすめする(慶応商は看板学部の経済でないことから、まじめに勉強しなかった付属高校出身者の受け皿として企業人事に知られており、また過去に不正入試事件もあったりしましたので、卒業してからむしろ不利です)のですが、SFCの場合、新設ですが何か普通と違う学校という印象を与えます。SFCでは、過去の講義をたくさんweb上に一般開放しています(SOI)ので、関心のある科目を視聴してみて自分にあっているかどうか検討してみてはいかがでしょうか。

gimondarake
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 他の回答も参考にして検討してみます。

関連するQ&A

  • 慶應大学経済と総合政策どちらに進学するか?

    慶応義塾大学 経済学部と総合政策部の両方に合格し、どちらに行くか迷っています。 総合政策に行こうかと思うのですが、SFCは良くないとか、就職を考えると経済が良いのか? 実際SFCってどうなんですか?

  • 一橋と慶應

    一橋・慶應について 先日慶應の商を受験してきました。正直、勝敗は五分五分といったところです。今浪人しようかと迷っています。もし慶應の商が合格していても、もう一年勉強して国立の一橋の商を目指そうかと思っています。確かに知名度は慶應のほうが高いかもしれないけど、社会的評価は一橋の方が高く、また就職にも有利だと聞きました。また、慶應はやはり私立だけあって費用がかかるだけでなく、中・高から上がってきた人たちの選民思想が高いようで・・・あと、受験したときも何だかお坊ちゃまと言うか、ちょっと派手な男子生徒が多いな~という印象でした。 今年はほとんど私立受験しか考えていなかったので、センター試験の勉強をおろそかにしていたら、見事に今年こけました・・・三年生の時の成績は一橋はいつもBかC判定ぐらいでした。 親にも相談しましたが、一浪だけなら許すと言ってくれましたし、もし心配なら慶應の商に入学金だけ納めて休学届けを出し、勉強する(いわゆる仮面浪人)でもいいと言ってくれました。でも私は一橋へのモチベーションを高めるためにも、仮面浪人をするつもりはありません。 実際のところ、一橋や慶應の商はどんな感じなんでしょうか?校風や環境、就職についてどんなことでも構いませんので、教えてください。

  • 一橋大と慶應大

    つい最近慶応大経済学部に合格しました。国立、前期は東大、後期は一橋大商学部にしています。東大はまだ結果が出てませんが、落ちた時のことを考えて質問しようと思います。将来民間企業で就職に就きたいと思っています。もちろん人物本位の採用が最近の流行だとはわかっています。そこで質問なのですが民間企業、というか公務員以外の分野の就職では慶応と一橋のどちらが上だと思いますか?やはり学閥などが強いなら慶應でしょうか?看板の経済ですし…けど一橋大も看板の商学部か…。 僕が聞きたいのは公務員以外の分野の就職だとどちらが強いかであって、大学受験のレベルだとどちらが良いか、ではありません。 なるべく社会に出ている方にお願いします

  • 慶應大と一橋大

    つい最近慶応大経済学部に合格しました。国立、前期は東大、後期は一橋大商学部にしています。東大はまだ結果が出てませんが、落ちた時のことを考えて質問しようと思います。将来民間企業で就職に就きたいと思っています。もちろん人物本位の採用が最近の流行だとはわかっています。そこで質問なのですが民間企業、というか公務員以外の分野の就職では慶応と一橋のどちらが上だと思いますか?やはり学閥などが強いなら慶應でしょうか?看板の経済ですし…けど一橋大も看板の商学部か…。 僕が聞きたいのは公務員以外の分野の就職だとどちらが強いかであって、大学受験のレベルだとどちらが良いか、ではありません。 なるべく社会に出ている方にお願いします

  • 慶應総合政策SFCと神戸経営、どちらに進学すべきか

    慶應義塾大学総合政策学部(SFC)に合格しました いまは神戸大学経営学部の結果待ちですが、合格した場合どちらに進学するか迷っています ぼくは神戸在住の一浪生で、浪人中は阪大経済志望でしたがセンターが芳しくなく、神大経営の2次優先を狙うことにしました。試験の方は駿台の解答速報を見る限り7割くらい取れていたので合格していると思います。 今年はダメもとで慶應も受験し、経済、商は落ちましたが総合政策は合格しました。SFCのことは過去問や慶應のホームページや2chなどで知っています(2chを中心に叩かれていることも)。キャンパスの場所が神奈川のど田舎にあり、20年前に比べると「落ち目」であることは事実ですが、それでも就職状況は法や経済に退けをとらないくらい抜群のようですし、専門性に捉われない学習環境にも魅力を感じます。もともと経済志望でしたが、総合政策もいいなと思い始めています。 いま、どちらに進学すべきかとても悩んでいます。「在学中に何をするのかが大事」という意見はわかりますし、ぼくもそう思います。だけど、どの大学を出たかというのも同じくらい重要な要素だと思います。神大の経営学部は旧官立商大の一つで関西での就職は強いようですが、長い目で見たとき、関東で就職したいという気持ちがあります。いまの自分の興味は、経済>経営=総合政策といった感じなので、慶應経済に受かれば迷わず慶應にしましたが、SFCと神戸経営を比べたら神戸経営がやや優勢なイメージがあります。しかし地元の神戸を出て、関東で一人暮らしをしたいという欲求や、関東で就職するなら慶應の方が優位ではないかという憶測が邪魔をして踏ん切りがつきません。神戸経営だと今までと変わらない毎日(自分の大学生活が容易に想像できます)、SFCだとやりたいことがやれる毎日(よくも悪くも普通とは違う生活)になりそうです。こんな優柔不断なぼくに何かアドバイスをください。一日中悩んで、いまは日が暮れる毎日です……。

  • 一浪一橋法学部か現役慶應総合政策部か

    こんばんは。 僕は現在、慶応大学総合政策学部の一年なのですが、不覚にも私立に落ち付いてしまった自分が情けなく、一年間仮面浪人して今年一橋の法学部を受験する予定です。今まではこれで受かれば迷いなく一橋に行こうと思っていたのですが、そもそも、いくら一橋とは言え、一浪する位なら、現役慶應の方がまだ良いか、という迷いがここになって出てきました。まだ試験を受けてもいない時点でこのような心配は将に取らぬ狸の皮算用なのですが、それでもそのことが頭から離れずにお叱りを覚悟の上、敢えてここに質問させて頂きました。僕は将来弁護士になろうと思っており、現在は大学で法律を専門に勉強しているのですが、何分自分は高校受験で慶応に落ちており、その悔しさをばねに大学は東大を目指していました。しかし、受験勉強の中で自分に甘えが出てしまい、遂には私大一本に絞り、口惜しくも高校受験で受かって3年間楽をしてきた人間共と同じ大学生活を送っています。そのことが余りにも情けなく、自分は何の為に高校受験で涙を呑み、高校三年間勉強してきたのか。あの失敗は何だったのか。確かに、弁護士になることだけが目標ならばこの先法科大学院へ行き、司法試験を受ければ良いだけの話です。しかし、どうにもそれが自分では許せない。ロースクールを東大にでも、或いはハーバードにでも行けば良いでは無いか、と思いましたが、矢張りそれは自分から言わせれば「逃げ」です。ローはロー、大学は大学、自分の中では別物です。そう言う訳で今まで、この一年に全てを託し、一橋の法学部を目指して勉強してきたのですが、矢張り、世間の評価は一浪一橋法学部よりも現役慶應総合政策でしょうか(因みに、大学の勉強もこなしつつ、一年で東大を目指すと言うのは相当危険だと言う自分の中での分析により敢えて一橋にレベルを落としました。それでも慶応よりは圧倒的に上のレベルですので)。周りの評価ばかり気にする根性の小さい奴だという批判は重重承知しておりますが、それでも僕はそう言う人間です。一橋に進学しても周りから認められなければさして意味は無い。そう思っています。なので、ここで皆さんの意見を拝聴しようと思いまして御質問させて頂きました。長くなりましたが、一つアドバイスを承りたく存じ上げます。

  • 慶應大学総合政策学部について

     慶應大学の総合政策学部の受験を迷っています。  過去問の数学で8割5分以上はとれますが小論文でかなり差がつくものでしょうか?小論文の対策は特にしていません。  学内では昨年、上位成績者で不合格だったり、かなり下位の人たちが合格していたりとさまざまでした。  経済学部や商学部の合否は成績のとうりだったように思います。総合政策も偏差値は高いようですが、実際どのくらいで合格できるのでしょう?

  • 一橋か慶應か

    一橋大学と慶應義塾大学の商学部だったらどちらのほうが就職は有利ですか? 一般的には一橋のほうが有利とされていますが、分野ごとにばらつきがみられるように感じます。 私の興味がある分野は広告・マスコミ・メーカーなのですが、特に広告・マスコミに関しては卒業者数が圧倒的に多いことを差し引いてもデータを見る限り慶應のほうが有利なのではないかと感じるのですがいかがでしょうか。 皆さまの意見をお聞かせください。

  • 慶應文学部志望の人間が、総合政策学部に行くことの是非

    ◆現在の状況 第一志望:×慶應義塾大学文学部 社会学専攻 第二志望:○慶応義塾大学総合政策学部 ◆お伺いしたいこと 現在3つの選択肢があり、 どれを選ぶべきか迷っています。 どれがいいのか、特に慶應文学部&総合政策学部塾生の方々から、 アドバイスいただけると助かります。 Aパターン:もう1年勉強して、文学部社会学専攻(第一志望)を目指す Bパターン:今年総合政策に入り、自分なりに社会学を勉強する Cパターン:今年総合政策に入り、二年次の文学部編入試験合格を目指す ※立地や就職先などではなく、 純粋に学問的環境としてどの選択肢がいいのかアドバイス 頂ければ幸いです。 ◆現在の状態など 以前質問させて頂いたように、 2011年の合格を目指して今年は記念受験的に2学部受けました。 今日確認してみると、総合政策学部に受かっていました。 受験前は、「総合政策で色々学ぶのも面白そう」と 考え第二志望にしたのですが、 いざ受かってみると 「やっぱり文学部の方がいいのかな」 と思い始めています。 文学部では社会学を専攻したいと思っていました。 総合政策でも、文学部の専攻過程は70単位前後取得できると聞いたので、 ある程度はカバーできると思っています。 ただ、やはり学部が違う以上、 学ぶ内容もそれなりに異なるとは思います。 純粋に勉学に励む環境として、 ・総合政策もありなのか ・やはりもう1年勉強して、文学部を目指すべきなのか ・とりあえず入学し、2年次編入を狙うのか どれがいいのか迷っています。 もし入学するのなら、 あと1週間以内に授業料を振込まなければいけません・・・。 似たような経験で総合政策を選んだ方の話や、 文学部在籍の方で「総合政策にはない文学部の強みは○○だ」 といった形で、学問をする環境としての観点から アドバイス頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • 早稲田文か慶應総合政策か?

    早稲田の文学部と慶應の総合政策に合格した者です。 どちらに進学するか迷っています。 都会と田舎という立地(どちらも1時間強で通える)や 校風、SFCは本キャンからの差別などありますが 1番気になるのは就職です。 文学部の就職についての質問も読みましたが、きついという人もいれば 本人次第だという人もいてよくわからないなというのが本音です。 一般的には社会科学系の総合政策の方が就職には無難で、 人文社会系の文学部の方が不況時には厳しいのだと思います。 また、学部ではなく本人がなにをしてきたか、というのもわかります。 しかし私の知人で就職氷河期に上智の文(史学)卒で大変苦労した人がいるので… 早稲田はまだ文学部としての卒業生も出ていませんし 一文の就職者も上位企業しか発表していないので慶應と比較ができません。 早稲田の文はマスコミには強いからと聞きましたがマスコミは狭い門ですし、 私は金融ではなくメーカー等一般企業に就職するんだろうなと漠然と思っています。 また総合政策も一時より人気も下がり2000年頭は就職率が慶應の中で 最悪だという週刊誌の記事があったことも調べたら出てきました。 (今年の赤本を見ると総合政策の就職先はそれは素晴らしいものでしたが) (できれば就職氷河期に)一文や総合政策で就活をした方の意見、アドバイスをお待ちしています。 もちろん、そうでない方の意見もお寄せください。 また、ここで早稲田の就職の内容がわかるよ、というものがありましたら教えていただきたいです。 ちなみに、文学部だったら社会学コースに進みたいと思っています。 (入るのが難しいとも聞いています。それも不安の1つです。) 総合政策だったら詳しい内容は割愛しますが 今考えている研究テーマをOGや学生に話したところ「おもしろい、できるよ」と言われました。 しかし元々社会学を学ぼうと考えていたので 自由度の高い総合政策のカリキュラムも不安ではあります。 立地等含めSFCを愛せないと入ってから辛いだろうなという感触です。