- ベストアンサー
- すぐに回答を!
慶應義塾大学 総合政策学部(SFC)について
慶應義塾大学 総合政策学部(SFC)について 高2男子です。持病を持っているのでなるべく負担が少ないほうがよいと思って受験科目が英語と小論文で済む総合政策学部を志望の一つにしています。将来は地方公務員になりたいので政策を学べてちょうどよいと思います。 総合政策学部の評判や授業内容、受験のアドバイスを教えてください。

- 大学・短大
- 回答数1
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- karisumaunko
- ベストアンサー率18% (20/111)
SFCって神奈川県の湘南藤沢っていう僻地に立地しているのご存知? 地方公務員になるには資格予備校に通わなければならず、その予備校で十分政策について学べるってご存知? 総合政策学部の授業って学生が主体的に参加する形式、 つまり、あなたが思う先生が生徒に黒板使って教える授業じゃないってご存知?
関連するQ&A
- 慶應義塾大学 SFCについて
慶應義塾大学 SFCについて 高3受験生です。SFCを志望しています。 実は私はSFCを10月から志望始めました。 今までは早稲田の政経を目指していたのですが、 SFCに出会い一気に惹かれてしまいました。 英語・小論での受験をしようと思っていますが、 実力がまだまだ足りません。 英語は過去問6割しか取れませんし、 小論にいたってはど素人です。 SFCに受かった方、どのような勉強をされていましたか? 第一、小論は残り2、3ヶ月で何とかなるものなんでしょうか・・・。 よい参考書などがあったら是非アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 慶應義塾大学総合政策学部につき教えてください。
慶應義塾大学総合政策学部につき教えてください。 ホームページでも見ましたが、 まだピンと来ないので質問したいのですが, 慶應義塾大学の総合政策学部って何を学んでいるんでしょう? 又体育会系の学生が多いとのうわさもありますが事実でしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大
- 早稲田大学政治経済学部と慶應義塾大学総合政策学部
早稲田大学政治経済学部と慶應義塾大学総合政策学部は、どちらの方が、受験難しいでしょうか? 受験科目も違うので、比較は、難しいと思いますが参考にしたいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- 慶應大学経済と総合政策どちらに進学するか?
慶応義塾大学 経済学部と総合政策部の両方に合格し、どちらに行くか迷っています。 総合政策に行こうかと思うのですが、SFCは良くないとか、就職を考えると経済が良いのか? 実際SFCってどうなんですか?
- 締切済み
- 大学・短大
- 慶應義塾大学のSFCについてです
慶應義塾大学のSFCについてです 今春より慶應義塾大学の環境情報学部に進学します。 受験は経済、商、環境と三つを受験しましたが 経済、商は不合格でした。 自分としてはやりたいことがはっきりしているので 目標に沿った学部のみを受験しました。 なので環境情報学部に進学することに関して 自分の中では抵抗は全くありません。 しかしせっかくの慶應義塾で学べる機会 早慶戦やその他もろもろ塾生でしか味わえないような大学生活も送りたいです SFCは他のキャンパスの方から 慶應じゃない 等の厳しい批判にがあるようですが 僕は塾生として誇りを持って大丈夫でしょうか? また、慶應義塾大学に通っていると 誇ってよいのでしょうか。 SFCは魅力のあるところだと思いますし すごくワクワクしています。しかしやはりSFCは 所詮SFC のように片づけられてしまうのでしょうか。
- 締切済み
- 大学・短大
- 慶應大学総合政策学部について
慶應大学の総合政策学部の受験を迷っています。 過去問の数学で8割5分以上はとれますが小論文でかなり差がつくものでしょうか?小論文の対策は特にしていません。 学内では昨年、上位成績者で不合格だったり、かなり下位の人たちが合格していたりとさまざまでした。 経済学部や商学部の合否は成績のとうりだったように思います。総合政策も偏差値は高いようですが、実際どのくらいで合格できるのでしょう?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 慶應義塾大学SFC 総合政策学部 大学受験
質問させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。 今年、慶應義塾の総合政策を受験する者です。本学部の試験科目である小論文では、例年『国家』に関するテーマが出題されます。しかし、抽象的で大まかな国家に関する概念を問われるのではなく、近況あるいは近未来の非常に具体的な時事問題に関する出題を特徴とする傾向のようです。 前置きが長くなりましたが、近年話題となった国家に関する時事問題ですが、どのような話題に着目すべきでしょうか?つまり、どのようなテーマが出題されると思いますか? 是非みなさんのお考えをお聞きしたいのです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 大学・短大
- 総合政策学部について
受験をひかえた高校3年生です。 自分は環境に興味があって 中国の環境問題について勉強しようと思っています。 そうすると、総合政策学部のある大学に行きたいのですが、 中央大学の総合政策学部 慶応義塾大学の総合政策学部 のほかに『総合政策学部といえば…!!』という大学ってありますか?
- 締切済み
- 大学・短大
- 慶應義塾大学 経済学部 総合政策学部
私は、現在高校三年生です。 早稲田塾に通っています。 慶應義塾大学経済学部(B方式)もしくは総合政策学部を第一志望に考えています。 ただ、私の今の学力では到底無理だと思っています。 英語は、模試で7割~8割程度 世界史は、模試で5~6割程度 小論文の対策は特にしていません。(高校で20000字程度の論文を書いたので、文章を書くことは嫌いではないです) 今までは部活があり、なかなか勉強に打ち込むことができなかったのですが、これからは死ぬ気でやるつもりです。 それでも時間が足りないと思い、各教科どのような対策をとり、 勉強を進めていったらよいのかアドバイスをいただきたく投稿しました。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 大学受験
質問者からのお礼
>SFCって神奈川県の湘南藤沢っていう僻地に立地しているのご存知? 東京駅から電車で50分、駅からバスで25分というド田舎であることは知ってます。 >地方公務員になるには資格予備校に通わなければならず、その予備校で十分政策について学べるってご存知? 資格予備校に通うことは知ってますが、そこで十分政策を学べるとは知りませんでした。 >総合政策学部の授業って学生が主体的に参加する形式 わかりにくいパンフレットからしか情報がないのでよくわかりませんでした。 総合政策学部って他の大学の政策系の学部とちょっと違うみたいですね。参考になりました。