• ベストアンサー

辞めたいんです

laughlaughの回答

回答No.5

生保レディって仕事、キツイらしいですね。 何で引き伸ばされてるのか分かりませんが、早めに退職されたほうがいいと思います。「体調不良のため」とか「やむを得ずの理由(嘘でも)」を書けば受理されると思います。そこまで書いたら会社も引きとめはしないでしょう。 私も前の仕事があわなくて、キレて早退したことあります。ストレスがたまり約10kg痩せました。 仕事は合う合わないがあると思います。 だから私は大人げないと思いません。 peterrabbitさんに合うお仕事が必ずあると思います。 まずはお身体を壊さないうちにどうするか早めに決断することをお薦めします。 お身体大切になさってください。

peterrabbit
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も何故引き止めるのか不思議なのですが。 会社自体も職員をあまり減らしたくないというのもあるみたいです。 次の仕事が決まってるとか、親が介護状態になったとか言えば引き止められないみたいですが、嘘は苦手です・・・。 私はストレスと外食が多くなって3キロぐらい太ってしまいました。 体は丈夫な方ですが、最近目がすごく疲れるし肩こりが激しく眠っても疲れがとれないです。

関連するQ&A

  • 口うるさい上司

    生保レディで最近実践室から支部勤務になりました。 主管が職域訪問に同行します。 私は人見知りが激しくおっとりしているので主管はいらいらするみたいですごくうるさいです。 口癖のように「さっさとしなさいよ」「何してるの?何してるの?」とか言ってきます。 会社は大阪で主管は愛媛出身、神戸在住なのに何故か標準語で余計きつく感じます。 この前も主管が説明をしたお客さんの周りの人にもお菓子やティッシュを配るようにと言うのですが、「あなたは話ができないんだからそれぐらい気をきかしてさっさとやりなさいよ!」って。 チュッパチャプスを大量にもらった為、会社で舐めながらパソコンを見たりしていたら、「飴舐めてじっとしていても契約取れる訳ないじゃない、飛び込みでもしてきなさいよ!」って何度も言います。 「見込み客を見つけてきたらなんとかしてあげるからどんどん見つけてきなさい」と言いますが、見込み客を見つけるのが難しいんじゃないでしょうか? 先日も主管が説明した26歳の既契約者で5日から1泊2日に入院給付金が出るのに見直しができるお客さんがいたのですが、月1300円アップなのでしたくないと言われました。 死亡保障も2000万円なのでもう少しあげておいたらと 主管がいくら言っても駄目でした。 直後主管が言った言葉は「どうするの?実働(月一件は必ずいる)どうするの?イニシャル(友人知人)ないの?」としつこく言ってきます。 しかたなく自腹で8歳の甥を入れました。 本当典型的なうるさい姑みたいです。 確かに言っている事は正しいかもしれないけど、ストレス溜まります。 ちなみに主管52、私34です。 支部長に相談したら「もう少し様子みて、具体的にもっと何を言われたか、何が嫌か教えて」と言われました。 こういう主管ってどう思いますか、私が悪いのでしょうか?

  • どう違う?

    生保レディーと総合職採用の個人向け営業マンの仕事って、基本的に同じなですか? 各家庭に飛び込み訪問・・・みたいな?

  • 生保レディってどう思いますか?

    最近生保レディの研修も終わり、実践が始まり職域に毎日行くようになりま した。以前事務をしていた会社にも来ていたのを見ていたのでだいたいわか ってましたが反応は冷たいですね。 ティッシュや飴などを配りつつアンケートを書いてもらうように頼むのです がすんなり答えてくれる人もいますがあっさり断られる人の方が多いです。 直属の主管は断られてもまた違う日に言ったら書いてくれる事もあるので 何度も挑戦するようにと言いますが・・・。 生保レディってどう思われているのでしょうか? 私も前の会社で見ていた時は「よく毎日来るなぁ、しつこいなぁ、誰も入ら ないんじゃないの?」とか少し軽蔑する様に見てました。 自分は絶対にやりたくないって思ってましたが不況の為他には見つからず生 保のおばちゃんに誘われてなんとなく入ってしまいましたが挫折しそうで す。

  • 生保レディについてご意見お願いします

    今年飲み会で知り合い、バレンタインにチョコレートをもらった女性がいます。何回か一緒にあったりしているので、そろそろ気持ちをちゃんと伝えようと思っているのですが、ひとつ気になっていることがあります。その女性は生保レディをしていて、私は会社員でお互い休日は土日なのですが、彼女が言うには土日はとにかく予定が立たず約束できない、というのがしょっちゅうで、会うのは必ずと言っていいほど平日の夜になっていました。ずばり、「何故土日はだめなのか?」とはまだ聞いていないですが、お客様とのアポがどうしても土日になりがちで、いつアポが入るかわからないから、という仕事がらみの理由だとよく聞きます。そんなものなのでしょうか?当然友達や家族と過ごしたり、自分の時間のために、ということもあると思うので、それはそれでしょうがないとも思いますが、ただ土日はほとんど会えなかったというのが少々気になっています。過去に生保レディとお付き合いされていた方、あるいは生保レディをされている方からご意見をいただきたいのですが、彼女に対して理解してあげなければならないことってどんなことがありますか?ちなみに彼女からは一度も保険の勧誘をされたことはありませんし、別の会社の保険に入っていることは彼女も知っています。よろしくお願いします。

  • 生保の派遣事務について情報をお願いします

    現在求職中で、大手生保の営業所事務パート(派遣社員)に応募し、面接に呼ばれました。 損保事務は10年以上の経験があるものの、生保業界は初めてで不安なため、みなさんの情報をお待ちしております。 今回応募した職場は25人程度の生保レディーが在籍し、部長1人、事務員1人(今回の採用者)という構成です。仕事内容は、書類チェック、入力、受発信業務、ファイリング、電話の取り次ぎなどとのことでした。 生保レディー25人に対して事務員1人というところがとっても不安です。 じっくり間違いなく仕事を捌けるのか、日々ばたばたと作業して疲れて終わってしまうのではないか? お休みも取りにくいと思うし、ランチも一人?生保レディーたちとうまくやっていけるのか? 4月までに働き始めたいので、正直焦っております。ここで辞退しても、この先条件のいいお仕事がでるかわからないし、不安があっても割り切って頑張るしかないのかな・・・。 情報よろしくお願いします。

  • 生命保険の営業とテレフォンオペレーター

    国内の生命保険会社の営業事務の仕事の面接に行き、会社で説明を受けたところ、任された企業に1時間程営業に行くだけで、飛び込みはなく、残りの時間は事務だと言われました。 ノルマはありますが、3ヶ月に1件で、無理のないものらしいです。 長い将来を考えると正社員になれることは理想的なのですが、生保の営業というとここではキツイとか長く勤務することは難しいと言われており悩んでいます。 テレフォンオペレーターの仕事に就く話もあります。受発信ですがアポ取りの仕事ではございません。でも派遣社員で正社員ではありません。 どちらに勤めるべきでしょうか。ご意見お待ちしています。

  • 生保の代理店サポート業務

    現在3月末まで、事務の派遣パートで働いています。(ちなみに生保とは無関係の職種です。) 3月末でそこが契約満了になるので、新しい仕事を探さなければと、焦っています。 30代既婚子供有り、短卒、これと言って手に職が無く、誰にでも出来ることしか出来ない為、面接にすらこぎつけられず、困っています。 最初の希望は、今と同じような事務のパートがしたかったのですが、そういう状態です。 時間も迫ってきており、もう高望みはしない、事務と決め付けず、何でもすると考えていて、今日、職安へ行って仕事を見てきました。 生保の営業と言えば、身内や親戚、知人まで勧誘の上、ノルマがあり、離職率が高いと言うイメージがあり敬遠していたのですが、今日見た求人は、○○生命保険の社員として、そこの会社の保険を取り扱ってくれている代理店をしてくれている所を、定期的に巡回し、商品の説明など、主に、代理店のサポート業務と言う仕事を見つけました。 やはりこういう仕事もノルマなどあると思いますか? 残業はなし、土日祝休みとなっていましたが、普通の個人宅を回って契約を取ってくるような生保レディより大変でしょうか? 生保レディと言うと、小さい子供が居ても考慮しますと言う求人を掲げている所が結構あると思います。 代理店営業は、小さい子供が居るのですが、保育園行事などは休めますか? こういう仕事をされたことのある方、もしくは身近にやっていた方が居る方、何かこの仕事についてご存知の方教えていただけませんか?

  • 自衛隊駐屯地での生保営業

    自衛隊駐屯地での生保代理店への就職を考えています。 生保レディは未経験です。 最低保証が15万と言われ、後は出来高で給料が上乗せされるとのこと。顧客は自衛隊員のみだし、飛び込みはないし、駐屯地内にあるのはそこの保険会社のみだし、信頼は厚いから契約は取りやすいと言われました。 いまは独身で月収22万です。実績が悪いと生活できなくなるという不安があるので躊躇しています。 やりがいがありそうなので、自分の力を試したいという気持ちもあります。 実際このような環境で働いたことのある人、話を聞いたことのある人、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 生保レディのしつこい来訪を断るには。

    満期まであと一年以上あるのに、度々電話があったり家に来るので困っています。(留守がちなのでまだ顔をあわせた事はありませんが) 更新や給付金の説明らしいのですが、同じ生保会社というだけで見知らぬ人間にいきなり自宅に来られて不快です。 契約を続ける意思はないのですが、生保レディを通さずに手続きするのは可能でしょうか?生保会社からの事務的な書類だけで満期解約したいのです。 なるべく穏便に断りたいのですが。。。 実際に体験された方や業界に詳しい方々、ご教示下さい。

  • 小さい子供が居ても融通が利く仕事

    30代パート主婦ですが、今月末で今の仕事が契約満了で終了になります。 3歳1歳の子供が居ますが、保育園へ通っています。 子供達は、保育園が楽しいらしく、毎日楽しみに通っているので、私の仕事が無いからと言って辞めさせるのは可哀想に感じます。 そこで、何とか私が新しい仕事を見つけて、保育園を継続したいと思っています。 両家の実家も遠く、子供の発熱などがあった場合は、私が休まなくてはいけません。 両家の実家などの協力が得られない中、働くママに優しい仕事として、よく見かけるのは、 ヤクルトレディ ポーラレディ 生保レディ です。 どれもノルマがあって大変と言うことも聞きます。 よく求人も見かけるので、離職率も高いのかな・・・とか。 実際に、経験のあるような事務のパートも探してみたのですが、田舎なので仕事自体が空く無いと言う事もあり、募集枠1名の所に10名以上の応募と言う競争率も当たり前にあります。 中々現実は厳しいので、事務だけでなく、もっと視野を広げて探してみようと思っています。 こういう仕事をした事がある方、また回りにされた事がある方、大変だったとか、どれ位(勤務年数)続いたとか続かなかったとか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう