• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親子の確執)

親子の確執

白坂 奈々(@nana_shirasaka)の回答

回答No.1

文章読ませて頂きました。 夫としてとても辛いですね・・・ 貴方の妻は.愛する貴方との子供を授かって 出産の準備をしている途中だというのに・・・ 3人はひどいですね・・・ 私が貴方の立場だったら いくら家族でも3人の事を恨みます。 そして訴えます。 「いないと困る」とはどういう事でしょうか? 愛する奥様を傷つけられて本当に自殺まで追い込んだのに 「自分の親だから」という理由で 「居ないと困る」と言っているのですか? それは奥様が可哀想です。 自分はその人に傷つけられてイヤな思いをしたのに その人の事を自分の夫が「必要不可欠」と思っているんですよ? 母親に愛情を感じることはあると思いますが、 奥様の事が大事なら母親の事は忘れるしかないと思います。

noname#141116
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。いないとこまるというのは仕事に対する人手の事なんです。いないと仕込みや調理が私一人ではかなりきついのです。じゃあ人を雇えばいいじゃないかとお思いだと思います。母はほとんど無償に近い金額で働いていてくれます。お店はあまり余裕がある状態ではなくて・・・。 投稿日時 - 2011-09-25 20:30:25

noname#141116
質問者

補足

お返事ありがとうございます。いないとこまるというのは仕事に対する人手の事なんです。いないと仕込みや調理が私一人ではかなりきついのです。じゃあ人を雇えばいいじゃないかとお思いだと思います。母はほとんど無償に近い金額で働いていてくれます。お店はあまり余裕がある状態ではなくて・・・。

関連するQ&A

  • 親子関係について悩んでいます

    私の親子関係について悩んでいます。 家族構成は、父 母  私 妹 弟 妹の子供です 実家は、自営業で小さな会社(運送業)です 父親が社長で、私・弟が役員です (よくあるパターンです) そこで、悩みなのです。 最近、偶然に知ってしまったのですが、弟との給料の格差なのです 私の給料は、従業員と同じ給料の中身です 私は、弟も同じ内容だと信じきっていましたが、 弟の給料は、私の2倍もらっているのです。 私は、独身で、弟には家庭があります(4人家族)です。 仕事内容にしても、私は従業員と同じ仕事と、それ以上に事務的な仕事もしてます 弟は、私と従業員の方が配達に出かけた後、事務所でテレビを見たり 寝たりしています(ほとんど仕事をしてないに等しいです) なのに、父親は、弟が仕事をして、私が仕事をしていないと世間でいいふらしてます (最低な父親です) それと、私は自動車・携帯電話は、個人で保有しています。 弟は、自動車は会社名義(税金も会社が負担・車検費用も) 以上は、会社での出来事です 家庭では、母親に給料を渡すのを年々へらしています 今は、1が月に20万円を母親に渡す程度です。 父親の給料は、手取りで50万円で、30万円はお小遣いだと思います それに、年金が入ってきますが、家庭には入れません 母親は、朝の早くからパートに出て生活費を補ってます 私も、影で母親を金銭面で助けています。 それと、家庭の事情で、妹とその子供と同居しています 妹の子供にお金がかかるのは仕方ないことです でも、父親は妹の子供に最初は、習い事をさせるために 月に1万円給料とは、別に母親に渡していますが、 昨日、妹の子供のことを 輩(やから)と言って、 お金を投げるように渡しました 妹には、言っていません(言えませんよね) なんせ、妹の子供には冷酷です それに比べて、弟は給料は2倍なのに 毎月父親からお小遣いをもらっているみたいです それと、どこか遊びに行くときはお金をもらっています 父親は、私・母・妹・(子共)にこのような馬鹿みたいな態度をとっています 私は、父親の面倒を見るつもりはありません 一体、どうしたらいいのでしょうか?

  • 母親との確執

    20台前半の女ですが、なぜか母親とうまくいかないんです。 一緒にテレビをみて笑ったり、軽く話すという時間はほぼ毎日あるのですが、それ以上に母といるといらいらしてしょうがありません。 母はいつも嫌味を言う、父にねちねちと注意するといった感じです。仕事で疲れていて嫌味をいうのでしょうか?嫌味は昔から言っていました。父ともむかしからよく喧嘩しています。 私も愛情はもちろん感じますが何度かなじられたことがあり、普段何もしていなくても母に思い出したことで敵意を感じてしまうこともあります。 今ではその反動もあってか2倍くらいに言い返してしまい、母がとてもへこんでしまいます。 なぜか母といるといらいらして母が最初に言ってきたことでも2倍にして言い返し母を落ち込ませています。 頭にちがのぼってとまらなくなるのは自分でもよくないとわかっているんですが、そのあとすごく罪悪感と後悔でいっぱいになります。 どうしていいすぎてしまうんでしょうか。。 母を憎んでいるのでしょうか?私も知らずのうちに八つ当たりしてしまう所もあると思います。 でも本当にどうしていいすぎてしまうんでしょうか。

  • 理不尽な親子喧嘩(?)

    初めに ほんっとうに長いです。申し訳ございません。 本当に困っているので、意味不明な答えはやめて下さい。 私には妹と弟がいます。妹は基本的に静かで、弟はとても暴力的です。 先程この二人が喧嘩(取っ組み合いのようなもの)をしていて、私はその一部始終をソファの上で寝転がり、聞いて居ました。 しばらくすると二人が私の居るソファの上に移動してきました(取っ組み合いをしたまま)。最初は気にせず見ていました。しかし二人の喧嘩がヒートアップし、私にものすごい勢いでぶつかってきたり、蹴ってきたりしました。わざとではないことは分かっていましたが、「やめて」と注意をしました。 二人は全く辞めませんでした。 二人とも汗だくで、20分間くらい取っ組み合っていました。すると弟の攻撃がついに私に当たりました。 (ここからがメインです) いやいや、逃げろよ って話ですよね 笑 でも私は我慢ができなくなり、二人にどこか行くように追い払い、母にも言いつけました。母は私達に無関心で、「私を巻き込むな、どうでも良い」と言ってきました。母はいつもこうで、私は毎回頭にきていました。 すると妹と喧嘩をして不機嫌だった弟が私に怒り、何度も何度もキック や かかと落としをしてきました。 全く誰も助けてくれない+弟の蹴りが痛い為、私は思わず泣きました。 普段全然泣かない私が泣き始め、びっくりしたのか、母が定規で弟を叩きながら叱り始めました。 弟は嘘の言い訳を言い、全く反省をしていませんでした。 弟はまだ小3ですが、はっきり言ってクズ野郎です。 そこで巻き込まれたことで怒った母が私を叱り始めました。 でかい図体して、ソファを陣取って、私がソファに座って居ると、いつも弟と喧嘩になると、叱りました。 定規で何度も叩かれ、もうソファに二度と座るなと言われました 私はただ巻き込まれただけなのに、ただ痛くて泣いたのに、なぜ怒られなければならないのでしょうか。 本当に理解できなくて困って居ます。 私が悪いのでしょうか? 長文失礼します。是非皆さんの考えを教えて下さい。

  • 親子関係について

    長文です。 母との関係について悩んでいます。 私は現在大学生です。 母は私が中学生の時に離婚し、現在は弟と3人で母の実家で暮らしています(祖父母は亡くなり、現在は祖父の残した不動産収入と母のパートで生活しています。) 母は離婚する前から私に嫌がらせをしてきました。(私の大事なものを勝手に捨て私が怒ると逆切れして暴力を振うなど) 他にもちょっとした言い合いになると、「生まなきゃよかった」「金返せ」「出て行け」と言われる、私が話をするとだいたいは無視するか、バカにする、悩みを相談しても「アンタはクズだから」と一掃されてきました。最近はなくなりましたが私が高校生くらいまでは喧嘩になるといつも暴力を振るい、機嫌が悪いときは常に八つ当たりされて泣くまで解放してくれませんでした。 母の浮気が原因で別居、一人暮らしする母、父の実家、母の実家をたらい回しにされていた頃は、母に言いたいことが言えず、父に暴言を吐いてしまい、「お前母さんに似てるな」と言われて絶句しました。それからは感情を押し殺すようになり、大事な時に言いたいことが言えなくなったりどう人にふるまっていいかわからなくなりました。 離婚後、私と弟は母に引き取られましたが浮気相手と別れ転職した母のストレスはピークに達し、洗濯ものを少し汚くたたんだらアザができるまで殴られました。父とは会っていましたが母親に似た娘と暮らしたいなんて思ってないだろうと考え我慢しました。   現在、暴力はなくなりましたが少し言い合いになると暴言を吐き私が泣くまでやめません。言い返せばすぐに「出て行け」か「生まなきゃよかった」と言い出します。 弟にも八つ当たりをすることはありましたが、必要以上に暴力を振るったり嫌がらせをしたり「出て行け」などの暴言は吐きません。   母は母親を早くに亡くして大学は行かず就職しました。祖父は厳しい人ではありますが、母は中学生のころ周囲の手もつけられないくらいにグレていたようです。家事はやらされていたと言っていました。 普段はごく普通の母親です。これまで、受験で塾に行きたいと言えば金を出してくれたし、留学をさせてくれ、大学の授業料も奨学金を借りていますが、それ以外は全額母が払ってくれています。これらには母子家庭で大変なのにここまでしてくれてとても感謝していますし、家事をあまり手伝わなかったことも申し訳ないと思ってもいます。 しかし、幼いころに散々振るわれた暴力や、離婚のこと、今も言われる嫌味、なんとなく感じる弟との差別が胸に引っかかっており、今後もこの親子関係を続けるべきか就職後、親とは音信不通にになるべきか悩んでいます。 周囲の人と親の話を聞くとみんな友達親子のようなところが多くてなかなか本音を言えず、今回投稿させていただきました。ご回答よろしくお願いします。

  • 母との確執

    現在小学生の子を持つ主婦です。8年前から同居している65歳の実の母との確執について悩んでいます。父は4年前に他界しました。一人娘であるため、両親と同居を決めました。もともと母との関係が特別良いわけではなく、父が存命中も頻繁に衝突してきましたが、父が他界後、更に喧嘩の頻度は増え、そのたびにお互いに言葉や態度で傷つけあい大きなストレスを感じて今まできました。母には持病と不定愁訴があり、食事や母の日常の多くのことを全て私がやってきたと思っています。けれども私自信、子どもの頃から母に誉められた記憶がなく、言葉で傷つけられた記憶が今も強く心に残っています。大人になってからも日々母に批判されることばかりで、母に対して親しみや優しさを持つ事が出来ず、頭では優しく接しなければいけないと分かっていても、感情の部分でどうにもならず、母に対して冷たい態度をとってしまいます。母自身、自分は持病があり、寡婦であり、子どもにも優しくされないという被害者意識の中で生活しているようです。また一人娘にも関わらず、母親第一に行動しない娘の言動(私がやっていることでは不十分と思っています)、娘の性格に大きな不満を持っています。今までは大きな衝突後も一応私から折れて、なんとか同居を続けてきました。しかし最近の大きな衝突の末、母と別居するという方向で話が進んでいます。母の本音は別居したくないようですが、かといって今の状態で同居を続けるのも苦痛のようです。私は思い切って別居してみるほうが良いと思っています。しかしながら、いざ別居に直面してみると、この選択で本当に良いのか分からなくなるのです。母娘関係でお考えをお持ちの方のご意見を伺えればと思います。

  • 弟と不仲です

    初めまして。 弟は現在19歳大学生。 私は現在20代フリーターです。 弟以前に、両親とも不仲だったのですが、 (今は母親とは仲良くやってます。) 昔から厳しい母親に押さえつけられ、 私は勉強がずっと苦手だったのですが、 その事で母親にはため息ばかりつかれました。 それに何かと言えば他人と比べられるし、 スポーツではそこそこ良い成績だったのですが 褒められたことは一度もありませんでした。 中学に上がり成績は良くなったのにも関わらず、 内申がひとつ下がると文句を言われました。 (5段階評価の5から4とかに下がるレベルです。) とにかくそういう私を認めてくれない、 けなしてばかりの母親がとにかく昔は嫌いで、 ものすごい反抗期が続いていました。 母親に小学校の頃お腹を踏みつけられたり厳しい体罰を経験したこともあってか、 それで私も大きくなってから母に手をあげてました。 今思うと、そういう光景をみてきた弟からしたら私を嫌いになるのは当然だと思います。 まず弟は昔から頭も良くなく、 運動も苦手。 ただ心優しいやつだったことは確かです。 母はとにかくそんな弟に優しく、私は褒めてもらえないことでも、弟だとたとえその十分の一しか出来なくても褒められていました。 私はそのことにすごく嫉妬していて、 小学校の頃は激しく弟に暴力を振るってました。 そんな私を見て母は余計弟に優しくしてる気がしてますます弟に嫌悪感を抱きました。 殺したい、とまで幼心に思ったくらいです。 そのうち弟が成長してきて力も私に勝る頃、 私がいつもみたいに母と大喧嘩してると、 弟が私を殴りました(鼻血が出るほどです) それ以来、弟に文句を言ってきたこと、暴力を振るってた恨みが彼の中で爆発したんだと思います。 確かに、成績が良くなくたいして勉強もせずに、 私立の高校に行かせてもらえたこと、 レギュラーになれないのに部活で頑張ってることを褒めてもらってたこと、 その他色々と私より良い待遇で育ててもらった弟に散々イヤミを言ってきた私です。 両親の離婚騒動を多感な時期に経験した私と、 その現状がまだ理解できなかったの当時の弟。 何から何まで弟の待遇との違いに、本当に睡眠障害になるまで心痛めていたんです。 小学校低学年からずっと眠れませんでした。 私は親に恨みを持っていた時期が長かったので、 散々迷惑かけてやろうと大学を中退したり、 金をふんだくったり、 とにかく不良娘だったので当然弟に恨まれて当然だと思いますし、両親から冷たく当たられるのは当然だったと思います。 しかし、弟はそういう私の裏事情というか、なぜこういう態度をとっていたのか、19才という年齢上、理解できていないんだと思います。 でも今は母はそんな私を理解してるみたいですが。 だからか、 「お前の彼氏にお前の悪い過去のこと喋ってやる」だとか、 「フリーターで親に今まで金せびって、俺は大学でちゃんとやってる」だの言われて、正直弟とはいえそんなこと言われて最悪な気分になるし、ぶっちゃけ恨みも倍増してしまいます。 お前に何がわかるのかと。 弟はいかに良い待遇で育ったか、いかに恵まれた環境を与えてもらってるのか。 それ関しては私も思い直してる部分はありますが、 (弟が弟なりに頑張ってきたことはわかります。) 何より弟に理解してもらえないことが非常に複雑な気持ちです。 好きで反抗してなかったし、好きで弟に当たってた訳じゃなかったし、 弟に恨みがあるうちはむずかしいと思いますが、 これ以上弟とぶつかりたくない、というのが正直なところです。 ただ向こうが断固[姉は悪!!]という考えなので歩み寄ろうにも歩み寄れません。 私も弟にイヤミ言われるとイヤミ言い返す始末です。 19歳の弟と24歳の姉。 この難しい年齢の私達は、きっと今こそ歩み寄らなければならないと感じています。 助言を求めていますので、宜しくお願いします。 長文読んでくださってありがとうございました。

  • 親子関係

    長文になります。 まず家族構成です。 父一昨年死去、母63歳、姉バツイチ41歳、姉の長男18歳、次男16歳、8月中旬まで旦那と別居して帰って来てた妹バツイチ再婚37歳、妹の長男15歳、長女7歳、次男3歳、私40歳、私の彼38歳 今年7月31日に母に私と彼は家を追い出されました。母が私と彼の顔色を伺いながら生活するのは疲れた。だから出て行けと元々、私と彼はマンションに住んでいて私の父が亡くなったって女所帯になってしまったのと母が憔悴していて子供のいない私が力になろうと彼と2人で入りました。去年11月、建築業をやってる彼に妹の旦那が雇ってほしいと同年6月に雇ってほしいと言われ雇ったが無断欠勤し、そのまま辞め信用無し。でも彼は妹夫婦に子供3人いるのに見捨てる訳にいかないと、また雇用。しかし今年3月に彼の承諾も得ず、勝手に元請け業者から仕事を請け負ってた事が発覚。しかも元請け業者に彼の事を悪く言い他の業者にも彼の事を悪く言って仕事取る始末。最初に雇用した時も同じような事があったので11月に雇用する時は条件として勝手に請け負わず、彼に話を通せと言ったのにもかかわらず2度同じ事したので3月中旬解雇。妹は呆れて子供3人連れて別居した。私、彼、母は離婚しろと言った。妹の旦那は仕事が長続きせず過去にアパートの家賃を滞納し管理人に追い出されたり子供達の学校でかかる給食費など滞納、保育料滞納、何年も前に住んで所の光熱費もまだ督促状が届く。2月に車検切れのトラックを乗ってるのを見兼ねて車検代を立替えた。3月、妹の長男の卒業・進学があり私達が立替え払いした。そんな旦那なのに4月には家族で食事や買い物へ、借金や滞納金払ってる様子も無し。別居する原因作っておいて普通に家まで迎えに来るという図々しさ。彼も私も、何も言わない母と妹に対して不信感を抱くように。こんな生活を送っていたら顔にも態度にも出ます。でも子供達、姉の子供2人と妹の長男、3人1部屋だったので彼がプレハブを1部屋買おうと言い出し翌日その事を母に話しました。しかし返ってきた言葉が、そんな事彼が気にしなくていい、彼も子供達と部屋がないとか狭いとか話をしたりしてたみたいなので年頃なのに部屋もなくてかわいそうだと。彼的には私と籍が入ってるわけでもないのに1部屋使わせてもらって申し訳ないって。彼も私も夜、食事を済ますと部屋に引きこもり家族と顔を合わす事が少なくなって1ヶ月近く経ったある日に突然、母がキレた。その日、彼が彼の父の用事があり仕事帰りに実家へ行き帰りがいつもより1時間位遅くなった。母は何を勘違いしたのか彼が実家に帰ると言う話を彼の父としてたとか怒鳴りまくってました。翌日早朝、彼が実家に行った件、子供達と部屋の話をした件を言っても母は自分の言いたい事を怒鳴りながらいったあげく私にアンタもいらないから出ていきなっ。確かに金銭的に世話になってるけど私もまだ働いてるからアンタ達の世話にならなくてもいいんだよ。アンタ達、チョット位お金出してるからって何様だよ。彼が自分は出ていっても私は居させてやってくれと言っても私の事をこんな子いらないから一緒に連れていって。私に最初からアンタと一緒になんか住みたくなかったんだよ。と その日のうちに家出ました。 その3日後、母が何もなかったようにメールしてきて私は、この前の事気にしてないよって。私は何様!アンタなんかいらないって言われ死ぬ程辛いのに。 今後、母とは会う気もありませんし実家に行く気にもなりません。 どう思いますか? 意見を聞かせてください。

  •  親の介護と親子の確執

    私は兄、私、妹の3人兄弟です。 自己中心的で支配的な親の元、精神的に悲惨な子供時代を過ごしてきました。 世間を否定しているのに体裁ばかり気にする親で、世間体的には立派な親に出来のいい子供達で通ってきました。 しかし私の事は何事も気に入らず、常に否定的で私の立場になって物事を考えたり私のために何かをするということがほとんどありませんでした。 いつも悪いのは私。それですべてが片付きます。 そんな私でしたが、まわりの人達に恵まれ結婚後もある程度余裕のある生活がおくれ子供達も問題なくいい子に育ってくれています。 それでも両親にとって私は問題のある子という位置づけです。 兄と妹はいろいろな問題を起こし親に迷惑も何回もかけているのですがそのことはスルー状態。 親に甘えたい。認めてもらいたい。そんな気持ちを持ち続けて生きてきましたがそんな事はもう無理だから私は私の人生を生きていこうと親と距離をとって生活してきました。 ところが、母が倒れてしまい今は入院中で父は一人で何もできず・・・ 兄も妹も遠方にいるので両方の世話を私がやっています。 しかし、世話をするのは当たり前で感謝もなくしかも私のやり方が気に食わない様子 相続で家などは兄にやるといっています。 私はそんな事に関わらず後で後悔のないように自分のために両親の世話をしようと思う気持ちでいますが、時々なんともやりきれなくなります。 多少立場が逆転したのではとチクチクと過去の事を私が訴えるのですが、両親は話題をすぐ変えるなど一切耳を傾けようとはしません。 私が病室に行っても嬉しそうな顔をする事もなく淡々と洗濯などを持ってってと言われます。 じゃあもう世話をしなければ・・・とおっしゃるかもしれないですがそれが出来ないから苦しいんです。 あんなひどい親と思いながら、そんな親だけど親だから仕方ないと思う気持ち。 だけど現実接してても割り切れない 距離を取りたくてもできず苦痛の毎日です。 どなたか いいアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 母が離婚すると言い出しました

    高2です。父が単身赴任中のため小学生の妹と中学生の弟と私と母の4人で暮らしています。 きっかけは弟がルールを破って夜遅くまでゲームをしていたことです。他にも色々な事が積み重なって爆発してしまったんだと思います。 そもそも父が単身赴任しているのは父がギャンブル依存で借金を負ってしまい出稼ぎに行ったためです。 父が出ていってから母はずっと一人で頑張っていました。それを分かっていながら母に任せきりにしてしまった自分達も悪かったと思います。 母が部屋の物をぶちまけたり机を投げたりしていたので弟が父にヘルプを求めたところ、「暴力は犯罪だから頼むからやめてくれ」と言っていました。 すると母曰く、要約すると「今まで必死で父の尻拭いをしてきた。なのに犯罪者扱い、どうせ今までも家政婦くらいにしか思ってなかったんだろ。お前らが私を馬鹿にしてるのくらい分かってたからな。私は犯罪者なので家を出る、もう母親なんてやめる」とのことです。 ショックすぎて何も言えませんでした。今までもこんな風に母が自暴自棄になったことは何度もありましたが、離婚の話まで持ち出したのは初めてです。 父は朝早くから仕事が控えているので話は中断しましたが、これからどうなるのか不安です。 私は何をすればいいでしょうか?

  • 家族関係について

    こんにちは。20代 女です。家族関係について悩んでいます。 家族は、祖父母・両親・弟・私の6人です。 祖父母は、ここでは説明しようのないほど、昔から両親や私と弟にイヤミを言ったりしたりする人です。 それでも母は、家族が円満にいくようにだけを考えて、別居のことは考えても実行に移しません。 私自身、子どものころは、母と同じ考えで、どんなにイヤミを言われてもされても「家族仲良く」したいという気持ちが強く、別居なんて考えもしませんでした。 しかし大人になるにつれて、もう年寄りなんかどうでもいい・両親と弟と仲良く暮らしたいという思いが強くなりました。 母が仕事で帰りが遅いというのもあり、食事は祖父母の後で食べ、始めのころはそれでうれしかったです。 しかし たまに母が早めに帰ってきても本家では祖父母がまだ食事をしているので すぐに食事ができなかったり、年寄りのせいでふつうの生活ができないと考えるようになりました。(離れもあり、食事や風呂以外はそこにいます) 私も仕事に出ているので、帰ってきたら普通に食事をして普通に会話をして早めに寝たいんです。 私は6時ごろには帰るので、自分でご飯を作って、明日に向けて早く行動したいんです。 でも本家にはイヤミな祖父母がいるので、行きたくないんです。 てか、半分恐怖で行けないんです。 で、祖父母が食卓からいなくなるのを見計らって毎日9時半とか10時に晩ご飯です。 母自身、どうするのが一番良い選択なのかが分からないようなんです。 なにか大きなトラブルが起こるたびに「出ようか・・・?」とかなんとか言って泣いて。。。 で、一難去ると 引っ越すとかの気持ちがなくなるのか、またふつうのイヤな生活に戻ります。 本当は私たち兄弟が幼いころに、思い切って別居するできだったと思うのですが、弟も今年から大学生で、いざ出るにしても、たぶんというか確実に弟はついては来ないと思います。 本当は4人で別居したいのですが、それができなくても 母と2人でも別居したいという気持ちもあります。 これについて何かアドバイスがあれば よろしくお願いします。