• ベストアンサー

数学I 三角比のグラフからθを求める問題です

こんにちは。高校一年のものです。 数学Aの問題が分からないので教えてください。 =======(数研青チャート数学I 例題106) 次の2直線のなす角θを求めよ x+y-1=0…(1) x-√3y+1=0…(2)(yは√の外です) ======= 2直線のなす角θはどこを指すのでしょうか? また、どうしてその場所になるのですか? 数学が苦手なので、できるだけわかりやすく教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

どんな問題でも、基本的にはヒントだけにすべきと思いますので、そうしますね。 まして、教科書にバッチリ書いてあるような基本的なことなのに、何でもかんでもすぐに問題の答えを書いてしまうのは、質問者様にとってたいへん好ましくないこと。 数学は自分で解かないと、「全く」身にならないものですから…。 さて、問題はご丁寧にも、「三角比」と言っているわけですね。 そして、角度を知りたいんだと。 そして、ベクトルはまだ習ってないかな? 例えば、直線x+y-1=0と、直線x+y=0は平行だということを知っていますか? 直線の傾きはいくつになるでしょう? 直線を「平行移動」すると、傾きはどうなるのでしたかね? x-√3y+1=0のほうについても、同じように傾きを求めてみてください。 2本の傾きが分かったら、上で言った「直線を平行移動すると、傾きは…」という事実から、角度を求めるための図が描けそうですね? 2直線が平面上のどこで交わるかは、実は関係がないのです。 計算してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

平行ではない2直線は必ずどこかで交わります。 でも、そのなす角を求めるのに「交わる場所」の情報は不要です。 一次関数などを習うときに「傾き」とか「切片」という言葉が出てくると思いますが、2直線の「傾き」がそれぞれ分かれば、なす角を求めることができます。 一方の直線がy軸に平行な場合は注意が必要ですが、本問では不要。 また、一般的には関数電卓などのお世話になることになりますが、これも本問では問題なし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

二直線の交点は、一点に四本の半直線が集まった形をしています。 隣り合う二本の半直線がつくる角は、四個あります。 そのどれもが、「二直線のなす角」です。 四個のうち二個づつは(対頂角といって)同じ大きさで、 異なる角どうしは(補角といって)和が180度です。 「なす角」の値は、二つあることになります。 勝手に鋭角のほうだけをとりだしたりしては、いけませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角比の拡張。三角方程式。三角不等式。

    青チャート数学I⇒例題134、例題140など(↓)の解説で… ------------------------------------------------------- 0°≦θ≦180°のとき、次の等式を満たすθを求めよ。 sinθ=1/√2 ------------------------------------------------------- などどいう問題の時、なぜ、半径1の半円を利用して解くのですか? 半径1だと、【1:2:√3⇒1/2:√3/2:1】など…三角形の辺の長さの比をつかむのが、面倒だと思うのです。 青チャート207ページの検討にあるように、 sinθ=1/√2 なら、半径√2 sinθ=2/3なら、半径3 で考える方が簡単に思うのですが… また、半円で考えるより、鋭角で考えた方が(符号やθの数には注意して)わかりやすいような気がするのですが… すみません。どなたか教えてください。。。

  • 数学(黄)チャートI+A

    数学(黄)チャートI+Aの問題がわからないので教えて下さい 重要例題39 1/3x × 1/3y=1/2 を満たす正の整数の組(x,y)をすべて求めよ 解答解説 みてもわからなかったのでよろしくお願いします 答えは(x,y)=(1,2),(2,1)でした

  • この数学の問題を解いてください

    [1].次の直線の方程式を求めよ 1.2点(-3、-2)、(0、-2)を通る 2..点(-1,2)を通り、直線2x-3y=5に平行 3.点(-1、2)を通り、直線2x-3y=5に垂直 [2]次の直線と点の距離を求めよ 1.5x+12y+26=0,原点 2.3x+4y-5=0,(2,-1) [3]次の直線または点に対して 1.点P(-1,2) ---------------------------------------------------------------- 高校の数学レベル?だと思います 式も兼ねてください 面倒かと思いますがよろしくお願いします

  • 三角比の拡張

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 次の等式を満たす角θを求めよ。 ただし、0°≦θ≦180°とする. (1)sinθ=1/2 私はまず、sinθ=yなので y=1/2でそこからsinθ=x/rを利用するんではないかと考えたのですが、答えの30°、150度とかけ離れたためわかりませんでした。 解説お願いいたします。 数学が大の苦手で困っています。 ご迷惑おかけするかもしれませんが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いいたします。

  • 数学の問題です。

    数学です。 2直線2x+y-3=0,x-2y+1=0のなす角の二等分線の方程式を求めよ。 よろしくお願いします。 

  • 数学「三角関数」の問題が分かりません。

    2直線x-2y=0、3x-y-2=0があります。 (1)2直線のなす角を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)直線x-2y=0を原点のまわりに、正の向きに30°回転した直線の方程式を求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、(1)π/4 (2)y=(8+5√3)x/11 です。 よろしくお願いします。

  • 数学Iの三角比の問題

    数学Iの三角比の問題 次の四角形の面積を求めよ。 凸四角形で、対角線AC=8、BD=12で、それらのなす角が45度 この問題が分かりません。 模範解答では、対角線に平行な線を引いて、外側に平行四辺形を作ってから面積を求めていますが、意味が分かりません。 ほかに分かりやすい回答がありましたら教えてください。

  • 次の数学の問題を教えてください。。

    次の数学の問題を教えてください。。 下の図で、青の直線はA(-4,3)、B(2,1)を通る。(直線青の式は、おそらくy=-1/3x+3/5) 点Pはx軸上の点である。このとき次の問いに答えなさい。 の問題の2番が解けません。 (2)AP+PBの長さがもっとも短くなるときの点Pの座標を求めなさい。   どうやって求めるのかまったく分からないので、解き方と答えをお願いします。。

  • 偏差値70からの勉強(数学)

    私は今高校2年生です 進研模試だと平均して数学の偏差値は70ぐらいです 青チャート(I・A、II・B)の例題の問題は9割ぐらい解けます 次に青チャートより難しい問題集をやりたいと思うのですが なにかおススメはありませんか? ちなみに九州大学工学部志望です

  • 三角関数の問題なんですが

    次の2直線のなす角θを求めよ。ただし0°以上90°以下とする。 (2)y=x、y=-(2+√3)x という問題がありますが二つ目の式のせいで解くことが出来ません。誰か教えてください。

外付けHDDの電源ON-OFFについて
このQ&Aのポイント
  • SEAGATEのSGD-MX010UBKをJ:COMのチューナーXA-401に接続して録画に使用しています。
  • 録画/再生には問題ないのですが、録画/再生していない時でもHDDの電源はOFFにならず、常時ONのままなので、わずかとはいえ作動音がし、HDDケースも結構熱を持っています。
  • この機器の場合、録画/再生していない時は本機の電源もOFFになるようにできないのでしょうか?
回答を見る