• ベストアンサー

政党助成金

政党助成金は政治にお金がかかりその為不法な献金があるのでそれをしないために作られたと思います。それでもいろいろと不正献金がありますが(パーティー券の発売等)それでも廃止にならないのに、どうして国民は黙っているのでしょうか。今回の震災の義捐金にそれを充てると誰も言わないのですが、本当はまじめな議員が提言しているのでしょうか。 こういった制度は日本以外にどこの国にあるのでしょうか教えてください。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

〉 不法な献金があるのでそれをしないために作られたと思います。 これは勘違いだと思う。不法なら取り締まればよかったではないか。 政党助成金は、大口献金に頼らずに政党活動するためのものである。大口献金するのは、大企業やその他の大組織や金持ち。それらが合法的に大口献金して、政治家を動かしていたのである。 お金を持ってない国民や未組織者にとっては不利で、公平ではなかった。 〉 それでも廃止にならないのに、どうして国民は黙っているのでしょうか。 国民の多くはご質問者と異なり、お金をあまり持ってないか、あるいは大組織に保護されたご身分ではないから。 〉 今回の震災の義捐金にそれを充てると誰も言わないのですが、 震災復興に必要なのは数十兆、政党助成金は年間数百億。民主党等の仕事は、その数十兆を動かすこと。彼らの活動資金の一部が政党助成金である。 個人やグループで寄付した議員はいる。選挙区外への寄付は合法らしい。 〉 こういった制度は日本以外にどこの国にあるのでしょうか教えてください。 イギリス、フランス、ドイツなどにある。米国にはないそうだ。

その他の回答 (4)

回答No.5

『 所得格差の是正から貨幣の廃止へ  世界中のあらゆる政府が、所得格差を減少させるための計画を立案している。フランスではその差は六倍以内に、またスウェーデンでは、既に格差を四倍以内におさえ、さらに近い将来は所得の最大格差を三倍以内に、つまり最低賃金の三倍以上の所得を得る人を無くす方向で検討している。 そして、この傾向は労働時間の短縮傾向と連動しながら、全地球上で所得格差がO(ゼロ)になる日まで続いていくだろう。所得格差がなくなるとき貨幣はもはや何の役にも立たず、そのとき何の問題もなしに、貨幣を廃止することができるのは明らかである。おそらくその時、もしくはそれより少し以前に、次の根本原理があまねく認められることになるだろう。すなわち「すべての人間は何の代償もなしに、その出生から死亡に至るまで、快適な生活を享受する権利を有する」   配給経済  「終身強制労働」の廃止は、配給経済の確立に依存している。この経済システムが貨幣の廃止を可能にするのだ。  この経済システムは、緒生産単位が、人間がちょうど必要とするものを、多くもなく少なくもなく生産すべきであるという原則から出発している。  人間が生きていくうえで必要なものがある。衣・食・住がそれである。  社会はこれら三つの物を、すべての人間に何の代償もなしに供給すべきである。  国家は廃止されなければならない。実現される必要があるのは、生産手段の国有化ではなくして、世界共有化である。  もし、その職業、人種、宗教もしくは性別に関係なくすべての人間が、ロボットやコンピューターによる生産で衣食住に必要なすべてのものを供給されるならば、価値あるものはその本来の価値を取り戻し、それに似合うだけの金銭的価値しか持たないものは、価値がなくなるであろう。 (ラエル著・天才政治)』  紙幣の図柄(デザイン)は、おもに昔の政治家といったところでしょうか? しかし、それら紙幣が全体/すべての人々へのサービス・福祉の障害となる行為/不正は許されてはならない。 金が無ければ選挙の候補になれないとか政治/経済が運営できないとするような全体・すべての人々へのサービス・福祉が蔑ろ(ないがしろ・なおざり)に扱われる行為、許されてはならないのではないでしょうか。  俳優のように過去の政治家・紙幣の柄に化けたところで何の役にも立たない、将来が創造されるわけではない、ハッキリさせる必要があるのはそのように役に立たない、むしろ、多くの障害を抱えるに至った貨幣制度/日銀の存在、それらの廃止を見据えて検討することなのではないでしょうか。  政治家が抱えるべきは、地球の将来ビジョン、人々の生命の危険の無い人権整備インフラ整備なのではないでしょうか。 金を目的とする愚かな政治、根絶するべきでは? 社会は、人々が日々消費したものを補充し、また将来の災害等に備えて必要なだけ備蓄するだけで(それらの数値を正確に管理し、計画し、生産するだけで)充分ではないでしょうか。 紙切れ同然の紙幣/貨幣制度で この世を謳歌する 闇夜の望月を気取る 日銀、官僚_行政等、それらは道、人道を外れている と断言するべきではないでしょうか。 微々たる金、金権を着服し存続永らえようとする政治家、幼く取るに足らないに等しく相手にしていられないも状況ですが、小さな穴も放置すれば大きくなる、不正献金が発覚したならば直ぐに逮捕でよいのかもしれないですね。

  • nantaman
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.4

政治家の本心 金儲けができる。 一攫千金で一儲け 自分の物は絶対自分の物。利権は手放さい。 少々違法でも訴追はされないだろう。危ない金でも欲しい。 政党助成金は黙っていても頃が入り込む打ち出の小づち。 大臣になれば機密費がある。自分の懐にいれても問題ない脱税しても訴追なし。ましてや首相は旨味が大きい。 機密費なんて禿鷹たちの獲物ですよ。

回答No.2

政党助成金 政治に金が掛かる? 政治に掛かる金なら、予算化して国費支給されて当然です。 本当は、政党活動に必要な資金を、国民一人あたり250円、総額300億円以上を予算化し、各会派の議席数に応じて配分する制度です。これは、大人も子供も支持政党なしの人からも強制的に徴税する不当なもので、『政党支持の自由』の観点からすれば、憲法違反とも言えます。 本来、政党の活動資金は党員が納める党費と、その政党の支持者からの献金、および各政党が行う出版その他の活動による収入で賄うべきで、支持もしていない人から強制的に取り立てるばかりか、受け取りを拒否した政党への配分額まで、残りの政党で山分けするいう、摩訶不思議な制度になっています。 日本共産党は、この様なやりかたは憲法違反と断定し、政党助成金法成立直後に『受け取らない宣言』をして、これまで1回も受け取っていません。共産党受取額も平気で山分けされています。また、共産党は東北地方支援のためにも配分を停止すべきと主張しています。共産党以外の各党は、臆面も無く受け取っているばかりか、党活動の財源の相当部分を助成金に頼っています。不明朗な政治献金を廃止するため等といって始めた制度ですが、抜け穴としてのパーティー券販売、イカガワしい献金がバレたら『返金します』で逃げています。 民主党は事業仕分けの対象にもせず、自由党解散時の剰余金は国庫返納の義務があることを承知しながら、そっくり小沢氏の闇資金とした疑いも持たれています。 各メディアも、消費税増税に肯定的で、助成金廃止には触れたがらないようです。 外国の事情はよく分かりませんが、この様な魔法的金集めは、国民が許さないと思います。

kabotyan12
質問者

補足

受け取り拒否をしている分を他の政党が山分けをしているとは知りませんでした。普通なら国庫に返納されていると思いました。今の政治家はまさに政治屋ですね。それと政党助成金は党が受っとって幹事長あたりが分配の権限をもつのでしょうか?

noname#142849
noname#142849
回答No.1

国民ではなく、マスコミが黙っているのです。

関連するQ&A

  • 政党助成金について

    (1)政党助成金がないと活動ができないのか 社民党とか、今回できた新党は活動できないかもしれませんが… 支持してない人の税金が、活動費に使われるのはどういう原理からくるのかが分かりません。 法律で決まっているからですか? (2)政党助成金が飲み代とかに消えてないかどうか、無駄遣いされてないかが知りたいです これは税金だから使い道がいくら自由でも、飲み食いや無駄遣いだと納得できないからです 「政党助成金 使い道」や「政党助成金 無駄遣い」で検索しましたが見つかりませんでした (3)政党助成金の話と、政治と金の問題は繋がるのでしょうか? 「政党助成金 政治と金」で検索しても分かりませんでした。 政治と金の話なら検索したら色々出たので分かりました。 しかしイマイチ繋がっているのかどうかが分かりません。 あと、なぜ共産党が受け取ってない分が、国民に返らないで他の党に流れるのかが理解できません 確かに一所にある資金を分けるということ自体は間違えてないと思いますが、 共産党が辞退しているような形であれば、国民に戻してもバチは当たらない気がするんですが… それともそんなギリギリまで使い切らないと活動できないっていうなら、まだ分からなくもないです できるだけ税金は削減すべき時期だと思うんですが…

  • 政党助成金の廃止

    共産党、社民党を除く政党、マスコミ、一部の有権者などがこぞって国会議員の定数削減を声だかに叫んでいます。コストがかかるから減らせというのは非常に短絡的でで有権者の政治参加への機会を奪うもので賛成できません。  一番の無駄と思われる“政党助成金”の廃止をなぜマスメディアは取り上げないのかでしょうか? 共産党を除く各党がこの問題に黙りこくっているのはわかるのですが。

  • 猪瀬知事はただお金を受け取る要領が悪かっただけでは

    各政党が税金から政党助成金を合計320億円(平成25年度)貰う事はいいことで、自分で5000万円工面した猪瀬知事はダメな政治家でしょうか?  いろいろお金のもらい方を熟知している会計士がついていれば良かっただけの話だとおもいます。 献金にしろパーティ-券にしろ政党助成金や株配当金にしろ、ミスのない書類を作れる会計士がいれば辞めなくてもすむのかと思います。 みなさんは、こんなにマスコミはじめ政治家たちが猪瀬知事を罵倒していますが、どうおもいますか?

  • 次期衆議院議員総選挙で立候補しようと思っています

    今年25歳になったばかりの大学院生です。 西松建設をめぐる一連のニュースを見て、政治と金の問題の根の深さを改めて感じました。 金でつながった政治家が特定の団体の利益を擁護する限り、税金の無駄遣いもなくならないように思えてなりません。 そもそも、私は政治献金が必要だと思えないのです。 政治活動のためにお金がかかるのはわかりますが、助成金(政党交付金)や国会議員の給料では本当にまかなえないものなのでしょうか。 今の選挙制度はお金がかかり過ぎてお金持ちしか当選できない制度であるということも問題だと思います。 こういった政治と金をめぐる問題を解決することを政治家に求めたいのですが、残念ながら現在の国会議員には信用できる人が一人もいません。 麻生自民党も小沢民主党もどちらも任せられそうにありません。 そこで、自分で立候補することを思い立ちました。 公約として、 (1)自分は一切の政治献金を受け取らない (2)当選したら、政治献金を禁止する旨の法律案を国会に提出する (3)政治活動に真に必要な資金は、国庫から支出できるようにする旨の法律案を提出する の三点を掲げようと思います。 そこで、みなさんに質問なのですが、25歳になったばかりの若者が、政治献金を廃止するとの公約で衆議院選挙に立候補した場合、支持しようと思いますか? 立候補には300万円の供託金が必要なため、私の考え方が国民の支持を受けられるか、見極めたいのです。 私には社会経験もないし、正直政治能力に欠けることは否めません。 しかし、若さゆえになんのしがらみもないというメリットがあります。 そして、政治献金を廃止するなんて自分の首を自分で締めるようなことをいう国会議員が仮に誕生すれば、大きな改革の波が起こるはずです。 政治献金廃止が達成できれば私は即座にやめてもいい。 支持・不支持の意見とともに、理由を付けてお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 次期衆議院総選挙で立候補しようと考えています

    今年25歳になったばかりの大学院生です。 西松建設をめぐる一連のニュースを見て、政治と金の問題の根の深さを改めて感じました。 金でつながった政治家が特定の団体の利益を擁護する限り、税金の無駄遣いもなくならないように思えてなりません。 そもそも、私は政治献金が必要だと思えないのです。 政治活動のためにお金がかかるのはわかりますが、助成金(政党交付金)や国会議員の給料では本当にまかなえないものなのでしょうか。 今の選挙制度はお金がかかり過ぎてお金持ちしか当選できない制度であるということも問題だと思います。 こういった政治と金をめぐる問題を解決することを政治家に求めたいのですが、現在の国会議員には信用できる人が一人もいません。 麻生か小沢かという構図ではどちらにも決められません。 そこで、自分で立候補することを思い立ちました。 公約として、 (1) 自分は一切の政治献金を受け取らない (2) 当選したら、政治献金を禁止する旨の法律案を国会に提出する (3) 政治活動に真に必要な資金は、国庫から支出できるようにする旨の法律案を提出する の三点を掲げようと思います。 そこで、みなさんに質問なのですが、25歳になったばかりの若者が、政治献金を廃止するとの公約で衆議院選挙に立候補した場合、支持しようと思いますか? 立候補には300万円の供託金が必要なため、私の考え方が国民の支持を受けられるか、見極めたいのです。 私には社会経験もないし、正直政治能力に欠けることは否めません。 しかし、若さゆえになんのしがらみもないというメリットがあります。 そして、政治献金を廃止するなんて自分の首を自分で締めるようなことをいう国会議員が仮に誕生すれば、大きな改革の波が起こるはずです。 それさえできれば私は即座にやめてもいい。 支持・不支持の意見とともに、理由を付けてお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 包括政党のみの多党制になる選挙制度は?

    この国の選挙制度が小選挙区制になったおかげで、全国民の支持を掴むことを最初から放棄した、族議員・万年野党がすっかり泡沫政党になり、全ての国民からの支持を目指す"catch-all party"(包括政党)が成立しようとしています。 しかし、その包括政党が、たった二つしか出来ていません。 おかげで、「年金制度は慎重に扱うべきだし、イラク戦争に参加しするのはよい。」と思う人など、2つ以上の政治課題について考えている人などは悲惨な目に遭います。しかも、このような人達が有権者の過半数を占めても、二大政党のうち「年金制度は慎重に。イラク戦争はよい。」と主張する政党は無いので、過半数の支持を得ているはずのこの組合せの政策は実行されません。 だからといって、族議員・万年野党の復活は避けねば成らないので、一部の有権者の熱い支持さえ確保すれば議席が確保できる、比例代表制や中選挙区制は避けねば成りません。 候補が乱立しても、包括政党なら幾党でも、泡沫政党にならずに済む選挙制度はあるのでしょうか? "catch-all party"についての検索結果の抜粋 http://www.valdes.titech.ac.jp/~tanaka/ronsetu/newparty.html http://www.jri.co.jp/JRR/1995/11/op-policy.html http://www.rieti.go.jp/jp/papers/journal/0401/bs01.html

  • 支持政党の有力議員や支持議員に、緊急提言を確実に届けるには?

    以前から支持政党の、此の人にと思う議員に提言を行って来ましたが、其の度に何処宛てに送ったら本人に届くのか提言の宛先に苦慮しました。多分、全く本人に届いて居ないか、直接ゴミ箱だと思います。先日テレビのコメンテイターは、B党の幹部に確認したら、こう言う事だった!と言って居ました。政党や政治家は無名の庶民だって同じ1票の重みで・支持で政治家で居るのに支持者の声を、政党の誤った政策方針に憂いた緊急提言を聞く耳を持たないのでしょう?宛先を探してホームページを見ても自分が議員として、議会でどんな質問をし、どんな活動をしたかの自己宣伝ばかりで腹が立ちます。最後にメールアドレスが解る様に成って居ますが山の様な誰からかも、非難かも、解らぬメールを何時、誰が読むのか解りません。嘗て議員宿舎に手紙をだして来ましたが本人に読まれた事は無いでしょうし、長い日時を過ぎて読まれても意味を為しません。貧乏人の声を、緊急提言を支持議員に届ける方法は無いのか?質問します。

  • 政党への寄付とは(確定申告)

    政党への寄付というのがありますが、政党のパーティー券、政治家のセミナー会費などは該当するのでしょうか?お教えください。

  • 公明党に政党助成法に基づく政党交付金は不要では?

    国民政党だ、国会議員が5人以上または直近の選挙での得票率が2%以上あり受給資格があると反論されるかもしれないが・・・ ~私見と質問の背景~ ◇政党としての存在や活動は、創価学会の布教・教宣の一翼としての政治活動・一蓮托生であったり、反創価の動きを制する言動(池田大作の私党的な色彩)が顕著ではないだろうか。 学会員の選挙支援と寄金や動員等で支えられ、創価学会信者&出身者が圧倒的に多数を占めている運命共同体なのでは? ◇そして、創価学会は宗教法人として税制面での優遇を受け潤沢な資金の一部が公明党に渡っているのでは? (日蓮宗との反目・対立から、独立採算制で運営し納税しているのかも知れませんが・・・) ~質問~ そんな政教一体(表裏一体、運命共同体)の政党に、反創価の信者が収めた税金を交付するのはおかしいのではないでしょうか? Q1:公明党って、創価学会の政治事業部・一機関のような位置づけではないのでしょうか? Q2:公明党が政党交付金を受け取るのって、変じゃないですか? ※政治目標&目的が宗教と無関係にあるならば、主義主張を同じくする既存の政党に所属して、自らの信条・ビジョンの実現を目指せば良く、公明党と言う宗教色の強い政党を運営するのは、どんなに国民政党・庶民の暮らしを守る政治だと言っても矛盾しているのでは・・・ ※現に共産党は、無党派層の税金までを各党に分配するのは「基本的人権」を侵すとし、赤旗の収益金や共産党員の寄金で政治活動を行い、政党交付金は受け取りを拒否している。

  • 政党廃止は無理??

    最近政党政治に疑問を感じます。 同じ政治理念をもつ者同士が集まったのが、政党だと思うのですが、政党に所属することで、郵政民営化の時のように政党があるために各々の考え方が圧迫されてしまったり、政党のための政治になってしまっていいるような気がするのです。 例えば、政党を廃止して、各議題ごとに賛成派・反対派、あるいはA政策派・B政策派・C政策派などに個人の考えで分かれ、その中で細かい方針の違いを協議した上で、各派で練り上げた政策を全体でぶつけ合い、民意を取り入れながら、最善の政策を考えていくという方法は不可能なのでしょうか。 もちろん、こうした方法をとると、議員同士の癒着や不透明なやり取りが多くなるかもしれませんが、「透明政治委員」のようなものを設けて細かくチェックしていけないものでしょうか。 まぁ、政治はそんな単純なものではないのでしょうが、どうして上のような政治の仕方ではいけないのかよくわからないので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。