• ベストアンサー

愛社精神??

Q2kiraiの回答

  • Q2kirai
  • ベストアンサー率16% (22/136)
回答No.2

社員を大切にする会社だけが愛社精神の対象になりうると思います。 diceさんのお勤めの会社は、どちらかというと社員を使い捨てにするような会社ではありませんか? 愛社精神の対象にはなり得ないように感じます。

dice
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 使い捨てにするかどうかは、わかりません。 社員数が多く、定年間近の方々がたくさんいらっしゃいます。 ただ、社長がワンマンで、上層部がどれほど機能しているか、疑問な会社ではあります。 私個人としましては、会社を含め組織は「愛する」という感情の対象ではないと考えております(「家族」と「仲間」は例外ですが)。 組織は「信頼する」ことができるか否かではないかと思うのです。 会社という組織を愛したって何も生まれません。 組織を信頼できるから、社員は貢献できる。組織もそれに応える。そういう信頼関係が組織を支えるのではないかと思うのですが。。。 「愛社精神」そのものを私は否定しちゃっているので、そもそも、会社の「商品買って云々」という言い様は納得行くものではないのですけれど・・・。 少なくとも、「自社商品を買う」=「愛社精神を示す」ではないですよね。

関連するQ&A

  • 愛社精神ってどうやったら育まれるの?

    東証一部上場企業勤務の既婚女性です。 東証一部上場といってもカタチだけで、人事制度はガイドライン通り運用されていないし、給与が低すぎて生活できない正社員もいます。従業員は仕事中も会社の不満ばかりで疲弊した空気が漂っております。そんな状況のなかで、愛社精神をはぐくませよ!という号令が社長から出ちゃったんですが、いったいどんなことやったらいいんでしょうか???(私はいわゆる社内広報という立場です)みなさん、愛社精神ってありますか??

  • ビール会社の社員は自社ビールしか飲まないのですか?

    以前から疑問に思っていたことがあります。 ビール会社の社員の方は本当に自社ビールしか飲まないのでしょうか? 近所のビール会社の社員の方に聞いたのですが、自社のビールが一番おいしいから他社のビールは絶対飲まないと言ってました。 また、あるビール会社の方を仕事で接待したところ、飲食店にその会社のビールではなく他社のビールだったためわざわざ買いに行ったことがありますし、自社のビールが置いてないときはその席ではビールは飲みませんでした。 プライベートでも自社ビールなんでしょうか? それほど愛社精神があるのでしょうか? 私だったらおいしいものは他社製品でも飲んでしまいます。 それからこんな風潮はビール業界以外でもありますか? 皆様のご意見をお願いします。

  • 社員販売にも使えるカートシステム

    社員がネットショップで自社商品を購入できないか検討中です。 単に商品を購入するだけなら良いのですが、社員割引を適用するため一般顧客と切り分けて販売価格を表示しなければなりません。 会員ログイン時に一般顧客と社員を切り分ける、あるいは社員を特別な会員グループとして管理し、このグループのみ閲覧可能な商品カテゴリを設定できるようなシステムを探しています。 現在利用しているASPサービスでは対応できないので、乗りかえも視野に入れて他社サービスを調査しているのですが、これといったものが見つからない状況で困っています。 これは使えるのでは・・・ といったものがあればお教え頂ければ助かります。

  • 社内のメンバーに不正ログインされました

    会社を風邪で2日間休んでいたのですが、休み明けに会社に来て、パソコンを立ち上げてみたら、windowsのログイン履歴が残っていました。 社内のメンバーに問いただしたところ、「実は休んでいる間に欲しいデータがあったのでハッキングしてログインしました」と言っていました。 更に問いただすと、「判断はみんなの判断です」と言っていて、呆れてしまっています。 このようなことを調べたのも、モラルに日頃から疑問に感じている点があったからです。 10数人程度の会社なのですが、愛社精神を問うテストを定期的に行ったり、「仕事をサボっているやつはいないか?」と普段から社員を疑ってかかっていたり、更に、最近では、経営的に危機ということもあり、「転職しようと考えているやつはいないか?」と社員を常に監視しています。 「欲しいデータがあったからハッキングしました」は社内でも通用するのでしょうか?

  • 自社商品の社員に強制購入させる行為

    失礼します。 私はサプリメントの会社に勤務しているのですが、上司から自社商品を「買え、買え」としつこく言われています。 「余裕が無い」とこたえると「不満ならたくさん貰える会社に移っては?」と言われるのです。 自社商品を社員に強制的に購入させる行為は法律的にはどうなのでしょうか?

  • 給与明細の消費税

    派遣会社から請負しています。 現在は孫請けは禁止となり、派遣会社の社員となっています。 給与明細に 「預かり消費税」とありました。(社員となってから現在では項目がなくなっていますが引かれているようです) 消費税とは商品やサービスを消費する際に納税する税と思っていますが、収入である給与から引かれるものなのでしょうか? 給与から引かれて、何かを購入する時にも引かれて・・・2重のような気がしてます。 詳しい方、教えてください。

  • 社員への強制販売

    私は某大手企業に働いているOLです。最近、うちの会社で新しいサービスが始まり、(CMでも放送されています。) そのサービスへの加入を会社の組織ぐるみで余儀なくされています。そのサービスを利用するにあたり、初期投資も決して安くありませし、月々の使用料金もかかります。(社割はなく、一般の方と同じ料金です。)私自身、このサービスを全く必要としておりません。この様な社員というだけで、有無を言わさず自社製品を強制的に購入(加入)させられようとしている場合、法律的にどうなのでしょうか?社員も一消費者だと思うのですが・・・。アドバイス宜しくお願い致します。

  • システム製作について設計書(ドキュメント)は必須でしょうか?

    企業でシステム部門に従事している方 システム製作会社に勤務している方 に質問です。 企業のWebサイトや社内のシステムを自社製作する場合、または納品する場合ですが、システム設計書(ドキュメント)は必ず作る必要がありますか? Webサイトの内容としては、会社案内サイトや商品販売などでお客様個人情報を扱うサイトです。社内システムとしてはグループウェアや社員の情報をあつかうシステムです。 特に上場企業の場合だと、日本版SOX法や新会社法などなどでシステムに関する対処がかなり要求されるようですが、そいった観点も含めて、やはりシステム設計書(ドキュメント)は必要になるものなのでしょうか? お分かりの方、どんな些細な情報でも良いです。宜しくお願いします。

  • 自動車メーカーの社員は、同じメーカーの車を買うべきでしょうか?

    例えばトヨタ社員は、トヨタの車に乗るべきでしょうか? 乗っている理由は多分、 ・(確認していませんが)社販で多少安く買えるというメリット ・結果的に自社の業績に貢献するという愛社精神をアピール ・自分で製造に関わったものや、販売した車には愛着がある ・その車のいい点、悪い点を知り尽くしている というようなことだと思いますが、その車メーカーに関係している社員(製造、販売)は、やはりそのメーカーの車に乗るべきでしょうか? それとも、あくまでも個人の自由で他のメーカーでも構いませんか? その場合、通勤に使っても堂々と会社の駐車場に停められますか?

  • 目標を捨てて仕事を選ぶ?

    異動後「うつ状態」と診断され、半年程休職しています。 異動前の仕事は営業で、内勤事務に異動になり発病、その原因は「異動」だったのか 「過労」だったのか(14時間労働もザラだったので)は不明ですが ようやく病気が軽快し、そろそろ復職ということになりました。 なかなか配属先が決まらず会社の人事とも話し合いを重ねても 一向に話が前に進まず、私の希望(前の営業に戻してほしい)を伝えると 言葉をにごしてしまっていました。 ところが今日になってやっと少し話が進んだのですが・・・ 営業は営業でも、自社ではなく関連会社の製品を売る営業はどうか、という話でした。 私は自社製品が大好きでそれを販売できることが とても幸せだと思いながら仕事をしていました。だから その会社の製品でなければ営業する意義を見出せない気がするんです・・・。 その関連会社の営業になってしまうと、自社製品は売ることができなくなり また自社の営業に戻れるという保証もありません。 会社の人には「営業っていう好きな仕事につけるんだからいいのでは?」と 言われますが、私には自分の好きなものを売れない営業に意味があるのか疑問です。 といったところでこの話をふってしまえば、私の行く先はないのかもしれません。 また内勤の事務に配属になることを考えたらいい話なのかもしれません。 本当にどうしたらいいのか分からないのです。 一応この話は保留にしてもらい、自分の希望を再度伝えてはあります。 でもここまですることは間違っているのでしょうか? 愛社精神、なんて言葉は古いのかもしれませんが、仕事も目標(売る対象)も 同時に選ぶなんてわがままなんでしょうか? 皆さんの考えを聞かせていただけませんか?よろしくお願いします。 *ちなみに私は入社2年目の正社員です。会社には元々自社営業社員として 入社しています。

専門家に質問してみよう