• ベストアンサー

週刊誌の論調

noname#5204の回答

noname#5204
noname#5204
回答No.1

一購読者としての見方です。たくさんの週刊誌を知っているわけでないので参考程度に。 (1)特に右より左よりというのはないと思います。 在日米軍批判・北朝鮮問題などを厳しい論調で書く一方、靖国神社参拝問題には批判もしております。政治・社会問題は国民の目線に立って、という見方を感じます。 (2)大手出版社が出しています。新聞・TVなどの関連は良く分かりませんが、新聞・TVとは対立する立場をとっているように見受けられます。(真のジャーナリズムとは、という点でも) (3)男性誌はエロネタ中心・エロネタ程々・エロネタわほぼゼロ、という分け方も一つかと。(すみません) 女性誌はやっぱり美容関連・皇室記事・芸能関連・投稿コーナーが特徴のように思います。 一般論としては新聞・TVは事実を述べる、週刊誌は事実だけでなく何でも書いて(一定の判断は加えている)読者の判断に任せるといったスタンスはあると思います(論調としては誘導しているが)。

9_of_9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 新聞社の論調の相違についておしえてください。

    新聞社を志望しているのですが、各新聞社の論調やそのた特徴を整理できずにいます。大手新聞社の違いを教えてください。またスポーツ紙に関してもお願いします。

  • 「週刊朝日」が橋下大阪市長にまつわる連載を中止

    橋下徹大阪市長いわく 「週刊朝日、朝日新聞出版というのは、こういう問題については何ら問題意識がない。そういう出版社なんです」 週刊朝日が大阪市の橋下市長を題材に連載記事を掲載し、橋下市長が「週刊朝日」と「朝日新聞」の取材拒否を表明している問題で、週刊朝日を発行する朝日新聞出版が、2回目以降の連載中止を決めました。 初回の記事には、橋下市長の父親や親族の生い立ちなどが取り上げられていたらしく、週刊朝日は、「不適切な記述を掲載した全責任は当編集部にあり、再発防止に努めます」 とコメントしています。 親会社にあたる朝日新聞社の広報部は、「多くの方々にご迷惑をおかけしたことを深刻に受け止めています」としています・・・ところで、いったん口を切った連載記事を引っ込める、という不細工な結果に至った朝日側の事情を教えてください。

  • 女性向け週刊誌3誌(週刊女性、週刊女性自身、週刊女性セブン)の違い、特徴などを教えてください。

    お世話になります。 女性向け週刊誌3誌(週刊女性、週刊女性自身、週刊女性セブン)の違い、特徴などを教えてください。 たとえば 毎週買ってるのは週刊●●、必ず立ち読みするのは週刊●●、立ち読みもしないのは週刊●● とか 週刊●●=女子大学生、若いOL向け 週刊●●=OL、ヤング主婦向け 週刊●●=子育て主婦向け とか 週刊●●=芸能ゴシップ、ファッション記事中心 週刊●●=節約術、財テクなどの実用記事中心、芸能記事は少なめ 週刊●●=飛ばし記事(憶測記事)多し。信用度低い。買ってまで読んでるとバカ女と思われる。  とか 週刊●●は飛ばし記事も多いけどスクープも連発。芸能事務所に媚びずに独自取材多し。 それに対して他2誌は芸能事務所を恐れて、週刊●●の後追い記事や週刊●●のスクープに対する釈明コメント拾いばっかり。 読んでて楽しいのは週刊●●に決まり!  とか なんでもいいです。主観でかまいませんから何でも教えてください。 (男性の眼から見ても、表紙も中身も違いがわからないんで・・・) 追加 アンアン、ハナコの批評は必要ありません。週刊女性、週刊女性自身、週刊女性セブン限定です。

  • 週刊新潮と週刊文春

    週刊新潮と週刊文春はいつも並んで新聞に広告が掲載されていますが、その記事の見出しのものすごさにはいつも圧倒されています。 あそこまで対象の記事の主人公をぼろカスに良くも書けるもんですね。 なんだかマスコミとしての良心やマナーが全く無くて、あれはごろつきと変わらないんじゃないですか? あれが言論の自由と言うものなのでしょうか?

  • 新聞各社の論調について。社員もみんな同じ考えなの?

    カテ違いの場合はすみません。 ぜひ中立な立場でご回答下さい。 新聞の論調について疑問があります。 各社によって論調は違いがありますよね?(詳しくは私も知りませんが、朝日新聞は右寄り・・・等) 例えば朝日を例に取ると、よく右寄りの新聞と言われますが朝日に務めている社員や記者もみな 右寄りの思想の持ち主という事なのですか? 讀賣や産経新聞(どのような論調かは知りませんが)は、みなその社の論調に沿った考えの社員しかいないのですか? 何が言いたいか。 社の考えと個人の思想は別では無いのか? という事です。 各社の論調と言うのは、結果「社」の思想であって個人の思想では無いと思う訳です(たぶん) 例えば朝日の記者が左寄り?の記事を書いても、チェック段階で右寄りに直されるという事なのでしょうか? 勤務していくうちに、その社の考えに洗脳されて行くのでしょうか。 それとも体裁だけ右寄りを演じてるのでしょうか? 世間どの会社にも会社の方針のようなものはありますが、全員が全員それに沿って働いているとは思えません。 でも、何故ああも新聞の論調というのはぶれないのか(実際ぶれてるかもしれませんが) 最終チェック段階で、右寄りの文章に直しているのですか? それとも、右寄りの考え方の人しか雇っていないのですか? だとしたら、そこまで「論調」というものにこだわる理由はなんなのでしょうか。 商品としての色を出したいだけなんでしょうか?(他社では右寄りの考えをやってないので、じゃあうちは右寄りで行こう!その方が売れる!! など) 組織は人(リーダー)が変われば、がらっと変わる事はよくあるはずです。 あのような大きな組織は新陳代謝も激しいはず。なのに何故論調は変わらないのか。 新聞各社に言えることです。 最近の疑問です。 まとまりが無い文章ですみません。

  • 「朝日新聞を1000円で読む方法」という週刊誌の記事を読みたい

    今年になってから、何月かに 週刊誌の見出し記事で、「朝日新聞を1000円で読む方法」といったような タイトルが付いた週刊誌の広告記事を新聞で、読んだ記憶があります。どんな内容の記事であったのか 読んでみたいと思っていますので、週刊誌名と何月何日号かを、ご存知の方は、教えてください。

  • アニメのサザエさんについて

     ウィキペディアによるとマンガのサザエさんは1946年にフクニチ新聞に掲載され、後に朝日新聞での連載が開始されたそうですが、  テレビアニメのサザエさんはなぜ朝日系列のテレビ局ではなくフジサンケイグループに属するフジテレビで放送されているのでしょうか?その経緯が知りたいです。

  • 報道

    新聞、テレビなんかを見てると、大小様々に事件、事故が伝えられていると思いますが、これらは全て実際の出来事なんでしょうか。 私は地方に住むのですが、普通に暮らしてて全然事件、事故現場に遭遇する事が無いので、勘繰らずにはいられないのです。 新聞社やテレビ局などが、視聴率などを稼ぐ為に架空の出来事をでっちあげてメディアに載せてるだけでは?などと思ったりもしてます。 芸能記事なんかについては嘘も多いと思いますが(週刊現代や週刊朝日の類の雑誌記事)。

  • ジャーナリスト宣言のCM

    朝日新聞の「ジャーナリスト宣言」のCMが、さきほど関西テレビ(フジ系列)で流れていました。 当然ABCでも流れていますが、別の日にも、別の系列局でも流れていたと思います。 朝日新聞と産経新聞はとにかく仲が悪いですが、テレビ業界は、そこらへん関係ないのでしょうか? それとも、経営が苦しいから、大儀は大儀・経営は経営と割り切っているのかな。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 朝■新聞 広告を黒塗りで掲載へ 知る権利はど~した

    ■朝日新聞、一部黒塗りで掲載へ 週刊新潮の広告 http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014090301002017.html 慰安婦問題の批判記事掲載の週刊新潮の広告を、一部黒塗りにして掲載することにしたそうです。 これは、報道倫理的にどうなんでしょう? 掲載料は、当然安くなるんでしょうか? 正規の値段なら、なんらかの問題では? 朝日新聞・・・そこまでして広告費欲しいのか? なんだか、どんどんみっともなくなりましたね。