• ベストアンサー

高層天気図の利用

高層天気図というのがあって、それを使うと地上図ではわからないことがわかるそうです。 5枚くらい見比べるそうなので、頭がパニックになりそうかもしれませんが、ふううの頭でもちょっと勉強すれば高度な天気予報ができるようになりますか。 理想は、 1.地上図だけ見て明日の天気がああだこうだと言って、結局、天気予報以上の価値ある情報が出せない素人からの脱却。 2.山は晴れているのに麓の町は雨、あるいはその逆という現象は地上図では説明がつかないので、高層天気図も使って、そのような天気になることを説明でき、予測できるようにする。 ことができるようになることです。 助言をお願いします。

noname#144763
noname#144763
  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

今より高度な天気予報になるかは別にして 高層天気図を勉強すると気象を立体的に見るようになります。 天気予報で耳にする、上空の寒気が・・・・なども分かり易くなると思いますよ。 でもですね、より細かい情報・より最新の情報を得るためには、頭よりお財布を使うのは確かです。 それでも、もうじき寒気が入ってくるのかなとか、吹いてる風と雲の流れが違うよねとか発見はいろいろでてくるのでは?頑張ってください。

その他の回答 (2)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

あと、地上の具体的天気にかかわらず、今後の傾向を見るのにも役立ちますね。降れば雪になるはず、とか。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

例えば、低気圧の軸がどちらに傾いているかで 発達中 か もう終焉 かなども解ります。 高層天気図を見られるサイトも有るようなので、眺めてみられると良いかと思います。 気象予報士の入門書程度で良いから読んでみると解るかも。 

関連するQ&A

  • 高層天気図について

    高層天気図は等圧面天気図とよばれてますがそこで・・・ 1.例えば500hpaでは5700mを基準に線が引かれてますが、これはどこからどの様な基準で結んだ線ということ? 2.地上の天気図と上空の天気図をくらべて西側に谷が傾いているとなぜ発達するのでしょうか?

  • 高層天気図にも前線を記載したら、分かりやすい?

    温暖前線や寒冷前線については、通常の地上の天気図に、記載されています、しかし、高層天気図には、表示されておりません。もちろん、前線というのは、定義上、不連続面が地上と交わる線のことをいう、ということです。したがって、高層天気図ではありえないことです。 しかし、地上・・・という枠を外して、高層天気図にも前線を記載したら、分かりやすいと思いますが、できますか?、役に立ちますか?(ただし、今まで記載されていないのだから、あまりメリットがないのでしょうが)

  • 地上天気図から見るシアーライン

    お世話になります。 2011年6/8 午前3時の地上天気図ですが、 日本海中部から西部にかけて、等圧線が西側へクニャリとうねっています。 予報で、この辺りに北東風と北西風のシアーラインが明瞭とか書かれていますが、 この明瞭っていう表現はのは、等圧線がクニャリだからでしょうか? 850hPaや700hPa、500hPaの高層天気図では、風のぶつかりはよく分からないです。 どなたか、どうぞご教授下さい。。

  • 気象庁の天気図の略号

    気象庁のHPで高層天気図が公開されていますが、 アジア850hPa 気温・風、700hPa高度・気温・風・湿数天気図・・・・AUPQ78などの略号の意味は何でしょうか。 実況天気図のASASは「Analysis Surface ASIA」の略、と見つけたのですが、高層天気図、数値予報天気図の略号が分かりません。ご存知の方がおられましたらご教授お願いします。

  • 現在の天気と天気予報が違うのはなぜ

    1時間ごとの天気予報が便利なので、よく見ています。 ところで、例えば今もそうなのですが、何時間も前から雨が降っていて、いまもずっと雨が降っているのに、1時間ごとの天気予報はあいかわらず、「曇り」や「晴れ」の予報のままになっていることがあります。 明らかに「雨」なのに、どうして1時間ごとの天気予報の表示は「雨」ではなく、「曇り」や「晴れ」のままなのですか。予測が外れているだけなのか、それとも、更新が遅れているだけなのでしょうか。 いつも不思議に思っています。

  • 天気図(気圧配置図)はあまり役に立たないのでは?

    天気図(気圧配置図)はあまり役に立たないのでは? 一般的に天気予報で知りたいことは雨がふるかどうかと、気温はいくらかということです。 従って雲の衛星画像と気温図が重要で気圧配置図は台風を除き意味がないのではないでしょうか。

  • 天気図の分かる方お願いします。

    http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/48h/pdf/fsas48.pdf ↑上記天気図より、23日(土)の島根県西部の天気はどうでしょうか? 気象庁発表の天気予報によると23日は、雨のち曇りになってますが、その雨は何時頃まで降るのでしょう? 早朝からハイキングの予定なので、夜中に降って朝方にはあがっていて欲しいのですが・・・・。

  • 天気図の作成及び読図について

    奥多摩等の日帰り登山を中心とし、時々他の高山にも出没するような登りかたをしている者です。年に少なくとも1度は子供連れで幕営登山もしており、2泊3日、長くても3泊4日程度でしたが、今年は4拍、もしくは5泊くらいしてみようかと画策しています。2泊3日程度なら、ウエザーニュースの予報や予報天気図を見たりして、(たまたま?)なんとかなってきたのですが、長い行程で幕営するとなると流石に天気図を描いて読図したり、といったことも必要になってくるかと。子供は足が遅いので、雷につかまるとしゃれにならないので、さび付いた頭を少しは動かして、勉強しようかと考えています。そこで参考になる独学用の本などありましたら紹介していただけないでしょうか。 ・ヤマケイ登山学校 14「山の気象学」(城所邦夫・著 明光社) ・やさしい天気図教室「天気図の書き方手引き」(大塚龍蔵・著 クライム気象図書出版部) ・登山技術全書10 山岳気象入門(村山貢司 著 山と渓谷社) あたりが検索でヒットするんですが、これらも含め、初心者向けで、とっつきやすい、わかりやすい本などありませんでしょうか。

  • 遠くの山がよく見えると、天気が荒れる

    遠くの山がよく見えると天気が荒れるという天気予報がありますが、 実際、よく見えると、台風が近かったり、雨になったりすることが多いようです。 この根拠としては、どんなことがあるのでしょうか?

  • 天気図の気圧温度等はどんな方法で測るのですか

    天気図には気圧:温度:風向:高度:等が表示されていますが、どのような方法で測定しているのでしょうか?昔はラジオゾンデで測っていたと思いますが? TVの天気予報等では 国外のデーターもあり しかも予測で動いています。AIが活躍していても 元のデーターは測定しなければなりませんが?よろしくお願いいたします。