• ベストアンサー

唾液から感染する感染症について教えてください

taka-1314exの回答

回答No.1

特にないと思います。

chopper102
質問者

補足

ありがとうございました。 眼球は充血してきてコロコロした違和感がでてきてしまいました。眼科には行ってこようと思います。

関連するQ&A

  • ノロの感染力

    ノロについて質問です。ノロに感染し症状が治まって1,2日ほどの友人と会いました。(私は彼女が感染していた事を知らなかった)肉体的なコンタクトは一切ありません(握手したり隣にくっついて座ったり) 1時間ほど隣のいすに座って話をしていましたがこういう状態でも感染力は強いのでしょうか?彼女の子供も一緒でしたが子供を抱っこしたりというコンタクトはありません。 一応帰ってから流水で数分間手を洗いうがいもしましたが少々心配です。 どなたかご意見お願いします

  • 梅毒の唾液による感染

    こんにちは。 妊娠していてとても神経質になっており、梅毒について是非教えていただけますでしょうか? 今日、飲食店に行ったのですが、私と相席の目の前にいる高齢者の方が、天ぷらの衣を手で剥がしては、指をペロッと舐めながら食べていました。そして私がテーブルに置いてあるお茶を入れようとしたら親切に私の湯呑みをとっていれてくださいました。湯呑みが暑かったから飲み口のところを持って渡してくれました。 唾液からはHIVや肝炎は感染は感染しないし、せっかくいれてくださったので、私もその湯呑みで一口お茶を飲みました。 しかし後から気になり調べたら梅毒が唾液により感染する、しかもお腹の赤ちゃんに障害がでてしまうと知り、とても不安になっています。 もしも高齢者の方がうつる梅毒に罹患されていたとしたらこのことで梅毒に感染する可能性は高いですか? 妊娠初期の梅毒の検査はRPP法、TRPH法ではマイナスでしたので再度検査をしたほうが良いでのでしょうか? とても不安です。 お力を貸してください…

  • 風俗と浮気の性病感染のリスク

    風俗は性病検査してるから安全だと思ってましたが、 どうやら検査していない店がたくさんあり、 女の子がプライベートで婦人科に通う場合もあると聞きました。 そう思うと風俗の方がリスク高くないですか? 風俗嬢の場合、不特定多数の人と色々している訳です。 例えば週に1度の検査している風俗嬢にお世話になれば、 数十人分の性病リスクを背負うことになりますよね。 その点、そこまで遊び回っていない女の子と浮気するのとでは、 雲泥の差があるように思います。 挿入がなくてもフェラでも感染するようですし… 私は風俗事情についてあまり詳しくないのですが、どう思われますか? それと、ゴム装着のサービスの場合、性病の感染はゼロなのでしょうか。 例えば、ゴム取る瞬間に女性の体液(唾や愛液)がたまたま飛んできただけで感染というのはありえないですか?

  • フェラチオでの感染について

    フェラチオでも性病に感染するというのは、調べてわかりました。 そこで一つ、疑問に思うことがあり投稿させていただきました。よろしくおねがいします。 私は風俗店に行ってみたいのですが、フェラチオでも性病に感染すると知った今、絶対に風俗店には行けません。 いくらちゃんと性病の検査をしている風俗譲と言えど、普通に考えても、不特定多数の人間を相手にしていて感染してるリスクの高い風俗譲相手に、自ずから性病に感染するリスクを負ってまで風俗店には行かないと思うのですが、なぜ世の男性人は風俗店に行かれるのでしょうか? フェラチオでも感染することを知らないから行かれるのでしょうか? すごく疑問に思っています。どなたかよろしくお願いします。

  • 目からの感染について

    親戚に肝炎の人がいるのですがお話をしてる時に思いっきりクシャミをして私の目につばが入りました。その時に私は目に結膜炎でものもらいみたいになってました。これは感染しますか?急な事でどうすればよいのか分からなくて困っています。至急検査を受けた方がいいのでしょうか?また、もし血液も混じっていたらと思うと泣きだしたいです。

  • ■クラミジアは人によって感染確率は変わるのでしょうか??

    クラミジアは人によって感染しにくかったり、しやすい、ということはあるのでしょうか?? ある知り合いの人は風俗などに頻繁に通い、感染のリスクが非常に高かったにも関わらず、一度もクラミジアに感染したことがない、と聞いています。 (まめな人で毎月検査を受けているようです。)。 ある医者はクラミジアの女性と100回性行為しても感染しない場合もあるし、1回で感染する場合もある、と言っていたようですが、本当でしょうか?? 女性は自然治癒するのが難しいと言われますが、男性の場合、、仮にクラミジアにかかったとしてもその後、排尿などで自然治癒している場合もあるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 乱視用コンタクトについて

    今日からコンタクトを使用してます。 先日コンタクト屋付属の病院で検査してもらった所、 乱視が強いということで、デイリーズのワンデイ乱視用コンタクトを 進められました。 ・光がぼやけて見える・ 今まで特に乱視だなーと実感したことはなく、 それまではずっと裸眼で過ごしてきました。 乱視用コンタクトをつけると、 今まで普通だった光が逆にぼやけて見える様になりました。 これはこのコンタクトがあってないんでしょうか。 ・ずれて見えずらい・ 上を向いたり、下を向いたりするとしばらく もやがかかったように、見えなくなってしまって、 真正面を見て瞬きを何回かすると元に戻ります。 乱視用とかではなく、コンタクトとはそういうものなのでしょうか。 ・ぺったりくっついて動かない・ 友達が普通のワンデイを使っていて、着用後数時間たっても、 指で触るとコンタクトがくるくる移動できていたのですが、 着用後3時間程度で、ぺったりしている用なので、30分に1回くらいの 頻度でコンタクト用目薬をさしていました。 けどコンタクトをずらそうとすると、眼球にぺったりくっついて 動きません。これ以上つけていると外す時には全く動かないんじゃないかと 思い怖くてすぐ外しました。 目薬をさしてるので乾いてる訳ではないので、眼球にくっつくというのは、 乾燥ではなく、「乱視用」なので、動かないようになっているだけで、 正常なのでしょうか。 長くなってしまいましたが、以上の3点を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • エボラ出血熱の感染について【唾液】

    こんにちは。 最近、話題のエボラ出血熱が恐ろしいです。感染ルートについて、TVでは「病原体を持つ人の体液で感染する」と聞きました。では、こういった場合は感染があり得ますか? ※ちなみに、精液には菌が含まれているため、性交渉はダメらしいですね。 ・唾液  (菌保有者と)会話中に思いっきり唾を飛ばされて口に入ったor目に入ったor手について、その後口にした ・汗  (菌保有者の)大量にかいた汗が手に付き、その後口にした。飲み物or料理に混入した。 ・涙  (菌保有者の)涙を手でぬぐい、その後口にした。

  • どの位の血液量で感染?

    医療現場での手袋着用率について関心があり、現在文献などを読んでいます。 その中で、MRSA患者に対するケア時の手袋着用率は高いのに対して、血液に関連するケア(採血、血管確保など)に対する手袋着用率は有意に低いとの報告が目に付きました。 血液由来の感染症は、微量な血液でも感染すると考えなければならないと思いますが、実際、HBV、HCV、HIVなどは、どの位の血液量で感染の可能性が考えられるのでしょうか? 医療現場で働く人たちが、その様な知識を持ってケアにあたっていれば、血液に関連するケアに対してもリスク意識が高まり、手袋着用率の向上につながるのでは・・と思いました。 いろいろと調べてみましたが、実際にどの位、と載っている情報に たどり着かなかったので、こちらで質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 眼球に感染症の血液付着

    医療従事メーカーに勤務しており、整形外科のオペの立会いを行う事があります。 先日C型肝炎の患者さんのオペに立ち会ったとき、血液が飛散し、眼球にほんの少しだけ入った感触がありました。 3、4分後に滅菌流水及び生理食塩水にて数分間洗浄しましたが、感染の危険性はどうなんでしょう。 ネットでは針刺し事故等は目にしても、眼球汚染に関してはあまり見る事が出来ません。 またそれ自体は昨日の出来事だったのですが、明日内科を受診するつもりです。 その際、すぐには感染は判断出来ないと思いますが、RNC法だと2週間くらいで判断がつく、と聞きました。 通常の方法とどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。