• 締切済み

ダムはムダ?堤防は無駄?

無駄だと切り捨てて良かったんですかね? スーパー堤防の事業が継続されてたら今回の一部の被害も防げてそうですが。

みんなの回答

  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.3

あなたの全財産を投げ打って、10cm長のスパー堤防を作って下さいね!

qqqq1234
質問者

お礼

10cm(笑) スパー(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>100mならそうですが、 渋滞の起きやすい10kmを4車線にしたら渋滞緩和出来そうですよね。 スーパー堤防は莫大な予算がかかるので、 こまぎれに100mどころか、10mずつやりますみたいな話だから 無駄だと言っているわけです。 実際、ところどころ住宅の立ち退き交渉が行き詰っているところが たくさんあるわけです。そういうところは着工自体ができませんし。

qqqq1234
質問者

お礼

>こまぎれに100mどころか、10mずつやりますみたいな話だから 10mずつ100回やれば1km完成ですが・・・? 道路だって1日の工事は10m程度のもんですよ? >実際、ところどころ住宅の立ち退き交渉が行き詰っているところが うん、だから行き詰まってない所から優先してやればいい話ですよね。 そんなのは公共事業としてよくあることであって、 そんなこと言い出したら世の中の堤防はほとんど作れないって話になります。 じゃあ道路も一部の住民の立ち退きが必要だからまったく作らないほうがいいと思います? 私は予定されていた堤防事業をすべてやったほうがいいと言っているわけではありません。 「無駄」と言ってすべてを中止させてしまったことが問題ではないかと言っているのです。 具体的な指摘をして「ここは無駄。ここは作れ」って言うんならいいんですよ。 しかし事業仕分けはスーパー堤防すべてを切り捨ててしまった。 つまり金のために災害予防そのものを無駄だと判断したのと同じ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349520733 >スーパー堤防に400年かかるという根拠は?そう聞くとまるで400年間ダラダラ工事するみたいに聞こえますが、私の地域では着工してわずか6年から9年で完成しています。 もちろん水害の危険地域です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>無駄だと切り捨てて良かったんですかね? ものによります。 >スーパー堤防の事業が継続されてたら今回の一部の被害も防げてそうですが。 一部、防げても、他から漏れてきてその他の大部分がアウトでは あまり意味がありません。 スーパー堤防なんて、4車線道路を100mだけ作って、 渋滞を緩和できると言っているのと同じように思えます。 対費用効果が悪すぎます。 都市計画の段階から、減災を前提に計画したほうが、 はるかに効率的だと思います。

qqqq1234
質問者

お礼

>スーパー堤防なんて、4車線道路を100mだけ作って、 >渋滞を緩和できると言っているのと同じように思えます。 100mならそうですが、 渋滞の起きやすい10kmを4車線にしたら渋滞緩和出来そうですよね。 かかる費用って具体的にどんなもんなんでしょう? 今回受けた洪水や浸水の経済的被害って数百億円どころではないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーパー堤防はいらない?

    福島や新潟などの豪雨で堤防が決壊しまくり40万人に避難勧告という大災害に見舞われてますが、 以前「スーパー堤防は無駄」と仕分けした例の白いスーツの女はどのような見解を示しているのでしょうか?

  • スーパー堤防事業復活のメリットは何かあるのか?

    民主党が「事業仕分け」で廃止した「スーパー堤防」が、自民党政権で復活する見込みです。 スーパー堤防事業は、民主党政権時の事業仕分けで、それまでの事業ペースだと完成までに400年、12兆円かかることがわかり、2010年10月に白紙になりました。新規区間の着工はすべてストップしています。 完成まで400年、12兆円もかかるスーパー堤防事業復活のメリットは何かあるのですか? 税金の無駄遣いにしか思えないのですが? スーパー堤防より、高速道路、橋、トンネルなどの補修に集中するべきではないですか?

  • スーパー堤防はなぜ高いのか?

    隅田川の堤防についてですが、垂直堤防とスーパー堤防という種類の堤防がありますが、スーパー堤防は何故高いのか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 台風19号で荒川の堤防がやぶられるということですか

    台風19号で荒川の堤防がやぶられるということですか? 今回の台風19号ハギビスの被害想定ですが、江東区や江戸川区、墨田区などわりと海抜の低い地域では10mの浸水被害も想定されると頻繁に報道されてますが、 これってあの荒川の堤防を越えて川の水が氾濫してということですよね? あの付近の荒川の堤防を越えるのはかつての福島の津波のような被害しか考えられません。台風でいくら雨が降っても想像出来ないです。 メディアは荒川の堤防を見たことないのでしょうか? この10m浸水という被害想定は堤防の決壊ではなく、単純に海抜が低いため雨が大量に降った場合の想定でしょうか?

  • スーパー堤防は必要ではなかったのか

    40過ぎサラリーマンです。 だいぶ前、自民党から民主党(当時)に政権交代があったとき、「コンクリートより人へ」との掛け声のもと、ダムや堤防など、土木工事よりも子育て支援や老人介護とかで税金をばらまいた記憶があります。 あのころから、チョンガーの自分にはいいことなかったような気が。 蓮舫も100年に一度の災害に疎なるスーパー堤防は無駄、と言っていましたが、最近なのか、50年、1000年に一度の災害が増えている気がしませんか? あのころちゃんと投資してれば、よかったんじゃないか、と思うのは自分だけでしょうか?今回の台風19号を見てて思います。

  • 隅田川の堤防はアクリル製にできるのか?

    大学の課題で、東京都の月島の地域デザインを課され、 そのことについて意見をお伺いしたいと思います。 現地を見回って、隅田川沿いのカミソリ堤防に対し 大きな圧迫感を得ました。 月島の地形条件からスーパー堤防のようなものは無理であると 考え、そこで、沖縄の美ら海水族館の水槽などで使われている 分厚いアクリル製のパネルを堤防として使えば そういった圧迫感もなくなるのではないかと考えています。 上記のようなものは技術的に可能なものなのでしょうか?

  • 税金の無駄使いより堤防作った方が良いと思いませんか

    これまで随分と税金は無駄使いされてきました。 贅沢な公務員 度を越した高給取の政治家、代議士 交通量少ない道路 使わない箱物 名を変えた天下り先の整備や準備 天下り人給与 等々夥しい無数の税の無駄用途があると思います。 見えにくい隠れた所にもそれは多く存在してもいると思う。 そんな虚の支出などせず、高堤防を作った方が良かったのではないでしょうか。 そしてそれは過去ばかりでなくこれからもいえることと思います。 多くの命を救えたはずです。 多くの命は、使い道の誤りや強欲によって失われたともいえると思います。 そしてこんな無駄使いの無反省の継続により、この国の未来に最悪な状態として確実に再現してしまうのです。 ちょうどその時期にそこに生まれ住んだ人はただ不運であったということで片付けられてしまうのは間違っていると思う。 オランダは国土が海抜下なので堤防で取り巻かれている。こういう国もあるのに。 無駄使いの先で甘んずる情けない者達がいる。本当に情けがない。 目の前に準備された税は愛すが人は愛さない社会に要らない偽公務職。 震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りするしかないようではいけないと思う。

  • 元堤防の土地

    昔、堤防でその後もっと川の近くに別の堤防が新設されたため平地となった土地があり現在私の住居の庭の生垣で囲った中に一部が食い込んでいます。 昔テレビの「噂の東京マガジン」のコーナーの「噂のの現場」(だったと思う)か何かの時に、何年か以上使用するとその人の土地になると言う様なことを聞いたような気がします。 私の住む地域ではこのような土地を「青地」と呼んでいるのですが、このことをネット上で情報検索しようとしたのですが、わかりませんでした。(青地→正確な呼び名ではないんでしょうね。何ていうんでしょうか) 本当にこのような土地は数年後に使用している人の土地になるのでしょうか? 使用しているといっても生垣で囲み父の盆栽の棚が置いてある程度です。 番組では確か8年と言っていたと思ったのですが・・・ 参考になるHPや情報を教えてください。

  • この世で一番無駄なものは何ですか?

    この前は大事なものでしたが、今回は無駄なものを聞いてみたいです。 私もそう思うものが一つありますが、書くのは私が思っているものとかぶった回答が出た地点、もしくは締め切る前に書こうと思っています。 私が考えているもの以上に無駄だと思ったものをベストアンサーにしようと思っています。

  • 年金を納めるのは無駄なのでしょうか?

    年金を納めるのは無駄なのでしょうか? 私は今障害基礎年金を受けています。そこの一部を過去に納めてなかった部分に振り込んでいます。 市役所の方は意味が無いと仰りますが、私は障害年金一生もらえるわけではない(5年分)なので将来のことを考えて振り込んでるのですが無駄な行為なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 年賀状ソフトから印刷しようとすると「パソコンから受信したデータ:USレター 受信したデータとトレイに入っている用紙が異なります」と出てハガキを吐き出して印刷出来ない
  • お使いの環境はWindows11/21H2で、無線LANで接続されています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する印刷トラブルで、年賀状ソフトからの印刷で用紙の不一致エラーが発生し、印刷ができない状況です。
回答を見る