• ベストアンサー

図形と方程式

定点がよくわからず、解き方がわかりません pは実数の定数とする,二本の直線 a:(p+1)x+(2-p)y+4-2p=0 b:x+4y+5=0 について考える pの値によらず,直線aは定数A(ア,イウ)を通る aとbが垂直となるのはp=エの場合であり,直線b上の点PがAP⊥mを満たすとすると、Pの座標は (オ クケコ) ( -, --) (カキ サシ) ア0 イウ-2 エ3 オ3 カキ17 クケコ-22 サシ17 です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.3

>#1さん >Pの値によらずだから >P=-1なら 3y+6=0より y=-2 >P=2なら 3x=0 よりx=0 Pが-1とか2とかいう特定の値のケースだけを考えて、(0,-2)を必ず通ると 判断することはできないと思います。 Pの値によらず、ということなのですから、-1でも2でもない、すべてのケースに ついて考えなければ意味がないのではないでしょうか。

SERN
質問者

お礼

ありがとうこざいます とてもわかりやすかったです

その他の回答 (3)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.4

>直線b上の点PがAP⊥mを満たすとすると mの説明がないので正解は存在しえませんが、適当にやりましょう。 a:(p+1)x+(2-p)y+4-2p=0 p(x-y-2)+x+2y+4=0 この直線はpによらず x-y-2=0   (1) x+2y+4=0 (2) を満たす点を通る。 (1),(2)を連立して x=0, y=-2 aの傾きは-(p+1)/(2-p) ただしp≠2とする. bの傾きは-1/4 a,bが直交するためには [-(p+1)/(2-p)]*(-1/4)=-1 これよりp=3 p=2のときはaはx=0となり、bとは直交しないので除外できる。 p=3のときaは 4x-y-2=0  (3) bとの交点は(3)とbを連立して (3/17,-22/17)

SERN
質問者

お礼

書き間違えしてたので、すみません。 お答えいただき、ありがとうございます

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.2

>直線b上の点PがAP⊥mを満たす mとは何のことでしょうか。 >( -, --) 何のことでしょうか。

SERN
質問者

補足

間違ってました… AP⊥bでした あとオ/カキ,クケコ/サシです

  • OOKIII
  • ベストアンサー率25% (59/229)
回答No.1

px+x+2y-py+4-2p=0 p(x-y-2)+x+2y+4=0、Pの値によらずだから P=-1なら 3y+6=0より y=-2 P=2なら 3x=0 よりx=0 よって定点(0,-2)を通る。 (直線の傾きの積 m*m'=-1より、ここがポイント) y=(-(p+1)x-4+2p)/(2-p) 直線の傾き -(p+1)/(2-p) y=(-x-5)/4 直線の傾き -1/4だから -(p+1)/(2-p)かける-1/4=-1 p+1=-4(2-P) -3P=9 P=3 A(0,-2)点は、AP垂直Bの直線ということは、P(x1,y1)とすると 2点を通る直線の式は、 (y-y1)/(x-x1)=(-2-y1)/(0-x1) この直線の傾きは、(2+y1)/x1 (2+y1)/x1かける-1/4=-1 2+y1=4x1わかりやすく 2+y=4x この直線とx+4y+5=0の解は x=3/17, y=-(22/17)となります。

SERN
質問者

お礼

間違えていたのに、ちゃんとした解答を出していただき、ありがとうございます。 それと書き間違えしてすみませんでした

SERN
質問者

補足

すみませんが、どうしてp=-1とp=2で考えるがわからないのですが、補足お願いします

関連するQ&A

専門家に質問してみよう