• ベストアンサー

共有結合からなる物質を知ってる人お願いします。

共有結合からなる物質知ってる人できる限り書いてくださいお願いします。 例えば水素など

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問者、回答者、共に奇妙ですね・・。 共有結合性の物質というのはダイヤモンドのように巨大分子を形成する物のことなのですよ? その伝で行くと、他には、2酸化ケイ素(SiO2)ですかね、他を知りたかったらネットをググって(検索して)下さい・・。

tunnderekawaii
質問者

お礼

馬鹿馬鹿しい質問にわざわざ回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

不思議な質問ですね。 本当に分からないのですか。 水素H2が共有結合であるということを知っていて酸素O2が共有結合であることを知らなかったということですか。共有結合という名前はどこで知ったのですか。 授業で習ったとか教科書で見たというのであれば 共有結合が分子を作る結合だとして例を挙げて説明しているはずです。 説明のために出てくる例と練習問題に出てくる例だけで10個以上はあったはずです。 分子式、構造式、異性体などの単元も学習ずみであれば出てくる分子の数はどんと多くなっているはずです。 多原子イオン内部の結合も共有結合です。分子の断片であると考えてもかまいません。 教科書をパラパラとめくってみるだけで100個以上の例を見つけることができるはずです。 もう一度「共有結合の説明」の載っているページを開いて読んで下さい。 (物理のカテに質問を出されていますが共有結合、分子の載っている教科書は「化学」です。) もしかしたらクイズネタのような言葉だけが載っている本を見て質問されているのかもしれませんが。

tunnderekawaii
質問者

お礼

ありがとうざごいますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

じゃあ,酸素O2

tunnderekawaii
質問者

お礼

ありがとうござます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イオン結合と共有結合

    NaClはNa+とCl-になるのでがイオン結合, H2は電子を出し合うのでが共有結合なのは何となく納得できます。 しかし,HClもH+Cl-になってイオン結合しそうですが,実際は共有結合。 どうも納得がいかないのですが,ある物質がイオン結合なのか共有結合なのか,どうやって判断すればいいのでしょうか。 (金属結合や水素結合等は,この際無視して下さい)

  • イオン結合と共有結合

    イオン結合の定義は陰イオンと陽イオンとの静電気力によって引き合って出来る結合で、 共有結合は電子対を共有して出来る結合とかいてます。 でも共有結合の例のようなところでHClが用いられている。 塩化水素はH+とCl-とイオン結合ではないんですか? それを考えると、塩化水素は共有結合とイオン結合の両方に適用するんではないんですか?? この辺の詳しいところをぜひ教えてください。

  • 共有結合について

    水素分子などにおける共有結合がなぜ強いのか教えてください。 困ってます。

  • 配位結合と共有結合の違い

    配位結合と共有結合の違い 配位結合と共有結合はどう違うんですか? いくつか本を読んだんですけど、どうしても配位結合のほうがよくわかりません。  たとえばオキソニウムイオンの配位結合の場合。 水と水素イオンがくっついてできるのはわかりますが、水素は水の最外殻電子の2つと電子を共有ときに、水素自体の電子一個が余計になってしまうと思うのですが。 (水の2つの価電子を共有すると、もとの水素の1つの価電子が、一個余るじゃん・・・)     H20         +   H+    →        H3O+  (結合に使われる価電子2個)   (電子1個)     (配位結合で使われた電子は、2個?)  それに、結合してしまったら、共有結合と見分けつかないと思うのですが、どうやって見分けるのですか? 少々回りくどい質問ですみません。 自分の頭で整理しながら、質問文章打ってました。 大学は理系に進んだのにいまだ共有結合などがわかっていない私に、噛み砕いてよくわかるように説明お願いします。    

  • 共有結合 2重結合

    高1です。 化学で共有結合を勉強しました。 そのとき、二酸化炭素は2重結合、 シアン化水素は3重結合するといっていたんですが、 それはそういうものだ、って覚えるしかないのですか? それと、二酸化炭素やシアン化水素のほかに、2重結合、3重結合する分子はあるのですか? よろしくおねがいします。

  • 共有結合の沸点について

    中学三年です。 よく見るH2OとH2SとH2SとH2SeとH2Teの4つの比較なのですが、 水は水素結合で著しく高いのは分かりますが、 H2SからH2Teに向かっては高くなっています。 これはなぜなのでしょうか。 ところで、分子量の大小で沸点、融点が判断できるのはどんな物質 なのでしょうか。たとえばメタンみたいな正四面体のような無極性 に限ってでいいのでしょうか。 同様に、イオン半径の大小でで判断できるものはイオン結合の物質 のみであって共有結合や分子で結合している物質では適応できない ということで合っているのでしょうか。 高校用の教科書を読んで自分なりに共通点をまとめているのですが、 不安です。何方か高校範囲を超えないで詳しく教えていただけませんか。よろしく御願いいたします。

  • 共有結合について教えてください。

    どうして水素と塩素の共有結合はClHと書かないのでしょうか? メタンはCH4なのにです。 思うに共有結合のとき、分子を書く順番がIUPACかなんかで決められていてC→H→O→その他(ハロゲン)の順に書けとかという決まりがあるのでしょうか? だとしたら、HClOの書き方とCH3Clの書き方に矛盾が生じます。 どのように考えればよろしいでしょうか?

  • 共有結合水素化物とは

    共有結合水素化物についての特徴が分かりません。 分かる方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 共有結合とイオン結合

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=874028 とか見てみたんですけど、回答が理解しにくかったので改めて質問します。 塩化水素HClは共有結合で、二酸化ケイ素SiO2も(確か)共有結合だと思うんですけど、 (その他HFとか考え出すときりがない) どうしてイオン結合ではダメなんですか? また、ダイヤモンドCは共有結合なのですか? 更に黒鉛は、どうして分子結晶なのですか?

  • イオン結合・共有結合

    アルカリ金属と電子配置が同じなのに、アルカリ金属がイオン結合をとり、水素が共有結合をとる理由。 が今いちよく説明できません。 お答えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。